ざる蕎麦 × 卵

6月30日の記事「今日のラーメン」で、鯨もん。さんからコメントをいただいた、「ざる蕎麦にうずら卵は付くか」
ずっと気になっていたので、チョット調べてみた。
うずら卵や生卵がざる蕎麦に付く文化は、決してマイナーではないことを確認できたが、全国的にどの地域でスタンダードなのか分からなかった。

更に調べてみると、この問題(w)に取り組んでいた記事があった。



「ざる中華」は東北「ざるそばに卵」は西日本の食文化(日本経済新聞)
日経でやっていたとは。ざる中華がメイン記事ではあったが。

やはり関西エリアがメインのようだ。
ウチの方はどちらも縁遠い文化。遭遇したら試してみようかな

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 今日のラーメン 今日のマック »
 
コメント
 
 
 
おぉ~!! (鯨もん。)
2023-07-08 13:49:00
こんにちは。
わざわざ、調べてくださったんですなぁ~~
そんなに気になっていたとは・・(笑)(笑)
がっちり、「入って当たり前」地域に住んでおりまする!
・・てか、子供の頃からそうだったので、全国区と思ってたのに、
案外少なくて残念です・・
コチラでも値上げの余波で、ウズラが付かなくなりましたので
ご自宅でぜひ!お試しくださいませ!
 
 
 
文化の違い (じにー)
2023-07-08 14:28:03
思った以上に明確でしたね。
疑問なのは、卵を入れると、つゆが薄まってしまうのでは? ということですが、どうなんでしょう??
 
 
 
つゆは・・ (鯨もん。)
2023-07-12 18:52:06
再びこんばんは。
ウズラの卵をつゆに入れるとですな・・
つゆは薄い・・と思ったことはありませぬ!
まろやかになる・・と思っておりまする!
(あくまでも個人の感想です:笑)
 
 
 
タマゴを入れるのは (じにー)
2023-07-12 21:39:48
薬味と同じと言う事でしょうかね。
ちなみにウチではそうめんの麺つゆにゆで卵を入れたりします。半分に割ったのを
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。