Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

譜めくりの彼女

2011-09-29 08:53:23 | 新音律

クラシックの 例えばバイオリンのコンサート等に行くと,たいてい舞台に現れるのは 3 人だ.3 人目は遅れて現れ,ピアニストf背後の椅子に浅く腰掛け,楽譜をめくる.
しもべを従えているぶんだけ,主役のバイオリニストより伴奏のピアニストのほうがえらく見える.

この譜めくりさんはたいてい妙齢の美女なので,演奏がつまらない場合は,もっぱら彼女を鑑賞することになる.

カットは,3 年くらい前に公開されたフランス映画「譜めくりの女」より.譜めくりさんがピアニストに復讐する怖いおはなし らしい (実は,見ていません).

この,譜めくりさんも演奏に参加させるという実験音楽もあった.

残念ながら,iPad 的なものが譜面台に置かれるようになり,譜めくりさんが見られなくなるのは時間の問題かもしれない.


拙著・電子書籍「ドレミの科学」が,DL-MARKET, http://www.dlmarket.jp/product_info.php/cPath/799_800/page/1/products_id/145552
よりお求めただけます.500 円です.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナルド・キーン : 私が体験した日米戦

2011-09-27 08:33:58 | 読書
ドナルド・キーン,小池 政行(聞き手)「戦場のエロイカ・シンフォニー - 私が体験した日米戦」藤原書店 (2011/08).

ピーケーワンの内容説明によれば
*****キーン氏は「日本語を学ぶため」米海軍学校に入学、アッツ島、沖縄などで通訳を務めながら、一貫して平和主義を自覚してきた.日本、そして日本人の思想・文化・戦争観は、若き日の彼にどのような印象を与えたのか。外国人として初めて日本の文化勲章を受章し、日本国籍取得、日本永住を決意した氏が、親しく交際してきた日本赤十字の小池氏を相手に、今語り尽くす。*****

タイトルはキーン氏が捕虜収容所のシャワー室で日本人捕虜にエロイカのレコードを聴かせたというエピソードから.表紙には LP レコードとジャケットらしきものが描いてあるが,実際は 5 枚組の SP であった.1946 年の占領中に書かれた巻末の「エロイカ・シンフォニー」というタイトルのエッセイにだけは,日本人に対する上から目線が感じられる.

「体験した日米戦」というサブタイトルだが,キーン氏は平和主義に徹しているので,武器を取って戦った経験はない.しかしアッツ島と沖縄で戦闘直後の悲惨な状態を目にしている.

米軍兵士から見ると,太平洋は欧州に比べると二流の戦場だ,とか,兵士は食事に三日続けて豚肉が出たら文句をいう,とか.
負けるに決まっているのに日本はどうして戦争を終わらせないのか,と米軍側は「イライラした」と言う.日米の戦争に対する意識はまるで違う.
日本が勝っていたら...と言うのはあり得ないが,適当なところで譲歩して,戦前の価値観が残っていたら,21 世紀現在の日本はどうなっているだろう,というのは 16 トンの感慨.いっぽうキーン氏は敗戦と同時に手のひらを返すようにアメリカ人に友好的になる日本人にとまどっている.

キーン氏が草書体も読めるというのが凄い.

吉田健一,伊藤整,高見順などの戦後文化人が,太平洋戦争の緒戦の勝利に浮かれたこと,同世代の三島由紀夫との交遊なども話題にされている.なぜ自分の作品を英訳しないのか,という圧迫感を三島から感じたこともあるとのことだ.

聞き手の小池さんはこの本ではかなり突っ込んだ質問をしている.また随所で,読者に対する解説も会話に織り込んでいる.キーン氏は,日本語が勉強したくて軍人になっただけで,戦争も政治も嫌い.自分は結局は文学に逃避していると認めている.
対談は昨年 11 月に行われたが,キーン氏の日本への帰化の意向が示されている.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下蒲刈島のからくり屋敷

2011-09-25 08:51:54 | エトセト等
下蒲刈島・白雪楼.入館料は抹茶つき 300 円.
「からくり屋敷」という言い方は失礼に当たるかもしれないが,「ミドリさんとからくり屋敷」という本を読んだ直後だったので.


この温暖な島にあって「白雪」の名にはちょっと違和感だが,くれナビによれば

*****白雪楼は江戸時代の末、沼隈の豪農山路機谷が、邸内に移築、祖父重好が京都黒谷で営んだ奇好亭を楼造り(二階建)に改め、漢学研鑚の場にしたもので、多くの漢学者がこの建物を訪れています。その後、白雪楼に思い入れの深かった頼家9代俊直が明治25年、竹原に移し、留春居(りゅうしゅんきょ)としたものを、竹原頼本家(春風館)から無償で下蒲刈町に寄贈されました。*****



この右の壁が開閉できる,いわゆるどんでん返しになっていて,写真では来客へのサーピスのために,半開き状態.
縁側からは,門という「額縁」に入った海が見える.



2階への階段の踊り場に小さな押入れ. さらに登りきる左手の壁がやはりどんでん返し.右手は狭い踊り場のようになっていて,行き止まりかと思ったら,嵌め殺しの障子を外せば廊下に通じるのだった.
この2階の天井には漢詩が書いてある.押入れもあるが, 奥行きがなくかくれんぼにしか使えそうもない.



ごちゃごちゃと狭い場所にいろいろ詰め込んだ結果,高台から見れば,屋根・また・屋根!
しかけは多いが,目的不明.普請道楽の典型みたいな建物.



一見クラシカルな「厠」は,開けてみたら洋式で,カレンダーから切り抜いたみたいな,バラの写真が貼ってあった.

ところで冒頭の,「ミドリさんとからくり屋敷」鈴木遥著 集英社 (2011/05) と言う本,こすずめさんのブログに載っていたので図書館で借りたが,あのブログの通り,途中で面倒になり流し読み.内容紹介によれば,

*****屋根から電信柱が突き出た不思議な家。そこに住む97歳の元気なおばあちゃん、ミドリさん。27歳の著者は、謎多きこの家とミドリさんにひかれ、電信柱のお屋敷に通うようになる。そして・・・。「序章を読んで傑作の誕生を予感した」(佐野眞一氏)、「ノンフィクションの新しい分野に挑んだ力作」(茂木健一郎氏)と絶賛された第八回開高健ノンフィクション賞次点作品。*****

この本の屋敷には 隠し廊下があって「逃げ道確保のため」ということになっているが,アパートの住人のタンス預金のタンス代わりに使われたりする.そのためか,本に図面がないのが不満.
建物そのものは白雪楼よりずっと庶民的エネルギーにあふれており,悪く言えば悪趣味.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50in1 Piano

2011-09-23 07:18:04 | エトセト等
明日 (もう今日になった!) の昼食会で Happy Birthday を歌ったりするから,鳴りものを入れるように との,突然の J 子の指令.

かってなにかのパーティに,ノートパソコンと midi のキーボードを持っていったことがあるのだが,今回は iPad でいけないか? と,「app 楽器」で探索.
JamPad というのが良さそうだったが,ぜかダウンロードできず.大枚 85 円をはたいて,50in1 Piano というソフトを購入した.

よく分からないところはあるが,なんとか ごまかせそう.
iPhone に比べればずっとましとはいえ,鍵盤を大きくすると音域が狭くなる.

タッチで音量が変わるようにはできないものだろうか,タッチの強弱は無理だろうが,例えば,細長い鍵盤の上をタッチすれば音が小さく,下のほうは大きい,とか.




拙著・電子書籍「ドレミの科学」が,DL-MARKET, http://www.dlmarket.jp/product_info.php/cPath/799_800/page/1/products_id/145552
よりお求めただけます.500 円です.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の寝相

2011-09-21 07:23:36 | お絵かき

CD ケースに内側からアクリル絵具.

寝てばかりいるから「ねこ」だそうだ.
もうだいぶ涼しいが,これは暑かったとき.
猫は (犬もだが) 風の通る涼しいところをちゃんと知っている.

ピンクで輪郭をとったのが失敗.直すわけにはいかないので,もう一枚最初からと思うが,同じようなのをまた描くのも気が進まない.

右の写真は U さんの FaceBook のからの無断転載.
こちらはピアノの椅子で,やはり爆睡中だが,片足を宙に浮かせているあたりが 同じなのでワロタ.
耳は寝ているときも立てるのが猫の常識らしい.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学会誌の巻頭言

2011-09-19 09:04:01 | エトセト等
敬老の日だそうだが,歳を取ると,巻頭言を依頼されたりする.

学会というのは,研究者のクミアイみたいなもので,学会誌はその機関誌である.
じつは,巻頭言はほとんど読んだ記憶がない.こういう者が居るということは,巻頭言だけ読むという方が居られるということかもしれない.

締め切り日は過ぎているが,急いで書けと言う.どうもピンチヒッターらしい.内容はともかく,期日だけは守ると思われているのだ.

断ってしまおうと思ったが,編集委員のほとんどは知人で,ぶつくさ言う顔が目に浮かんでしまう.

まあ一回やれば終わりだろう.というわけで,バックナンバーをひっくり返したら,お歴々が,えらそうな写真とともに格調高く書いておられる.
当方は,このブログに書き散らしたことをつなげて,格調低く行こうか.
写真も,顔も毛髪状態も分からない,右ので...

でも発行まで時差があること,あまり過激なことは書けない (だから詰まらなくなるんだけど) など,なかなか面倒だ.



ところで,このブログへのアクセス数は,このところ平均一日あたり約 1000 である.多すぎる ! と思っていたら,同じ思いの方が居られたようで,別な方法でチェックし,goo の統計は信用できないと書いておられた.
やっぱり ね.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時の娘」... SF ではなくミステリのほうの

2011-09-17 08:06:14 | 読書
ジョセフィン・テイ, 小泉 喜美子 訳「時の娘 」ハヤカワ・ミステリ文庫 (1977/06)

1951年の名作と聴いていたが未読だったので,ブックなんとかで 105 円で購入.

リチャード三世は幼い王子ふたりを殺して王位に就いた大悪人とされている.入院してベッドに縛り付けられた警部が,見舞い客が持って来た絵のうちにあった そのリチャード三世の肖像画を見て,これは殺人者の顔ではないと直感し,推理を巡らすというストーリー.

巻頭に出ている王朝の系図に首っ引きで読んでも,何が何だか分からない.もともと海外ミステリでは登場人物の名前が 混乱するものだが,ここではさらに,エドワードだのエリザベスだの,同名異人がぞろぞろ登場するのだ.

でも,入院中の警部と,看護婦だの, 女優 刑事その他の見舞客だののやり取りがいかにも英国風でおもしろい.警部の臨時助手として文献を漁る若いアメリカ人もいい雰囲気.断続的に新幹線で最後まで読んでしまった.

昔々,シェークスピア原作・ローレンス・オリヴィエ主演の映画をみて,英国の歴史なんか全く知らないのにおもしろかった記憶がある.とくに討ち死にするシーンが凄かった.あのとき この本を読んだら良かったのに.

この小説がなかったら,「成吉思汗の秘密」とか「邪馬台国はどこですか」とかの,本邦の歴史ミステリも存在しなかったかもしれない のだそうだ.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリジアン・モード? : ジェリー・マリガン「ナイト・ライツ」

2011-09-15 07:08:11 | ジャズ
Gerry Mulligan - Night Lights 1963



ここではふつうに II-V 的に演奏しているが,メロディを与えて計算機にコードを付けてもらったら,キー C で,E をルートにするようなコードが返ってきた.そういう解釈も有りか.ドレミファソラシドなら長調で,ラシドレミファソラなら短調だが,この曲はミファソラシドレミだと見ることもできる.
この音列 (フリジアン・モード) だとスペインっぽい音楽になるとされているが,この曲は全然違う.最後の半音が効いている.

セロニアス・モンクの「ブルーモンク」もミで始まってミで終わるという点ではフリジアンだろう.でも,半音階が耳につくし,ブルースだし,一筋縄では行かない.
マリガンもモンクもモードなんて知らないよ という顔をしているところがおもしろい.

ジェリー・マリガンはバリトンサックス奏者だが,ここではピアノを弾いている.ちなみに,当時の彼のバンドはピアニスト不在だった.


拙著・電子書籍「ドレミの科学」が,同じDL-MARKET, http://www.dlmarket.jp/product_info.php/cPath/799_800/page/1/products_id/145552
よりお求めただけます.500 円です.

追記 この本はほとんど書き直し,阪大出版会より「視て聴くドレミ」として刊行しております.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みょうが

2011-09-13 09:30:18 | 新音律
スーパーでは意外に高い.
餓鬼の頃の記憶では,家の裏のじめじめしたところに,いくらでも出て来たのに,苗を買って植えてみたら,なかなか芽が出てこない.J 子説は肥料不足.そう言えば,あそこは汲み取り便所のそばだった.
当地では 2 年目にして,これが最初の収穫.

CD ケースに内側からアクリル絵具で描いたが,up したら,色がきれいすぎ.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェレミー・スタイグのデジタル絵本

2011-09-11 07:49:33 | ジャズ


Jeremy Steig はジャズ・フルート奏者.1969 年のビル・エバンスとのアルバム What's New で覚えていたが,0 田氏の FaceBook で彼の絵本が紹介されていたので,一册「はなぬるこ」をダウンロードした.

ジェレミーさんは日本人の奥さんと日本に住んでいる.ブログをのぞいたら,

「9月、ということは、私は69歳になる。70歳になったら、年寄りジャズミュージシャンの仲間入りをし、仕事の話も来るかもしれん(笑)。地下鉄も割引になる。それまでは、どうぞデジタル絵本をご覧ください。」

と書いてあった.おやおや.ちなみに斯く申している 16 トンは 9 月で 70 歳になったのだ.

「デジタル絵本は、子供にジャズを紹介するのにもってこいだ。誰もが心は子供なのだから、これを読んでいる大人のあなたもきっと気に入るだろう。」

とも.

「はなぬるこ」は鼻を見ると絵具を塗りたくなる女の子.英語のタイトル Nose Coloring Girl はこれにくらべると散文的.
ドローインクと音楽 (フルートだけでなくラップもある!) と猫の鳴き声はジェレミー担当.切り抜いた絵を撮影する技法が使われているが,こうした面倒な作業はすべてアサコこと Asako Steig さんが担当されたようす.持つべきは妻である.

絵本は他にも 2 冊あり,それぞれに英語版も.どうぞ大枚 300 円をはたいて DL-MARKET からご購入ください.



拙著・電子書籍「ドレミの科学」が,同じDL-MARKET, http://www.dlmarket.jp/product_info.php/cPath/799_800/page/1/products_id/145552
よりお求めただけます.500 円です.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg