Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

橋本 長道「サラの柔らかな香車」

2014-09-30 08:11:55 | 読書
集英社文庫 (2014/09).

BOOK」データベースより*****
プロ棋士になる夢に破れた瀬尾は、毎日公園に一人でいる金髪碧眼の少女サラに出会う。言葉のやりとりが不自由な彼女に対し、瀬尾は将棋を教え込む。すると、彼女は盤上に映る“景色”を見る能力を開花させ―。棋界に新たな風を送るサラ、将棋に人生を捧げてきたスター・塔子、数多の輝く才能を持つ七海の三人を巡り、厳しくも豊かな勝負の世界を描く青春長編。第24回小説すばる新人賞受賞作。*****

将棋を指したのは小学校で,だけ.将棋の小説は初めてだったが,面白かった.著者は職業棋士を目指し,挫折したそうだが,この世界の特殊性がよく分かる.

帯に「未来の将棋」の文字がある.本文では「世界を滅ぼす」と予言される.しかしその実体は観念的で,クオリアとか共感覚とか言うキーワードは出てくるが,イマイチ分からない.SF 的設定を現実の将棋の世界を妥協させるのは難しいのだろう.
対局の盤面をもっともらしく作れば,テレビドラマ化・映画化が可能だが,それは不可能かな.

自分的にはコンビュータ将棋の未来に興味があるが,それは 10 月発売予定の,この本の続編のテーマらしい.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安井曾太郎展 @ ふくやま美術館

2014-09-28 08:29:47 | お絵かき
安井・梅原と言えば戦後の一時期日本洋画の両巨頭であった.そのためずっと敬遠していた.でもちゃんと絵を観たらおもしろかった.



この「樹陰」の裸婦群像は夫人をモデルに構成したということだが,体つきは西洋の油彩画みたい.表情は穏やかだ.カタログによれば新婚2年目の作品だった.
それから 7 年後 下の「画室」にも夫人が子供を抱いて登場.画風も夫人も変貌している.



1930 年代から,女性は裸体では胴長短足が目立ち,また裸体・着衣にかかわらず一癖ありげな表情になる.

男性の人物画の方がすなおだ.この「玉虫先生像」は,全身像から勝手にお顔を拡大したが,こういうおじさん,いるよね という感じ.「本多光太郎肖像画」も同じ系列.
しかし晩年の「藤山氏像」などの一連の作品では,こうした漫画力が影をひそめてしまい,つまらない.



月刊誌・文系春秋の表紙も,画家のことばとともにいくつか展示されていた.気楽に描いていたらしい.
下のは 1955 年 10 月号の「少女と犬」だが,少女にも犬にも精彩が感じられず,西郷さんの銅像を描いたみたい.素人には手抜きに見えてしまう.展覧会の他の絵とくらべるとなおさらだ.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓ピクニック

2014-09-26 07:18:22 | 新音律
心音メトロノーム計画についてH大学のT先生 (音楽の先生!) にご助言を仰いだところ,一脈通じるところがありますよと「心臓ピクニック」を教えて下さった.
こちら http://www.junji.org/heartbeatpicnic/indexj.htm は少し古い,4 年程前のページだが,心臓ピクニックがどんなものかがよく分かる.

実体は聴診器とそれにケーブルで接続された掌に載るブラックボックスで,これが心臓の分身.鼓動と同期してぶるぶるドキドキと動く.
この心臓ボックスによる遊び方が心臓ピクニックである.自分の鼓動をいろいろな TPO で鑑賞する,あるいは複数で鼓動を鑑賞しあうことが心臓ピクニックである.上記 渡邊淳司さんの HP から冒頭部分を引用させていただくと

「心臓は生命を維持するために毎日10万回以上拍動していますが、私達は、その鼓動を、緊張した時や怪我をした時など、特別な場合以外、意識することはありません。本ワークショップでは、自分自身の鼓動を振動スピーカーを通じて身体外部に感じ取れるようにするとともに、名刺のように交換したりして、コミュニケーションを図ります。それらの行為を通じて、自分自身の身体の存在を感じなおす試みをしてみたいと思います。」

心臓ボックスの心臓部分は,下記論文によれば,ヤガミの実験用心音計 HBS-NA である.着衣の上から鼓動が拾えるし,雑音も除去してくれる優れもの.ふつうの聴診器は安静状態での診断が前提らしいが,楽器演奏程度の運動中でもテープで固定すれば測定可能だろうか.
それにしても,6 万円強はお遊び用には痛い.
http://ec.yagami-inc.co.jp/shop/o/o5591700-R01

論文 : 渡邊淳司、川口ゆい、坂倉杏介、安藤英由樹「『心臓ピクニック』:鼓動に触れるワークショップ」日本バーチャルリアリティ学会論文誌、16 (2011) 303-306.
http://www.junji.org/papers/2011VRSJheartbeat.pdf

こちらの動画よりは上記HPのほうが要領が良いが,動画にはT先生も登場しておられる.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木邦「凡人伝」

2014-09-24 08:24:29 | 読書
講談社文藝文庫 (2014/08).

佐々木邦の名前をなんで知っているかというと,小学生のとき買ってもらった講談社の世界名作全集「トム・ソーヤの冒険」の訳者だったから.こどもだから訳者は誰かなど気にしないものだが,この場合は父親が「ほほう佐々木邦か」と言ったから.昨今,村岡花子訳の「赤毛のアン」が話題になっているが,佐々木邦も英語の先生で食べていたらしい.佐々木版トム・ソーヤ (トム・ソウヤーだったかもしれない) の復刊も望みたい...買うつもりはないが,図書館に入ったら借りるつもり.じつはこの「凡人伝」も市立図書館の蔵書.

内容(「BOOK」データベースより)*****
主人公の英語教師はあるときふと思い立つ。世に偉人伝は数多あるが、第二のナポレオンは現れない。ならば失敗に鑑みる『凡人伝』を書くほうがよほど有益だ。神童と謳われ、その後凡人の道を歩む自分の伝記を書こう、と。自然主義、プロレタリア文学隆盛時に全く新たな分野を開拓、「ふつうの人々」の生活に寄りそい、上質で良識ある笑いを文学にもたらした、ユーモア小説の第一人者による傑作長篇。*****

「凡人伝」というと,生まれてから死ぬまでを想像するが,この小説は主人公が壮年期で 10 人のこどもをかかえて悪戦苦闘するところで終わっている.しかし,10 人というのは凄い!! 平成だったらそれだけで凡人ではない.

笑いを取るのを目的とした小説は今でもたくさんあるが,佐々木邦のはおおらかで上品だである.その意味では,このユーモア小説という健全なジャンルは現在は消滅しているようだ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑑定士と顔のない依頼人

2014-09-22 08:02:33 | 読書
ジュゼッペ・トルナトーレ,柱本元彦訳,人文書院(2013/11).

「BOOK」データベースによれば「厳格さで知られる初老の美術鑑定士と決して姿を見せない謎の女.美術と骨董とオークションの世界に彩られた鮮やかなミステリー.」

同名の映画が公開された直後に出版されたが,訳者あとがきには,これは映画の原作ではなく,さりとてノベライズでもないと書いてある.著者まえがきには,映画監督である著者が,映画の構想をプロデューサーに話す前に書いた 30-40 ページの「仮初めの書き物」を出版社のすすめに応じて物語にしたとあった.

映画そのものは受賞多数で,昨年度イタリアで最も高く評価されたとのことである.

実はきれいで薄い本なので,図書館で借りたので,映画については何も知らなかった.
表紙図版はペトルス・クリストゥス「若い女の肖像」1470 頃だが,カバーでは一部だけ切り取られて原画よりミステリアスである.

長さで比べると,「戦争と平和」のような大河小説が,いくつかに分割してもせいぜい数時間の映画になってしまう.
逆にこの A5 版の日本語の本は本文 80 ページ弱だが,映画にすればやっぱり2時間くらいかなと思う.
文章では「家があった」で済むところが,映像では壁の色.窓の大きさ,庭の樹木なども写るので,圧倒的に情報量が多い.必要な情報だけでなく,一見不要な情報もふくめた映像の作り方が映画作家の腕の見せ所なんだろう.
この本はあっさりし過ぎていると追うのだが,その原因は映画を前提に書いたのに映像がないためだろう.

訳者氏は「映画とセットにして読むべきだろう」と書いているが,あとがきでそう書かれても...と思う.これが昨年公開された映画の予告編.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学基金へ大枚 498 円! 古本で...

2014-09-20 08:31:17 | 読書
*****
Book cycle ~ヒロガル x ツナガル~プロジェクト
みなさまが読み終わった書籍をご寄附いただくことで、広島大学生の支援につながります。

ご自宅では段ボール箱に詰めて申込み(電話またはWEB)をするだけ。
5冊(5点)以上ならば送料はかかりません。
*****

かっての愛読書たちを,時間的にもう一度読み返すのは不可能と判断して,泣く泣く (嘘です!) 放出することにした.40 冊余り,2/3 は単行本,残りは文庫本を段ボールに詰めて ウェブから申し込んだら宅急便が集配に来た.
長野県の古書店まで行く.運賃 972 円と印字した受け取りをくれた.ただし当方の負担はゼロ.

数日後郵便で受領書と学長名義の礼状が届いた.

寄付金額 498 円.
寄付先 H 大学基金.

ワンコインにも値しない !!! 経験によれば,街の新古書屋に持ち込んだときの買い取り価格はこの場合 2000 円くらいと思う.
でも諸経費を差し引いた純粋の寄付額としては妥当かもしれない.


HP には下記の断り書きがあった.

*****
古本の価値は需要と供給で決まるため、寄附していただいた本の状態が良くても値段がつかないこともしばしばあります。
広島大学古本募金では、そのように値段がつかない本を、運営会社の株式会社バリューブックスを通じて、高齢者社会福祉施設や海外の研究機関等 へ寄贈することで、社会に役立てられるようリユースにもつなげております。
*****
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のリズムと身体的・生理的リズム

2014-09-18 07:47:32 | 新音律
心音メトロノーム計画は頓挫気味.当方は面白半分だが,学術の世界ではこの手のテーマはどう扱われているのか,ネットをあたってみた.文末に挙げたのは3つだが,それでも references まで含めると結構な数になる.
どの論文もフリーアクセスだった.2) は純粋の医学誌で,cardiovascular, respiratory, vasomotion, arousal, vagal, ....と,物理の世界ではとんとお目にかからない単語が続出してうんざりした.

具体的に心音メトロノームとの関係で興味を惹いたのは 3) だった.楽曲を被験者たちに聞かせ,心拍数に生じる変化を Midi のパラメータでテンポにフィードバックしている.同じ曲でも,速い (遅い) テンポで始めれば心拍も速く (遅く) なる.この実験では心拍につれてテンポも変わるが,それが時間横軸でグラフ化されている.ここに引用したいところだが,以前 本を書いたときに転載料を支払わされたのを思い出して止めにした.

時間変化は曲にも依存しているようだ.実験に使われたのは産総研の RWC データベースのなかの曲.目録によればオリジナルのビッグバンドジャズ.たしかにクラシックのように演奏者が恣意的にテンポを変える曲はこうした実験には向かないだろう.しかし用いられた曲を聞くことができないのは残念.手続き上は産総研に申請して審査をパスして料金を払えば曲をダウンロードできるんだけれど.

論文の著者はこれを非線形同期によるとしている.じつは 16 トン的興味もそこにある.

論文の図のかわりに,可愛かった頃の中山美穂ちゃんのワクワク・ドキドキの動画を.



1) Makoto Fukumoto and Hiroki Hasegawa,"Investigation of temporal change in heartbeat in transition of sound and music stimuli" in "Biometrics", edited by Jucheng Yang, Intech, 2011.
http://www.intechopen.com/books/biometrics/investigation-of-temporal-change-in-heartbeat-in-transition-of-sound-and-music-stimuli

2) Luciano Bernardi, et al., "Dynamic Interactions Between Musical, Cardiovascular, and Cerebral Rhythms in Humans", Circulation, 119 (2009) 3171-3180.
http://circ.ahajournals.org/content/119/25/3171

3) Shusaku Nomura, Keita Yoshimura, Yoshimasa Kurosawa "A Pilot Study on the Effect of Music-Heart Beat Feedback System on Human Heart Activity" J. Med. Inf. Tech. 22 (2013) 251-256.
http://jmit.us.edu.pl/cms/jmitjrn/22/14_Nomura_3.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽嗜好症

2014-09-16 08:09:15 | 読書


オリヴァー・サックス,大田直子訳「音楽嗜好症(ミュージコフィリア)脳神経科医と音楽に憑かれた人々」ハヤカワノンフィクション文庫 (2014/08).

裏カバーに記載された紹介*****雷に打たれ蘇生したとたん音楽を渇望するようになった医師、ナポリ民謡を聴くと発作を起こす女性、フランク・シナトラの歌声が頭から離れず悩む男性、数秒しか記憶がもたなくてもバッハを演奏できる音楽家……。音楽と精神や行動が摩訶不思議に関係する人々を、脳神経科医が豊富な臨床経験をもとに温かくユーモラスに描く。医学知識満載のエッセイは、あなたの音楽観や日常生活さえも一変させてしまうかも? 解説/成毛眞*****

カバーデザイン 吉田朋史.カバーフォーマット 坂野公一.タイトルのフォントが凝っている.
解説に曰く「2010年に単行本で発売された当初は2500円という価格だったので,音楽好きの若い読者にとってはハードルが高かったかもしれない」.若くはなかったがハードルは高かった.

音楽嗜好症だけを扱っているのではなく,内容は「音楽病」てんこ盛りで,とても面白い.巻末に文献リストはあるが,索引がないのは残念.
ここで扱われている事項を症例中心に抜き出してみると...

突発性音楽嗜好症,音楽発作,音楽誘発性癲癇,脳の中の音楽,脳の虫(しつこい音楽・耳に残るメロディ),音楽幻聴,

失音楽症,絶対音感,蝸牛失音楽症,片耳だけの立体知覚,音楽サヴァン症候群,音楽と視覚障害の関係、共感覚,

記憶喪失,失語症と音楽療法,運動障害と朗唱,音楽とトゥレット症候群,リズムと動き,パーキンソン病と音楽療法,幻の指(片腕のピアニスト),ジストニー.

といったところが第1部-第3部で記述され,第4部は「感情、アイデンティティ、そして音楽」だが,その目次は「音楽と精神・神経性疾患との関係:音楽の夢,音楽に対する無関心,音楽と狂気と憂鬱,音楽と感情,音楽と側頭葉,ウィリアムズ症候群,認知症と音楽療法」である.


以下はかってな連想.
この本が指す「音楽」はクラシックを中心とする西洋音楽である.したがって12音階ではない音階を用いる世界では,この本の内容はほとんどチャラである.200年前の日本やアフリカやアラブで,著者が (現在と同じ知見を持っていると仮定して) このような本を書いたら中身は全くちがったものになるはずだ.それは裏カバーのCMに記載された,ナポリ民謡やシナトラやバッハを別な歌や歌手に入れ替えればよいという問題ではない.
ここにある症例はすべて西洋文明に固有の「文明病」ということになる.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグーザ・玉 @ 開運 ! なんでも鑑定団

2014-09-14 08:14:29 | お絵かき
BS で「開運 ! なんでも鑑定団」の再々放映?を見ていたらラグーザ玉の油彩画が出てきた.よく分からないが 10 号はありそう.下はポートの部分の拡大.

ラグーザ・玉は明治 10 年代に工部美術学校で彫刻家のヴィンチェンツォ・ラグーザと出会い,指導を受け,彼と結婚しイタリアに渡った.イタリアでも画業に研鑽を積み,国際的に評価された.若桑みどりは岩波新書「女性画家列伝」1985) では,彼女はイタリア・ルネッサンスの流れを汲む正統派であって,その絵は印象派以前の西欧リアリズムと象徴派の結晶であると評価している.
お玉さんの生年 1861 は浅井忠 1856 と黒田清輝 1866 のちょうど中間.

夫の死後帰国したが,この絵はその後軽井沢の雲場の池を描いたものらしい.教科書に載っている彼女の絵はどこか少女趣味的だが,この風景画は穏やかで,画家が到達した境地のようなものが感じられる.

番組での鑑定額 250 万円は安すぎると思うが,市場価値はその程度なんだろうか?買って壁に飾りたいところだが,J 子の絵ばかりでわが家にはスペースがない.
公共の美術館で買い上げて,誰でも鑑賞できるようにしてもらいたいところ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心音メトロノーム計画は難航

2014-09-12 08:15:36 | 新音律
心拍をアンプしてスピーカーから流し,これを伴奏に演奏しようと言う計画が意外に難航.おもちゃの聴診器音を iPhone のマイクで拾い,実時間で増幅し,出力するはずだったが...



まず写真の聴診器を 1000 円程で購入.使ってみると自分の心音は意外と小さく,おまけにバネがきつくて 10 秒も経たないうちに耳が痛くて我慢できなくなる.他の音が入らないように,両耳にぎゅっと詰め込む必要があるらしい.
まず T 型チューブを DIY 店で求めたストレートなものに交換した.



今やハンディにして万能なオーディオ機器である iPhone だが,マイクや端子があまりにコンパクトに詰め込まれ過ぎている.底面写真では右端がイヤホン端子,中央が計算機・電源との接続端子で,そこに挟まれた編み目がマイクである.そこでチューブとイヤホンを iPhone に接触させるためのアタッチメントを 3D プリンタで作らせてもらった.下の写真のように見た目はかっこいいのだが,結果は惨敗.



聴診器アプリ iSethoscope というものが iPhone 用にあり,その処方に従い,裸の胸に iPhone のマイクを密着させまず録音する.これを再生すると確かに iPhone のスピーカーから心音が聞こえる.この iSethoscope のホームページに,iPhone の白いイヤホンは低域特性が悪く心音は聞こえないと書いてあったのを発見.細いイヤホンプラグに合わせた 3D プリンタアタッチメントは他のスピーカやイヤホンにはつぶしが効かず,無駄になってしまった.

アップルお仕着せのボイスメモや, アプリ Vonbruno Microphe では,裸の胸に iPhone のマイクを密着させて録音・再生してもスピーカーで心音を聞くことは出来ないようだ.iSethoscope では何かオーディオ処理をしているのかもしれない.

iPhone にはマイク端子がないが,純正イヤホンのコントローラにマイクが仕込んである.ここに聴診器のチューブを縛り付けてみたが,やはり不首尾に終わった.
聴診器チューブとマイク間のコンダクタンスもひとつの問題と思われる.

購入した聴診器はダイアフラム面だけを持つシングルタイプだが,この他にダイアフラム面とベル面がリバーシブルになっているダブルタイプがあり,心音にはベル面が適していたらしい.

金さえかければ何とでもなりそうだが,それはお遊びの趣旨に反し,無粋である.今後どうするか,思案中.

以前の拙ブログでべこべこした素材で作ったケースに iPhone を入れて胸に当てれば聴診器になりそうだと書いたらが,そうしたものがもうすぐ製品化されるようだ.3D プリンタでケースの原型を作ったのは 15 歳! 賢い子だね.1台くれないかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg