Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

記憶のつくり方 詩集

2012-03-31 08:12:28 | 読書
長田弘 朝日文庫(2012/03)

「BOOK」データベースより ----------
まだ死を知らぬ頃に体験した、祖父の火葬の夜。肩車されて頭上に広がる世界。こんがり焼いたおにぎり。路地の奥。竹林。雨―。かつて経験し、ふとした隙に思い出される記憶。今も心の中で光を放ち続ける情景を描く24篇の詩は、わたしたちの人生の一瞬の輝きを照らし出す。----------

1998 第一回桑原武夫学芸賞を受賞.巻末には学芸賞の選考委員による選評.
カバー挿画 福田利之.

タイトルに詩集とあるが,一行一文分かち書きが詩という先入観で見ると,詩はひとつもない.
あとがきによれば
「記憶のつくり方」は,記憶の庭にそだったことばを摘んで.かたちにとらわれずに,ただ,忘れたくないことだけを誌したものだ.詩とされるなら,これは詩であり,エッセーとされるなら,これはエッセーである.
だそうです.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物理学会  Jr セッション

2012-03-29 08:43:46 | 科学
物理学会に参加.
関西学院大学西宮上ヶ原キャンバス.震災後に造られたそうだが,とてもきれい.

高校生の研究発表 - ジュニアセッションを覗いた.会場は礼拝堂で,聖書と賛美歌の本が前のベンチの背中に入っている.

水を沸騰させたときの音,とか,ドライアイスによる金属板の振動,とか,音による紙コップの移動,とか,ガラスを伝う雨粒のキ・セ・キ,とか,日常的な現象からテーマを拾うのが良い,と思ったが,それは大人の考えることで,この年代は実はもっと抽象的な題材に憧れているらしい.

「桜島の噴火に伴う火山雷の特性評価とそのモデルの提唱」が最優秀賞.優秀賞のうち「実験室内で使用可能な小型微小重力実験装置の製作と改良」は定時制過程の生徒さんによるものであった.
個人的に興味があるのは開口端補正の測定.倉敷の高校生グループなので,教えてもらおうかな.

優秀賞・最優秀賞受賞者には物理学会会長が賞状を渡し,一緒に写真を撮るのだが,女子高生とツーショットとなる場面もあった.会長の数少ない役得のひとつと思われた.
もっと「xx甲子園」的なノリでもいいと思うが,会場が広すぎて (参加者が少なすぎて) ちょっと寒かった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキ ヴァイブ

2012-03-27 09:44:18 | 新音律
Bill Ware.

この人のCDを持っている...と,言ってもネットからダウンロードしたので,ライナーなし.演奏しているのはふつうのアコースティックなヴァイブとばかり思っていた.



映像によれば,electric vibraphone.
Django. softly, ...の選曲では,クラビノーバをピアノの代用にしているみたいで,あまり意味がないように思える.



こちらでは,エレキの本領発揮.でも,映像も音も悪くてよく分からない.

http://www.zoom.co.jp/japanese/artist/bill/index.php?ls=6で,Bill Ware ご本人が楽器について語っている.でも,世の中に出回っているエレキヴァイブではなく,彼が合成したものらしい.

なぜ 椅子に座って弾くのだろう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックデザインの顛末

2012-03-25 08:49:32 | お絵かき
一ヶ月ほど前のブログ
http://blog.goo.ne.jp/ablerail1007/e/4712b0e98f1e2333b4f533a0ab5d9eb7
のつづきです.


第1案
昔の講義ノートをセピア色に加工したりで,ずいぶん遊んでしまった.タイトルの帯は前例に倣っている.

しかし,印刷屋さんから,扉にするつもりだった
<http://blog.goo.ne.jp/ablerail1007/e/2a1f7f2a0eb0ca5f1a470053b91b26da>
にある絵を表紙に入れた案があがってきた.大方の意見も,絵がある方がキャッチーとのこと


第2案
結局 この案で行けそう.
ハードボイルドのカバーみたいで,自分ではけっこう気に入っている.自画自賛だな.
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音盤時代の音楽の本の本

2012-03-23 08:10:51 | 新音律
「音盤時代の音楽の本の本」
大谷能生, 湯浅学, 佐々木敦, 高橋健太郎, 杉本拓, 高橋悠治, 野田努, 千葉優子, 野村和孝, 松永良平, 松村正人, 三田格, 四方田犬彦, 小田晶房, 若尾裕, 恩田晃, 北沢夏音, 岸野雄一, 木村元, 工藤冬里 が寄稿.
カンゼン (2012/2/18).

ザ・グレーテスト・ヒッツ・オブ・音楽本 200冊のなかに,拙著「音律と音階の科学」も取り上げていただいた.「原子力学者」と紹介されたのにはちょっと閉口.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖? 童謡ジャズ

2012-03-21 09:36:21 | ジャズ
きくさいやおひづきツァー 杉本ゆみグループ@Black&Tan 3/18
kajon(Vo) 野津昌太郎(Gt) 杉本ゆみ(編曲/Pf) 佐藤有介(Ba), guest: 太田和孝(Fl) 宮本香緒理(Perc)

童謡ジャズということで,お子様多数.大人には,こりゃブルースだぞ,とか「変な童謡」を期待して聴きに行った向きもあったが,お子様たちはもっと虚心に楽しんでいた.

当事者には「違う!」と言われそうだが,こういうのは矢野顕子がはじまりかな.でも今回の曲は単純な歌詞のものが多く,歌も voice という感じが強かった.

童謡という以外ほとんど共通点はないが,これは "A Tisket A Tasket".nursery rhyme をエラ・フイッツジェラルドが大ヒットさせたのが 1938 年のことだそうだが,ここではナタリー・コールが今風に歌っている.もともとの童謡もエラの映像も YouTube にある.
かって小川ひとみ嬢に歌ってもらったことがある.この映像にもあるように掛け合いをやるはずが,本番ではバックがはずかしがって ろくに声を出さなかったのが誤算だった.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブテトル ハブテトラン

2012-03-19 08:26:51 | 読書
中島京子 ポプラ文庫 (2010/09).

直木賞作家による児童文学.
年齢とともに退行すると言うが,もうややこしい小説は逆卒業(退学?). このあたりがしっくり来るトシになってしまった.J 子と取りっこするように,たちまち読了.

学級委員で登校拒否の 5 年生の男の子が田舎に内地留学して 2 学期を過ごすはなし.
学級委員というのは担任と一般生徒に挟まれた中間管理職というのは,昔も今も変わらないらしい.何十年も前だが,かく言う自分にも学級委員時代は悪夢だった.

舞台の松永は広島県で,尾道と福山の間.転向した女子の学級委員に,しまなみ海道を自転車で会いに行くシーンがカバー絵.ゲタリンピックなど地方色が強調されている.新しいガールフレンドもできたらしい.
瀬戸内は確かにのんびりしているが,東京と対比して,ユートピアみたいに書かれているのはちょっとね.住めば都か・住めば地獄か,それは分からない.
でも,現実を見据えた結末だし,小説としての読後感はとても良いから,良いことにしよう.

カタカナで書くと外国語の活用みたいだが,「はぶてる」は,すねる,ふくれつらをするという意味で,「...てとる」はその現在進行形で「と」にアクセントがある.「...とらん」はその否定でアクセントは「ら」に移る.
言葉の意味を知ったのは広島に住んで十年経ってから.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまし絵?

2012-03-17 10:09:51 | お絵かき
山本 大也「収納媒体は壁の中」
広島市中区堀川町 ピカソ画房本店 外の壁面.観覧無料.

下の写真で,手を添えているひとつだけがほんものの引き出しで,残りの引き出し達はイリュージョン.これはお店の人が教えて下さいました.



福田繁雄大回顧展を広島美術館で開催中.
昔いちど福田繁雄展に行ったことがある.純粋絵画 (という言い方が良いのかな?) とちがって,もう一度行きたいという気にはならない.
似たようなことをやろうとおもったら,話は別と思うけれど.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H 大ジャズ研の追いコン

2012-03-15 09:26:04 | ジャズ
ことしは黒瀬のライブハウス「ブラック&タン」で.グランドピアノに,お店のドラムセット.かなり例年と違った雰囲気.
交通事故のあおりで一時間遅れて開始.


液晶プロジェクタで,映像にあわせて演奏したり,演奏を映像化したり.スクリーンはお店のもの,
YY氏編集の思い出のスライドショーも,


目がうつろ...ではなく,演奏しながら映像を見ているのです.


3 バンズ + ジャムセッション.このバンドがいちばん ふつうと言うか まともと言うべきか だった.


キャンパスを去る方はスピーチ.みなさん意外にしゃべり出したら止まらない.


花束贈呈.
おつかれさまでした.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ子鉢

2012-03-13 09:25:59 | エトセト等



東広島市立美術館「ふれる器」.18 人の現代作家による展覧会.

右は八木明さんの青白磁入れ子鉢 2010.ガラスケースの中に一列に展示してあって,写真はほんの一部.いちばん大きいのは直径数十cm,いちばん小さいのは 1 ミリか 2 ミリに見受けられた.左下もウェブで拾った同じ作家の作品だが,こちらは皿.入れ子をライフワークにしておられるらしい.

「ふれる器」というからには,マトリョーシカで遊ぶように遊ばせてくれるのかと思ったら,さに非ず.テーブルの上に展示してある作品にも「お手を触れないで下さい」とある.「ふれる」は手で触ることではなく,作品がもっている「気」に触れることなんです だそうだ.

マトリョーシカの源は箱根細工と聴いたことがあるが,たいていの子供はマトリョーシカが好きらしい,というより,ヒトは本能的に入れ子構造にひかれるように思う.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg