u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
今日の四季紅
梅雨も真っ盛りで気温が上がらない今日この頃、辛い物を食べて温まろうと、福来に行く。
麻婆豆腐かなと思っていたのだが、今日のランチではなかったので、前回次女に分けてもらった時、かなり辛旨だったエビチリランチを食べる。
エビは大ぶりなものが8個、ソースは辛旨。ご飯が進む。福来はご飯お代わり自由。もちろんお代わりする。
ここのエビチリは四季紅系では一番辛い。
美味しくいただき、オナカいっぱいになりました
仮面ライダーWizard
何故かウィザードのオープニングがアタマの中を回ってしまったので、見ることに。
平成ライダーは、クウガからオーズまではほぼリアルタイムで見ていたのだが、フォーゼは全くと言っていいほど見なかった。
電王までは娘たちも見ていたのだが、オーズはほぼ私のみ。どうも挿さるところが違っていたようだ。
ウィザードもリアルタイムではほぼ見ていない。ストーリーは何となく分かっていたのだが、やはり習慣になっていないとだめだ。
今はオンデマンドで見ることができる、いい世の中になったものだ。
先々週くらいから暇を見つけてはチマチマ見た。個人的には面白かった。最終話後の2話はDVDのオマケでも良かったと思うが。
チートすぎるという意見もあるが、「魔法使い」なのだから、あのくらいやってもいいだろう。
何よりベルトがゴテゴテし過ぎていないのが好印象。
さて、次は何を見ようか、アマゾンズかな
梅雨空
雨が降りそうで降らないという感じの空は、割と好きだ。
まあ、雨男なので、ギリギリな状態は長く続かないのだが。
帰路なので東に向かって進む。だいたい西の方から天気が崩れるので、家に近づくにつれて空は明るくなってきた。
今回は雨男発動はなし。今週は雨の予報はないが、多分にわか雨には合うだろう。雨男だし。
梅雨が明けるのは1か月以上先だろう。いつ洗車するか、それが問題だ
5月の気温
また忘れそうになっていた前月の気温レポート。連休明けから寒くなった印象だったが、どうだったか。
平均気温。全体的には上昇基調。
最低は5月1日の11.5℃、最高は5月29日の23.1℃
平年気温を上回ったのは18日と、全体的には高め。
最高気温。平年値から大きく下回っている日が目立つ。
最低は5月9日の14℃、最高は5月29日の33.3℃。夏日は8日、真夏日が1日。
平年を上回ったのは17日。
最低気温。前半は一桁の日が続いた。
最低は5月2日の6.4℃、最高は5月21日の16.9℃。
平年を上回ったのは16日。
前述のとおり、全体的には高め。うーん、上着がなくてもいいかなと思った日は、それほど多くなかったと思うのだが。
最高気温が平年から3℃以上高かった日は6日だが、3℃以上低かった日は7日だったので、この印象が強かったのかもしれない。
6月に入り気温は上がっているが、梅雨が終わるまでは本格的な夏にはならないかな。
降水量。雨が降った日は15日と、やはり天気が悪い日が多かった。
梅雨入りのスイッチだった5月27日は50mm以上降った。
トータルの降水量は191mmと、平年から50mm以上多かった。
最近の梅雨はシトシト降りではなく、豪雨が起こる。当面、水害に要注意だ
ラーメン
ラーメンを食べに「一番亭」に行く。チェーン店であちこちにあるが、入ることはあまりないな。
メニューも豊富で味も間違いないのだが、なんでだろう。やはりコスパを考えると四季紅系になってしまう。
期間限定ということで、まぜそばを食べる。トッピングされているのはネギ、きざみチャーシュー、シナチク、きざみ海苔、キクラゲ、鰹節粉、卵黄と、定番のもの。
タレは醤油、油は多めだ。
味は見た目どおり美味しい。
鉄板焼きめしも食べる。このままだと下だけ焦げてしまうので、具のチャーシュー、ネギとよく混ぜながら全体的に広げていく。
いい感じのおこげができて美味しい。
まぜそばは、最後はチョットきつかった。量ではなく濃い味が。普通のラーメンにしておけばよかったと後悔。
こうして学習し成長してく(<今更感が・・・)
小麦まんじゅう
「小麦まんじゅうが食べたいんだけれど」と次女。以前買ってきた時に、おまけで皮だけの小さいまんじゅうをつけてもらったことがあり、それが衝撃的に美味しかったとのこと。
境町にあるお饅頭屋さん「花屋」、基本的に午前中で売り切れるので、確実に入手するためには予約する必要がある。
今日はたまたま近くまで行ったので、飛び込みで入ってみると、まだ若干残っていた。かなりラッキー
小麦まんじゅう(こしあん)を購入。地元産小麦のみを使った皮は風味が強く、餡は甘すぎないものがたっぷり入っている。
形がいびつなのが手作り感あってよい。
購入した時はまだポカポカふかしたて。食べたい衝動をおさえつつお土産にする。
次女はもちろん、甘いものが苦手な奥さん、餡入り饅頭は基本的に食べない長女にも好評。美味しくいただきました。
しかし、ギャンブルせず予約した方が良いな
今日の四季紅
以前にも記したが、「四季紅」タイプの店ということで。基本的に台湾料理店で、ランチやラーメンセットが安い店。
今回は古河市にある「吉祥」に行く。野田市に通じる県道沿いにある。何度か店の前は通っていたのだが、お昼時に合わなかった。
ランチセットは5種類で750円(税込)、油淋鶏ランチは780円とちょっと高い。
ラーメン+ご飯ものセットは680円で、四季紅タイプの標準的な値段。
今回は麻婆豆腐ランチを食べる。料理とサラダ、漬物にスープは他の店とほぼ同じ。
麻婆豆腐はかなり辛旨で、ご飯がすすむ、が、そのご飯は普通のお茶碗。どんぶり飯ではなかった。
これは残念。
お昼時だったが、お客さんはまばら。やはり値段よりも盛がイマイチなのが要因か。
せめてご飯お代わり自由にしてもらいたい。
とは言え、美味しくいただき、オナカいっぱいになりました
たい焼き
ほぼ定時に上がれたので、帰りに「一休」に寄る。営業時間は午後6時半までなので、チョッ早で仕事を終わらせないと厳しい。
販売しているのは、焼きそば、煮いか、たこ焼き、お好み焼き、そしてたい焼き。
先に並んでいたお客さんが焼きそばを購入していた。閉店間際はオーダーを受けてから焼いてくれるので、それはもうソースの香ばしい香りが。
オナカもすいていたので、頼もうかどうか真剣に悩む。更に、注文口脇には煮いかがデン!
これはもう一通り頼むしかないかと本気で考える。
ウチでは夕ご飯が待っているので、衝動を抑えきり、たい焼きにする。こちらも閉店間際だったので、オーダー数だけ焼いてくれた。
焼き立て熱々をいただく。
人数分4匹買ったのだが、やはり誘惑に負けて自分の分は車の中で食べる。アンが熱っつい。
バリも多めでウレシイ。
美味しくいただきましたが、やはり1匹ではすきっ腹には足らなかった。もう1匹買えばよかったとチョット後悔。次回は5匹だな
今日の燃費
ゲージは1/4残っているが、しばらくぐずついた天気の予報、大雨に巻き込まれてもあわてないよう、給油しておく。
625km走行、メーター燃費は21.5km/L
30.19L給油。燃費は 625km ÷ 30.19L = 20.70km/L
前回よ2km/L近く落としたが、前回記したとおり完全満タンではなかったようだ。
それに加え、最近の雨や低温も影響していると思われる。夏が戻ってくる、というより、ちゃんと夏になるのはしばらく先か。
昨年のデータを確認したら、5月末から6月末までの給油データがなかった。
そして思い出した。E12を思い切り壊してしまったことを。
昨年はE12を2回も入院させてしまった。もう入院させない。安全運転第一、そして運転に集中だ
草刈り機
家の周りの草刈りをする。気温が高いし、雨も多かったので、結構雑草が伸びてしまった。
これから梅雨になるので、その前に刈っておくことに。寒くなるまでは、最低月1回刈らないと、結構酷いことになる。
畑はうなってもらったので綺麗だが、もう少ししたら除草剤をまかなければならないだろう。
草刈りはエンジン式のものでやっている。ガンガン刈れるのでいいのだが、終わった後は手がジンジンする。
やはりエンジンなので、小さいとはいえ、それなりに振動がある。防振手袋着用が推奨されているのだが、結構いいお値段する。
そこで、振動、騒音が少ない電動タイプはどんなものかと調べてみる。
「マキタ 電動草刈機」
うーん、やはり価格がネックか。5万円~6万円台。エンジン式ならこの半額で買える。
更に作業時間。頑張っても40分が限界。ウチの草刈り機は満タンで1時間くらいは使える。
そしてパワー。評価を見ると、まだエンジン式には及んでいないようだ。
当分、エンジン式で頑張ることにする。防振手袋は購入するか
今日の四季紅
今日は四季紅真岡店に行く。前回は、あれ、2月か。かなり開いてしまった。
入り口を見ると、看板がリニューアルされていた。黄色バックに赤文字。
以前は白塗りに赤文字だったが、文字が剥げていた。そのためかな。
エビとタマゴのチリソースを食べる。エビチリは前回の福来で次女にもらったので、こっちにしてみた。
辛さは程よく、タマゴによく合う。スプーンで黙々食べるが、減らない。
ご飯が進む味なのだが、同期するためにはご飯の食べ方を遅くしないと。
そうしても、やっぱり減らない。これ、タマゴ4個くらい使っていないか?
スープも卵スープなので、コレステロール祭りになってしまった。
美味しくいただき、オナカいっぱいになったのだが、最後は正直きつかった。
次回は普通のエビチリにしよう
炊飯釜
5年くらい使った炊飯器の内釜、ごらんのとおりコーティングがかなり剥げてしまった。
釜を使っての米研ぎはしていないし、しゃもじもプラスチック製、洗う時もソフトスポンジだが、コーティングは剥がれる。
炊飯に支障はないのだが、やはり使っていて何となく気になる。
という訳で、新品の内釜を購入。本体は全く問題ないので、これだけ。
燦然と輝く「プラチナ厚釜(PLATINUM COATING INNER PAN)」の文字。
内側はピカピカのツルツル。これで美味しいご飯が炊けるはず。
しかし釜だけで1万円・・・ いちまんえん・・・
何か釈然としない
今日の四季紅
お昼に地元の四季紅に行く。ペースが上がってウレシイ。
昨日ラーメンは食べたのだが、まだラーメンたべたいは収まっていなかった。
四季紅二宮店の向かいには、麺'sクラブ、横田商店があり、四季紅を含め違った系統のラーメンが食べられる。
10年以上どの店も営業しているので、客の取り合いで潰れることは、しばらくないだろう。
ラーメンだけだと寂しいしコスパが悪いので、四季紅系ではおなじみのラーメン+ご飯もののセットにする。
炭水化物祭りになるのは承知の上。
今回は台湾塩ラーメンと四川風チャーハンのセット。チョット辛いラーメンと、そこそこ辛いチャーハンだ。
四季紅二宮店のラーメンだが、以前にも記したとおり、小麦の風味が強いストレートの太麺。これがクセになる。
まあ、四季紅系なので、麺のゆで方やスープの作りはそれなり。それを考えてもなお食べたくなる。
チャーハンはパラパラではないが、しっかり火は回っている。もちろん量は十二分。
美味しくいただき、オナカいっぱいになりました。明らかに食べすぎ、分かっちゃいるんだけれどねー
ラーメン
やはりラーメンが食べたかったので、地元の駅前にある「やそじ」に行く。久々。
気温も23℃と、まあまあラーメン日和。
支那そばの塩を食べる。スープはストレート麺と鶏皮によく合う。
餃子(蒸し)も食べる。餃子というより小籠包に近い。旨味の詰まったスープがあふれてくる。
半分食べたら、添えられている生姜をのせて味変。
ラーメン食べて大満足、美味しくいただき、オナカいっぱいになりました
次ページ » |