Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ここは東京 ?

2024-06-13 09:55:25 | 読書
つくば から東広島に引っ越したら,大新聞に夕刊がなかった.中国新聞にはあったが (2015 年に廃止された) ,つまらない新聞と思った... 当時は土地鑑がなかったためで,今ではそうは思っていません.

トップ画像の画面ビューアーだが,デフォルトでは地域設定が「東京」になっていて,東京の夕刊がビューできる.
拡大も自在で老人向け !  紙の新聞なんかいらない と言いたいところだが,ページを捲る手触りは好きだし 折り込み広告と新聞紙も必要なので,しばらくはこのままでいこう.
でも,それに,東京に夕刊が存続しなくなるのも時間の問題かも.

そもそも画面ビューアーのダウンロードには宅配購読が条件.夕刊なしの地域では講読料がいくらか安い.でも夕刊ビュー可否を講読料を条件にプログラムで設定するのは面倒だし,ビュー可の一律設定でも新聞社にとっては痛くも痒くもないのだろう.

6/12 の夕刊では...
今更ながら,連載小説がない.昔は朝刊ともども2本を楽しめたのに.
町田康の歌集紹介,
 圧迫を感じる朝は月見そば器の中で夜を続ける
第一面トップは,六大学リーグの応援団長に女性就任.天下泰平 ??

スマホで聴く NHK ラジオ「らじる・らじる」の地域設定も東京のままなので,突然あちらの交通情報が飛び込んだりするのが,悪くはない.スマホ上のヴァーチャルな新聞・ラジオ空間では,ここは東京 ?

まだ6月中旬だが,昼の気温は真夏.しかし朝晩はぐっと涼しくなり,夏休みに別荘で過ごした少年時代を思い出す.ここは軽井沢 ?
別荘云々は,うそでした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また買っちゃった

2024-06-12 09:45:17 | エトセト等
ショルダーバッグをネットで買ったせいか,Facebook にやたらにバッグの広告が入るようになった.

食指が動いたのは写真左の
Mattone Large Shoulder ¥96,000
でも,890g + ショルダーベルト150g は重すぎる (本音は価格が高すぎる) というわけで,セカンドバッグは年金生活者相応につつましく,価格 1/30,重量 1/3 の写真左
Cota's Home ¥2,940
となった.
不思議なことにタグだけが Cota's Home と異なり,価格が同じ,本体も同じと思しき品がネット上に数種類存在する.

難点は,
 A4 を入れると中のファスナーを締めるのがちょっときつい.
 ショルダーベルトの色合いが本体と微妙に異なる
 直射日光が当たると (当然のことだが) 熱くなる
あたりだが,ま・いいか.

ラブレターみたいな封筒に入ったお買い上げ礼状が梱包されてきた.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢詩とジェンダー

2024-06-11 09:50:53 | 読書
「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。」

紀貫之 土佐日記 935? の出だしである.当時の価値観では,男性・漢字・漢詩・
漢文 が,女性・仮名・和歌・仮名文 の優位にある.だから「男性が漢文で記す日記を,(男性である紀貫之が) 女性が仮名で書いてみる」試みが当時セールスポイントになったのだろう.
昨日のプログに「かっては漢詩を作ることが,和歌俳句をひねることと ある意味で同列だったようだ」と書いたけれど,漢詩は男性のものとされた時期が長かった.

沓掛良彦「壺中天酔歩  - 中国の飲酒詩を読む」大修館書店 (2002/4)
によれば,そもそも中国では詩作する女性が少ない.
それでも「女流詩人」という章が設けられている.そのひとり 魚玄機 844-871 を森鴎外が小説化している.恋人の浮気を知ると,その相手を笞殺してしまい,玄機も斬罪となるというストーリーだそうだ.
沓掛本には男に捨てられた魚玄機が悲しみを忘れようと浴びるほど酒を飲み虎になったときの詩が引用されている.

トップ画像は「酒とパラの日々」.ヘンリー・マンシーニの音楽とは裏腹の,アル中カップルの悲劇を描いたシリアスドラマであった.ジャック・レモン演ずる男性は立ち直るが,女性には悲劇を暗示する結末だった,と記憶している.

あちこち話題が跳ぶのは「いつかたこぶねになる日」に影響されてのこと.

漢詩に戻っての締めくくりは,李清照 1084-1155 酔花陰よりの引用.沓掛氏はこの詩からボードレールを想起するそうだ.

 東籬把酒黄昏後,
 有暗香盈袖
  たそがれののち東の籬 (まがき) に酒をくめば
  よるの香はそでにたまりぬ

訳詩は中田勇次郎.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ漢詩ブーム

2024-06-10 08:53:29 | 読書
右の

 沓掛良彦「壺中天酔歩  - 中国の飲酒詩を読む」大修館書店 (2002/4) 

は,先月末古書市で「東京ことば...」と一緒に購入.
右の

 青木正児「中華飲酒詩選」KADOKAWA (角川ソフィア文庫 2024/5)

を書店で見かけたが,これは 筑摩書房 (1964) 刊の復刊だろう.平凡社 東洋文庫 (2008) にも入っていた.

昨日の「いつかたこぶねになる日」ともども,ささやかなマイ漢詩ブームである.

ところで,漢文ってなんだろう.現代の中国語とは文字も違うし,文法も少し違うらしい.昔の文章は中国では,こちらの古文の扱いだろうか.
高校では国語の一部だった.漢文の教師は戦前派で,とつぜん訓読を詩吟のように唸り始めたりした.ぼくたちはかなり彼を馬鹿にしていた.彼のひとりよがりの (中間? 期末?) 試験問題に閉口した.
でも「... たこぶね ...」には訓読の面影はない.

「... たこぶね ...」には菅原道真・新井白石・夏目漱石などの日本人の作品も多い.かっては漢詩を作ることが,和歌俳句をひねることと ある意味で同列だったようだ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかたこぶねになる日 より 紙ヒコーキの乗り方

2024-06-09 11:39:10 | 読書
小津夜景「いつかたこぶねになる日」新潮社 (文庫 2023/10).

出版社による紹介*****
世界を愛することと、世界から解放されること――詩はこのふたつの矛盾した願いを叶えてくれる。南仏・ニース在住の俳人である著者は、海を空を眺めながら古今東西の先人たちの詩(うた)を日々の暮らしに織り交ぜて、新たなイメージの扉をしなやかにひらく……。杜甫、白居易、夏目漱石、徐志摩らの漢詩を優しく手繰り寄せて翻訳し、いつもの風景にあざやかな色彩を与える、全31編のエッセイ集。*****

表題の一編,たこぶねはタコの一種で,メスは卵を保護するために殻をつくる...なんて,初めて聞いた.

初めて聞くことは「紙ヒコーキの乗り方」にも.紙ヒコーキを発泡ポリスチロールで作るといつまでも浮くのだそうだ.こちらに作り方がアップされていた.



人生は紙ヒコーキ」みたいな話になり,ゴーギャンの「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」から,良寛の詩の引用に展開する.

 我生何処来
 去而何処之

2行だけ引用したが,トップ画像左の本書のコピーは 12 行の最初の3行.「我」を「僕」とする口語訳は著者によるもの.

この本は帯が言うように「南フランス,ニース発.漢詩のあるくらしに誘う極上エッセイ」である.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不合理な原子力の世界

2024-06-08 10:09:46 | 読書
松井 亮太, 大場 恭子「不合理な原子力の世界 - 行動科学と技術者倫理の視点で考える安全の新しい形」五月書房新社 (2024/3).

出版社による長ーい紹介の最初の4行 (約 1/6) ****
原子力の世界(原子力業界)は、一般の人から縁の遠い謎めいた世界。福島原発事故が起きるまで、日本の原子力関係者は「原発で大事故は絶対起こらない」と本気で信じていた。そのような原子力関係者のリアルな生態系を、行動科学(認知バイアスや集団心理)と技術者倫理の研究者らがわかりやすく解説する。
*****

おもしろかった !!  ただしカタカナ語の頻発には閉口した.例えば,エスノグラフィ,ナッジ,エコン,....

著者のひとり,松井氏は 国内電力会社 (東電ではない) および調査会社を経て,山梨県立大学 国際政策学部 専任講師。専門は行動科学(行動意思決定論)とシステム思考。 東京都立大学博士後期課程修了 博士(経営学).
共著者・大場氏の影は薄い.彼女の書いたページは数ベージ.
 
本書は日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究 JP21K14380「福島事故前の原子力関係者・地元関係者等のヒアリング調査を基にした質的データ分析」2021年4月 - 2024年3月 その他に基づく,とある.
このブログで 5/27 に紹介した,生駒孝臣「楠木正成・正行・正儀 南北朝三代の戦い」も科研費研究に基づいていた.

本書を読むのに原発の知識は不要.
でもそのことが,本書の短所 原発の詳細な技術に沿った具体的な問題点との対応がないことにつながっている.
逆に具体性がないので,本書の記述はどんな技術にも当てはまるようにも読める.これを書いている時点では自動車業界の型式認証不正が話題になっている.もっと風呂敷をひろげれば,日本技術全般の退潮の解析にも役立ちそう.

原子力業界は規制する側と規制される側に分けて考えることもできる.本書はタテマエとしては両者を区別していないようだが,規制側をチクチクする場面が目につく.

著者は原発の賛否には中立の立場のつもりだそうだ.しかしその職歴から,賛成派との付き合いが多く,その結果類似性バイアス similarity bias も見受けられる.本書の内容もバイアスを持って読めば,原発を愛するがゆえの苦言集と受け取ることも可能だろう.
コラムにあったが,この業界では「原発」という略語は「原爆」を連想させるので禁句だそうだ.ある講演でパワポを担当者に事前送付したところ,原発がすべて「原子力発電」に訂正されていたことがあったとか...

16 トンは原発反対.原発には事故と廃棄物処理というふたつの問題がある.本書は後者にはまったく触れていない.
それは良いとして,著者は福島第一原発 (1F ) 事故を「原子力関係者 (ふつうのヒューマン) がふつうに頑張った結果,安全神話という極めて不合理な状態に陥って起きた事故」と断じている.
しかし業界の雰囲気は十年前・1F事故以前に戻りつつあるとも再三書いている.たぶん,忘れた頃に歴史は繰り返すだろう.

16 トンの意見では,ふつうに頑張っても致命的な事故が起きるのはシステムが悪いからである.原発はフェイルセイフではないのだ.
16 トンの学生時代には,化石燃料は 20 世紀で枯渇するとされていた.そんなことはなかった.また再生エネルギーの登場には,人間も多少は進歩しているかなと感じさせるものがある.
核エネルギーの使用はパンドラの箱を開けてしまったこと,見方によってはエントロピーの増大のような必然だったのだろう.本書が言うように,討論デモクラシー Deliberative Democrasy もひとつの原発との付き合い方だろう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島稲荷町電停周辺 とんかつとコーヒー

2024-06-06 21:05:10 | 食べる
広島現代美術館から北へ,昼食したいとぶらぶら歩き.

東京人としては目黒の有名店を思い出すが,「とんき」と言うとんかつ屋は日本中にあるだろう.
こちらの とんき は格調高い店構え.中は落ち着いた雰囲気だがいたって庶民的.常連さんが多いようだ.
分厚いロースのカツ丼で超 80 老人にはきついかと思ったが,意外にぺろりといけてしまった.J 子のヒレカツもうまそうだった.
右はカウンターで客の背中側にあった油彩画だが,J 子好みのモチーフ.お店の人にも画家がわからなくなっているらしい.蛍光灯が映り込んでしまった.

同じ一画にある,創作料理「菜」は,J 子の画友さんにゆかりがあるらしい.こんど行ってみよう.


路面電車の窓から見て気になっていた店.
豆の種類ごとにカード (表・裏2面) が用意されていて,コーヒーと一緒に供される.ぼくの選んだのはグァテマラ.
浅煎りで量はたっぷり.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティチョーク

2024-06-05 20:31:45 | 食べる
JA のスーパーでアーティチョークを発見.愛嬌ある形状に惹かれた.小さいのは 5-6 個,あるいは大きいのが 2-3 個で1パック 300 円.小さいの5個入りを買ったが,間違いだったとあとで反省.

欧米で食べたことがあるのと思うが,名前だけしか覚えていない.ついてきたビラではよくわからない.ネットで見たら処理法はさまざまだったが,「旬の食材百科」に従い,しかし多少簡略化し,茹でてから焼いて食した.
やたらと光熱費がかかる...
図のガクの根本で食べられるのは,歯でしごいて得られる耳かき数杯分.全てガクを取り除き,ワタと花びら ? を除いた中心部分が一番おいしいが,栗1個分もなかった.
百合根やそら豆のようなほくほく感と言われれば,その通りなんだけど.

次回があるかどうかわからないが,その時はもっと大きいのを買うつもり.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を使わずに履き脱ぎ可能な靴

2024-06-04 20:22:34 | エトセト等
ストーマのためにかがむ姿勢が苦手.手を使わずに履き脱ぎ可能な靴の広告を複数種類見かけたが,ナイキ ゴー フライイーズ とやらを購入.
デザインが若向きでやや恥ずかしい.スニーカーとしてふだん履くの目的だから ま いいか.

開発したメーカーの意図と違うかもしれないが,身障者市場に受け入れられている模様.

追記 : しまった !
今ネットで知ったのだけれど,身障者手帳でこの商品の 10% 割引クーポンがもらえたのだった !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作曲の使い回し 「ゴジラ」の場合

2024-06-03 09:13:48 | 新音律
伊福部昭といえば大作曲家だそうだが,16 トン レベルでは映画ゴジラのテーマ音楽で認識している.
Facebook のプライベートグループ「昭和ノスタルジー」の記事で,Youtube にある 1948 年公開の秋竹映画「社長と女店員」のメインタイトル動画が紹介されていた.バックの音楽が6年後 1954 年公開の東宝の「ゴジラ」の音楽と全く同じなのだ.

この映画音楽の担当が伊福部昭で,彼の自作曲の使い回しは知る人ぞ知ることらしい.Youtube には nekohachi idoya チャネルに「ゴジラの原曲(?)集 伊福部昭」2014/05/09 と題する動画があった.24 分の長尺,説明には

*****
伊福部昭先生の作品の中からゴジラっぽいのを集めました。 こじつけもあるのはご容赦を...。 
「ゴジラ」「キングコング対ゴジラ」「銀嶺の果て」「社長と女店員」 「熱泥地」「蜘蛛の街」「ふろたき大将」「佐久間ダム」 「柳生武芸帳」「或る剣豪の生涯」「炎の城」「忠臣蔵」 「妲己」「フランケンシュタイン対地底怪獣」「大魔神」 「奇巌城の冒険」「座頭市血煙り街道」「寒帯林」 「協奏風狂詩曲」「ヴァイオリン協奏曲第二番」+おまけ になります。
*****

とある.

ざっときいたところでは,ほとんどまったく同じなのが,「ゴジラ」「社長と女店員」 「協奏風狂詩曲」の3曲.最後の曲は初版が 1948 で,Wikipedia には
*****1948 ヴァイオリン協奏曲第1番として発表され,後に (1951?) 第2楽章が省かれ「ヴァイオリンと管絃楽のための協奏風狂詩曲」と改題された.ヴァイオリン+ピアノ版あり.ゴジラのテーマの原曲.*****

ぼくの推測では,最初に真面目に作ったのがヴァイオリン協奏曲.それをアルバイト感覚・軽い気持ちで映画「社長と女店員」に使った.作曲者本人は一貫して,自作曲の使い回しのどこが悪いの ? という調子だったんでしょう.

埋め込み動画は「協奏風狂詩曲」.話題のテーマのちょっと前からスタートするように編集した.
なおトップ画像「社長と...」のタイトルは主演の柳家金語楼と月丘夢路らしい.

自分のブログをひっくり返したら,2014/4 にゴジラの「ドシラ・ドシラ」がラヴェルに似ていると言う記事を書いていた.そのうえ,自分で自分にコメントし,「社長と女店員」に関連して中島晶也氏の文章を引用していた.それを全部忘れていた !  年をとるとはそう言うこと !

追記
片山杜秀「大楽必易:わたくしの伊福部昭伝」新潮社 (2024/1)
を今日 丸善で立ち読みした.ゴジラ曲の使い回しについても書いてあった.調べたら当市の図書館に蔵書.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg