Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

レーザープラズマ粒子加速器研究会

2009-01-30 11:04:09 | 科学
レーザープラズマ粒子加速器とは,レーザーをプラズマに入射して波 (プラズマ波) を作り,その波の電磁ポテンシャルで電子・陽子等の荷電粒子を加速する装置のこと.
高エネルギー物理学の研究には高エネルギー粒子が必要.エネルギーを上げるには一定の装置長が必要.いまの加速器では1メートルで加速出来るのはせいぜい10の8乗電子ボルト (100MeV) なので,たとえばエネルギー10の12乗電子ボルト (1TeV) の電子を得るには10キロメートルの加速器を作らなければならない.レーザープラズマ粒子加速器を使えば,この10キロメートルが10メートル程度に短縮出来る可能性がある.

というと SF みたいだが,すでに3センチ余のプラズマで10の9乗電子ボルト (1GeV) の電子を得たという実験がある.でもこれを30メートルにすればエネルギーも1000倍か,と言われるとそうはいかない.多段加速と言う技術が必要である.

1月末にこのレーザープラズマ粒子加速器をテーマとする研究会に参加させてもらった.多段加速もさることながら,今すぐに実現出来るエネルギーでこの加速器の応用を探すほうに話題が集中.1億電子ボルト (100MeV) が出せるレーザープラズマ粒子加速器ならたくさんあるのだが,このエネルギー領域では x 線に変えるくらいしか使い途がない.困るのはいつも同じエネルギー分布,同じ電荷のビームが出ないこと.
プログラムはこちらにあるが.微妙にきな臭い話もあった.1330から翌日1230までだったが,なかなか濃い時間だった.

カットのぱらぱら漫画は プラズマ核融合学会・プラズマ応用粒子加速器専門委員会のホームページ用に作ったもの.再読込する毎に再生します.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんど

2009-01-28 08:40:09 | エトセト等
長い竹を組んで立て,そこにその年飾った門松や注連飾り,書き初めで書いた物を持ち寄って焼く.このあたりでは「とんど」だが地方によって「どんと」だったり「どんど」だったり「どんどん」だったりするらしい.
かってはスキーに行ったときに見かけたが,こちらに越してきたばかりのころ,通りかかった田んぼのとんどで,気前よくお汁粉やお酒を振る舞っていただいたおぼえがある.小学校の校庭でやると聞いててかけて行ったが,豚汁,お汁粉などは100円,アルコールはなしだった. J 子は豚汁のお椀をもったままどこかのお子さんと衝突し,豚汁を浴びてしまった.餅つき(写真上)でついた餅は,後で長い竹の先に挟んで火の中に突っ込む.

とんどの竹組みはお父さんたちの苦労と楽しみの成果.丑年の小学生たちが (この写真では女子で,男子は見物らしい) へっぴり腰で点火.ぶすぶすしていたと思ったら突然燃え上がった.竹のはぜる音は,遊びで使う模擬爆竹の比ではない.この音が「とんど」の呼び名の由来であろう.竹の葉の燃えかすは2-300メートル四方には飛んだようだ.

携帯の写真を載せるはずだったのに,メモリカードからパソコンに転送出来なくなってしまった.J 子のカードからは転送出来るので,カードそのものがおかしくなったとしか思えないが,こんなことってあるのだろうか.
携帯内のデータ転送は可能だったので,カードを買ってきて,新カードからパソコン,さらにウェブへと無事転送完了.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なミッキー・フィン

2009-01-25 08:58:58 | 読書
エリオット ポール著,今本 渉訳,河出書房新社 (2008/01).

*****内容(「BOOK」データベースより)*****
パリ訪問中のアメリカの大富豪ワイス氏が姿を消した。モンパルナスの芸術家たちの後援者の危機に、若きディレッタント、ホーマー・エヴァンスは仲間と共に捜査に乗り出す。大戦間のパリを活写し、吉田健一も絶賛したユーモアミステリ・シリーズ第一作。**********

パレットをパリ市街図にみたてたカバーイラストは,和田誠.

解説によれば,著者はスペイン内乱の悲惨を目の当たりにしたため,なかば自己防衛的に明るいはなしを書き始めたという.このために探偵小説という形式を採ることにしたが,それまで探偵小説は読んだことがなかったので,まずこのための情報収集から始めたのだが,その結果1年に5册も書いたらしい.ちなみにこの分野の作品は9冊だそうだ.

アメリカの作家らしく,探偵役は「パリのアメリカ人」で,格好良すぎ.吉田健一絶賛とあるが,この探偵が高等遊民なのがいかにもという感じで,ちょっと反発を感じる.登場人物が多すぎてみな(当然のことながら)横文字の名前なので,油断するとわけがわからなくなる.地名地理にはこだわっているが,そのわりにストーリーもはちゃめちゃ.

でもおもしろい.

脇役の,酒飲み大男の画家と,西部から来たガンマンならぬガンガールが魅力.官憲をばかにしているところが小気味いい.
我が貧弱な読書経験では「木曜の男」「エッフェル塔の潜水夫」などの系統かな.

ミッキー・フィンという人物が登場するのかと思ったら,外れた.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミイカたち

2009-01-23 13:47:44 | エトセト等
こちらに来て10年近いのだが,まだまだ発見がある.このたびスーパーで見かけたのは4-5センチの黒いイカ.ミミイカというらしい.ラベルには「山口産・煮もの」とある.つやつやときれいだったので,気持ち悪いと言う J 子を無視してカートへ.270円/トレーで20ぱい強.

甲イカの小さいのか? と思ったが,触ってみたら全体にぶにゅぶにゅと柔らかい.目玉が気になったものの,洗ってそのまま鍋に入れたら,どんどんイカから水が出てくる.ちょっとから煎りしてみようかと火をつけたら,こんどはぶくぶくと墨が出てきた.高圧墨タンクを内蔵しているらしく,このまま墨煮になるくらいの墨の量だ.砂糖と醤油と,イカ臭いので酒を入れ,食べてみたら美味しくなったところで火を止めたが,墨プールの中でイカが泳いでいるような状況.

ショウガの千切りを散らす.柔らかくて美味.骨(甲?)も全然気にならない.気持ち悪いと言っていた誰かさんもぱくぱく.加熱するとごらんのようにミッキーみたいな耳が立つのが,ミミイカとよばれる所以だろう.

砂糖を入れなかったら,残った煮汁でイカ墨パスタも可能だったかも.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷ

2009-01-21 09:52:42 | エトセト等
*****
青春18きっぷは,日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符です。
1枚で1日有効×5回分 11500円
当日、1日ずつ改札で日付を入れてもらいます。
複数人で使う場合は同一行程で人数分の日付を入れれば1枚で使うことができます。
余りは利用期間内なら後日、別の人が使うこともできます。
*****

年末に購入したのだが,使うチャンスを逸し,でも買ったものは使わなければという J 子の方針により,博多往復,

09:04発 白市- (116分)-
11:52着 徳山 11:53発- (109分)-
13:42着 下関 13:55発- (13分)-
14:08着 小倉 14:13発 -(70分)-
15:23着 博多

復路は省略.

片道6時間余.5,610円/人すなわち22,440円がほぼ半額で済む計算.
とんぼ返りする根性はなく,ホテルに泊まることにする.ネットで探しまくると,ビジネスホテルよりランクが上の天神のシティホテルにツインつまり,ふたりで9,000円を発見.

休暇も終わったので,青春きっぷはもっぱら暇だけはある老春組御用達.列車はほとんど4人がけをふたりで専用.i-Podは電池が疲労気味なため,足を投げ出してミステリを読んですごした.天神・渡辺通の寿司処いずみ田で夕食.おばさんたちが新年会をやっていた.ホテルは快適だった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコール・ド・パリ殺人事件

2009-01-19 11:48:48 | 読書
深水 黎一郎著 講談社 (2008/02)

*****内容(「BOOK」データベースより)*****
モディリアーニやスーチンら、悲劇的な生涯を送ったエコール・ド・パリの画家たちに魅了された、有名画廊の社長が密室で殺されるが、貴重な絵画は手つかずのまま残されていた。生真面目な海埜刑事と自由気ままな甥の瞬一郎が、被害者の書いた美術書をもとに真相を追う。芸術論と本格推理をクロスオーバーさせた渾身の一作。
******

ところどころに作中人物が書いたという想定の美術論が挿入されている.エコール・ド・パリに関する美術論はほとんど存在しないので,作者はこの美術論の部分だけで単独で存在価値のあるものを目指したとのこと.作者のこの目的が達せられたかどうか私には判断出来ないが,すくなくとも素人は説得される出来.
カバーによれば,著者は慶応義塾大学文学研究科後期博士課程修了.在学中に仏政府給費留学生としてフランスに留学.ブルゴーニュ大学修士号,パリ大学DEA.現在大学教員兼作家だそうです.

これを抜きにしても,こういうミステリーは好きなので,あっという間に読んでしまった.
「滅びつつある古い形式を愛するものの一人として」,著者は「読者への挑戦状」も挟んでいる.著者の言うように,絵具に対して多少の知識がないと全真相の推理は困難.

生真面目な刑事と自由気ままなその甥が探偵役だが,人物像が類型的.むしろ 刑事の上司のどうしようもない警部がじつは名探偵...という方がおもしろかったんじゃないの.ただし真面目な警部が胃潰瘍を気にしながらシングルモルトをちびちびやる場面はリアリティがある.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「静寂」を買う

2009-01-17 13:26:14 | 新音律
これは昭和の遺物,ジュークボックスと申すもの,
上に立ち並んでいるのは45回転のドーナツ盤.喫茶店等においてあって,下のリストで選曲し,コインを入れると一曲鳴り響く仕掛け.昨今はCDやパソコンで同等以上の機能が実現できるものの,ドーナツ盤が,この機械では手前縦位置のターンテーブルにかかり,針で擦られるという動作は見ていて楽しかった.
この中に何も録音されていない盤があり,これをかければ,3分ほど静かな時間が確保できた (ただしどのジュークボックスにも静寂盤があったわけではない).

大人は金を払ってゼロを買うのかと嘆いていた.

芥川也寸志の「音楽の基礎」は「静寂」で始まる.
熊谷守一は「へたも絵のうち」で,何も描いてない白いキャンバスがいちばんいいと言っている.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2009-01-15 09:00:00 | お絵かき
ことしも年賀状をたくさんいただいきました.ありがとうございました.
この年賀状の山をスキャナで取り込むと,住所論の整理だけでなく,お年玉当選のチェックもしてくれるソフトがあると言うが,スキャナで取り込むところが面倒だろう.

こちらはぼくの賀状.今年は J 子とは別々に作った.
上には 「常石張り子 牛乗り天神 (広島県)」
下には 「CDケースに内側からアクリル絵具」
と書いた.この張り子はとても高価だったので買っていない.天神様と牛に分解出来る.絵をみてもなんだか分からないと思うが,天神様は緑のスカートの下に赤いズボンと黒い靴を履いている.牛から降りても当然ながら,がに股のまま.牛の上ではいばっているが,降ろされると途方にくれたような表情(になるように思った).

こちらはいただいた年賀状から.お写真のものは公開がはばかられるので,デザインのおもしろいものを少々ピックアップしてみた.差出人とイラストレータは別なものがあるかもしれません.
1はマッチの頭で牛が燃えて熱そう.2はなんだか分からないところが良い.4は配色・プラス・ヘタウマの魅力.5は日本画家の版画.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似て可愛い?

2009-01-13 10:11:28 | エトセト等
拙宅の新年会では,飲むたびにカップを変えるのは地球に優しくないので (ほんとは亭主がケチなので),カップを可能な限り反復使用する方針.そこでカップに使用者の名前を書くことにしていたのだが,かわりにO川嬢がみんなの似顔絵を描き始めた.右端が J 子の.

目・口・輪郭だけで表現するのがすごい.
かって,名古屋栄のxxxx写真館には
「似て美しいxxxxの写真」
という看板が出ていたが,こちらは「似て可愛い」だな.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会で重大発表

2009-01-11 10:55:07 | ジャズ
恒例の拙宅に於ける大学ジャズ研の新年会,遅れてきた晴れ着のおふたり (Maくん & Miさん) から重大発表があって一同興奮した.結納の儀を済ませてきたとのこと.おめでとう.
彼は彼女にウッドベースをプレゼントしたとのこと.

J 子の解説によれば,ご覧のような和服でのセッション参加はさぞかし重労働,だそうだ.



これはお色直しの後で,外野が強制したケーキカット.

ご近所様 遅くまで騒いで申し訳ありませんでした.
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg