年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

集団的自衛権 国民の反対世論直視すべきだ

2014-05-23 15:16:08 | 介護
          しんぶん赤旗                 2014年5月23日(金)

主張

集団的自衛権

国民の反対世論直視すべきだ

 安倍晋三首相の私的諮問機関がこれまでの憲法解釈を変更して「集団的自衛権」の行使を容認すべきだとの報告を出し、首相がそれを受け政府・与党での検討に乗り出すなかで、新聞やテレビなどマスメディアの世論調査では、改めて行使容認に反対する国民が多いことを示すものが相次いでいます。ところが一部のマスメディアは、「集団的自衛権行使7割容認」などとまったく逆の結果を伝えています。質問の仕方など世論調査のやり方で違ってくるのは明らかで、世論をゆがめる一部メディアのごまかしの手法です。国民の反対世論は揺らいでいません。

全面行使支持ごく少数
 「あなたは集団的自衛権の行使に賛成ですか、反対ですか」という設問に、「毎日」の調査では、「賛成」が39%で「反対」が54%です(19日付)。地方紙などが同日報じた共同通信の調査でも「賛成」は39・0%で、「反対」が48・1%、時事通信の調査でも「賛成」が37・0%、「反対」が50・0%です。国民の多数が集団的自衛権の行使に反対しているのは明らかです。

 とりわけ、安倍政権が歴代内閣がとってきた憲法解釈を変更して、集団的自衛権の行使を容認しようとしていることには、「毎日」の調査で「賛成」が37%、「反対」が56%です。共同の調査では「賛成」が34・5%、「反対」が51・3%となっており、「賛成」が38・0%、「反対」が52・1%だった4月の前回調査より「賛成」が減っています。

 こうした調査から見れば国民の多数が集団的自衛権の行使にも、そのための解釈改憲にも反対しているのは明らかなのに、なぜ一部のマスメディアの調査では「7割容認」という結果が出るのか。

 安倍首相の記者会見のあと調査を実施したのは「産経」とFNNの合同調査ですが、その設問は集団的自衛権について「全面的に使えるようにすべき」か、「必要最小限で使えるようにすべき」か、「使えるようにすべきではない」か、3択で聞くものです。「全面的」と答えた人は10・5%しかないのに、「必要最小限」と答えた59・4%を合わせて、7割が行使容認というのはあまりに乱暴です。

 首相の会見前、5月上旬の調査で「71%容認」と伝えた「読売」の調査も、集団的自衛権の行使に「全面的」「必要最小限」などと聞き、「全面的」の8%と「必要最小限」の63%をあわせて71%が「容認」というものでした。集団的自衛権について、いきなり行使は「全面的」か「必要最小限」かと聞けば、「必要最小限」などとあいまいな答えが増えるのもやむをえません。全面的に行使を容認する答えが、「産経」「読売」でも1割にすぎないことこそ注目すべきです。

「戦争する国」への懸念
 安倍政権の集団的自衛権の行使は、これまでの憲法解釈を変更する乱暴なものですが、「読売」の調査には解釈改憲への賛否を問う設問さえありません。「産経」の質問は「行使」を支持した人にだけその方法を聞く一方的なものです。

 集団的自衛権を行使した場合「戦争に巻き込まれる恐れがある」と思うかという「毎日」の質問に、71%が「思う」と答えています。安倍政権の集団的自衛権行使容認の策動を打ち破るため、解釈改憲とそれによる「戦争する国」づくりの危険を国民のなかに広げていくことが、いよいよ急務です。

電力会社側から研究費 最高3270万円 規制委審査会6人

2014-05-23 13:58:46 | 原発
東京新聞より転載

電力会社側から研究費 最高3270万円 規制委審査会6人

2014年5月23日 朝刊

 原子炉や核燃料の安全性について原子力規制委員会に助言する二つの審査会の委員六人が、原発メーカーや電力会社の関連団体からそれぞれ三千二百七十七万~六十万円の研究費などを過去数年間に受け取っていたことが二十二日、分かった。規制委事務局の原子力規制庁が公表した。


 最も多かったのは東京大の関村直人教授で、三菱重工業と電力関係団体の電力中央研究所から研究費計三千二百七十七万円を受領。審査会長を務める田中知(さとる)東京大教授は、日立GEニュークリア・エナジーなどから計百十万円受領したほか、東京電力の関連団体から五十万円以上の報酬も得ていた。


 他の四委員は東京大の高田毅士(つよし)教授、京都大原子炉実験所の森山裕丈(ひろたけ)所長、大阪大の山中伸介教授、東海大の浅沼徳子(のりこ)准教授。


 二つの審査会は原子炉安全専門審査会と核燃料安全専門審査会。それぞれ委員は十一人(六人は兼務)で、原子力事業者の役員や従業員は除外。規制庁は、事業者からの研究費受け取りは委員が自己申告し公表すれば問題ないとしている。


 両審査会は原子力事故の規制への反映などを審議するが、原子力施設の審査には関与しな

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない