u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
カレンダー
2010年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
じにー/コラボ商品 |
鯨もん。/コラボ商品 |
じにー/骨折中 |
鯨もん。/骨折中 |
じにー/今日のクジライラスト |
鯨もん。/今日のクジライラスト |
じにー/くじらGOODS 476 その4 |
じにー/くじらGOODS 476 その3 |
じにー/くじらGOODS 476 その2 |
鯨もん。/くじらGOODS 476 その4 |
最新のトラックバック
ブックマーク
くじらグッズコレクション展示室 |
つくばーど |
くじらの寝言 Zzz |
あらたひとむ/I LOVE WHALES |
おやこkujira |
白と黒の魔法 |
最近のヒット! |
くじらコレクションと自作のビーズ作品 |
WAVE TALE |
プロフィール
goo ID |
zi2![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
それさえもおそらくは平凡な日々
そして くじらGOODS・・・ |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
防災科研へ行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/f39f2912fd93402b7bc29b4dced82f71.jpg)
第51回科学技術週間一般公開「自然災害を楽しく学ぼう!」
http://www.bosai.go.jp/koho/event/ippan-h22/20100325_01.pdf
昨日に引き続き、またまた筑波の研究所一般公開へ行ってきた。
職員さん達に話しかけると、ここもやはり親切に分り易く説明してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/54c20d8790779cfc48668824d6c57c17.jpg)
大型降雨実験施設。中では180mmの降雨が体験できる。
晴れて暖かくなった日なのに、我々びしょ濡れ。
このような、普段見ることのできない施設に入れるのが一般公開の醍醐味。
さて、防災科研と言えばこの方、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/9479cb5eb0eb7e2519590935318aeed4.jpg)
Dr.ナダレンジャー
で、行う実験は、ピンポン玉での雪崩体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/8783904323875380f0226359fcf76726.jpg)
ピンポン玉1万個のなだれ。
この回は小学生のみ体験可、長女は「い~な~・・・」
午後3時の最終回にも行く。
「前々回までは小学生まで、この前の回はお年寄りからの入場だったよね、中学生高校生が抜けてる~!! と言う意見があったので、最終回は中学生から入場してね!」と、ナダレンジャー。
満面の笑顔の長女、そそくさと一番前に入場。
次女も後方で入場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/519f4064ef388e03dc18a6a9d40d4872.jpg)
ザザ~!っと、ピンポン玉1万個の雪崩再び。
やはり研究施設の見学は、場所が変わっても面白い。
そしてやはり、全部をじっくり見て話を聞きたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )