E12を念入りに洗車するほど、天気は大荒れになる。タールピッチ落とし、ボディコートはやったが、これはいつもの工程。
大雨を降らせるためには、普段やらないことをせねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/98/b2c6508cb635c4c12f29eb39f76b69a3.jpg)
という訳で、ヘッドライトクリーニングをすることに。
黄ばみとくすみがかなり進行してしまった。車検に通らないほど酷くはないが、どうにも気になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/9e4da2e6c02ca4f48f834a46d0a3b7ba.jpg)
今回使用するのは、クレのLOOXヘッドライトクリア&プロテクト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/8ea2ae75fe904347dcf7786a053903df.jpg)
クリーナーとコーティング剤のセット。クリーナーは塗るだけで汚れや黄ばみが取れるとのこと。
YouTubeで「使ってみた」動画が沢山あったが、ホントに取れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/3baa567edd330d9771761062b1080aa1.jpg)
クリーナーは有機溶剤が含まれているので、ボディにかかるとダメージを与える。マスキングは必須だ。
そして、クリーナーを多めに塗ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/2c428049f6cbe290876cc52dd5fa92b0.jpg)
うわ! まっ黄色というより茶色。塗った途端に汚れが浮いてきたという感じ。
2分以上放置してはいけないとのことなので、すぐに濡れたタオルで拭き取る。
この作業を3回繰り返す。3回目はあまり汚れが残らなくなった。
クリーナーを十分にふき取り、乾いたタオルで磨き、完全に水分がなくなったところで、コーティング剤を塗布。
液剤が多すぎて気泡が入ってはダメ、かつ、少なすぎて掠れてしまってもダメ。難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/1023c2e72814070be6ef8ea8183e84b6.jpg)
コーティング剤を塗り終わったところ。施工後12時間は触れないように、雨に濡らさないようにする必要がある。
完全硬化までは24時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/0d55b76b374612aa4d0c44f010f433e7.jpg)
並べてみると一目瞭然。新品、とまではいかないが、綺麗になった。
今回はやすりやコンパウンドで磨いてはいないので、傷や紫外線による梨肌化の解消はできていない。
表面は結構ブツブツになっていた。
磨きもやってみたいが、暑い時期、寒い時期はダメ。できればヘッドライトを外して施工したいが、かなりオオゴトになってしまう。
コーティングがどのくらいもつか、最長2年となっているが、どうかな?? 次回は磨いてみるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)