Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

朝顔は秋の季語

2015-10-31 08:44:34 | エトセト等


朝顔は秋の季語...というのは,季語が旧暦で決まっているからだそうだ.納得できないものが残るが,そんなもんなんだろう.

10 月も今日で終わりだが,まだ朝顔がこんなふうに咲くというのは,半世紀前にはあり得なかったような...
品種改良 ?
地球温暖化 ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形弁の「木綿のハンカチーフ」

2015-10-30 09:37:15 | 新音律


津和野生まれの安野光雅さんは庄内弁がお好きで,ファーブルの昆虫記を庄内弁に直してもらって,NHK で放送したことがあるそうだ (エブリシング,文春文庫 1994).山形県だからと言って山形弁というものはなく,存在するのは庄内弁・置賜弁・最上弁などである...ということだが,いまではそれぞれをちゃんと喋れる人を探すのは難しいらしい.

それはそれとして,この「木綿のハンカチーフ」は選曲がよい.
call and response の call の部分だけ標準語で通すという解もありかな.

歌っている 朝倉さや さんが先日 NHK の朝の番組で紹介されていた.民謡の天才少女として有名だったそうだ.



清水脩の編曲をクラシックよりの合唱でよくやる「最上川舟唄」だが,やはりこの朝倉版 River Boat Song は本場モノらしい.「よいさのまかしょ」ではなく「よえさの...」なんだな.
Wikipedia によれぱ,この曲は昭和に作られたとのことである.でも,北原白秋作詞・町田嘉章作曲の「ちゃっきり節」はいかにも新しく感じられるのに対し,こちらは古い曲に聞こえる.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨も !

2015-10-29 09:16:41 | エトセト等


柿をお送りいただいた宅急便の中には,梨「にっこり」も!

Wikipedia によれば,
栃木県農業試験場が 1984 年に「新高」に「豊水」を交配して育成し1996 年8 月に品種登録した晩生種.栃木県内のみで生産されている.果実は大きく,重さが1.3kgくらいになるものもある.果肉は柔らかく,糖度が高く,酸味が 少なく,果汁が多い.収穫時期は10月中旬から11月中旬まで.貯蔵性が良く,涼しいところで約2か月間保存できる.
ですって.

栃木県の「日光」プラス「梨」で,にっこりだそうです.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20 個の柿が到来

2015-10-28 08:27:22 | エトセト等


ありがたくも,つくばよりたくさんの柿が到来.かって果樹研究所にお勤めだった方からで,比較的新しい 4 品種.写真に 19 個しかないのは,ひとつ食べちゃったから.


ネットで調べたところでは (専門語が多くわからないところもあるが),

- 松本早生富有柿 : 戦前京都府綾部市の松本豊氏が発見・育成した.富有の早生系枝変わり品種で,富有柿より半月ほど早く熟す.

- 太秋(たいしゅう) : 果樹試験場安芸津支場で「富有」に「IIiG-16」を交雑して育成した極大果(320g程度).

- 丹麗(たんれい) : 落葉期の葉が鮮やかに紅葉する.他のカキ品種よりも着色期が早く、着色のそろいも良いことから、日本料理の彩り(飾り)として好適.

- ロ - 19 : 興津20号ともいう.ハチミツのような甘さが特徴だが渋みが残ることがある.果面の汚れ(条紋)は甘さのしるし.


ご来駕下さればご賞味いただけます.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演歌よ今夜も有難う

2015-10-27 11:07:05 | 新音律
副題「知られざるインディーズ演歌の世界」
都築 響一,平凡社 (2011/6).

TOKYO STYLE 等の写真集や,独居老人スタイル等のルポで,この著者のファンになった.展覧会に行ったこともある.でもその著書は当地の図書館でなかなか借りることができない - 人気があるのかも知れないが,借りた人が返さないのかもしれない.

この本の対象は,自分の貯金をはたいて演歌の CD を作り,手売りして頑張っている人たちである.自分で作詞作曲し,演奏し,ジャケも自分のブリンターで作ってしまうジャンルと違い,作曲・作詞・編曲・バンド伴奏・スタジオ・ジャケット撮影・CD プレスからレコード会社への発売委託費用まで,演歌のCD を作るには数百万円かかるのだそうだ.レコード会社と契約しても,たいていプレスした分は全部買い取らされる.

ヒットするにはカラオケに入れてもらうのが必須で,これにも金がかかる.現代の演歌は聞かせる歌ではなく,素人でも歌える歌,カラオケで歌いたくなる歌でなければならないという特徴があるのだそうだ (これに敢えて反抗される方も登場する).

冒頭にこの方たちの歌が聞ける場所のグラビアがある.スナック,カラオケ喫茶,レコード店,夏祭り,ローカル公会堂,健康ランド,老人ホーム,そして路上.

登場するのは 17 人.
目次からサブタイトルだけを抜き書きすると,「清掃車ドライバー兼・演歌歌手という生き方」 「主婦が放つ、天をつんざく掛け声を聴け」「窓際サラリーマンが歌う、かくも愉快な演歌ワールド」「秋田に潜む、心やさしき超実力派シンガー」「ハワイアン、キャバレー、そして演歌。昭和風俗を体現する大ベテラン」「建築士から演歌の道へ、人生はマラソンのように」「ステージはいつも駅前。年中無休のストリート・シンガー」「みちのくの秘密兵器。車椅子から放つ極上演歌」「官能小説家の妻は歌で反戦を訴える」「ギターと米を抱えて紛争地帯へ! 行動する演歌歌手,参上」...

どなたの人生も劇的だが,ほとんどの方が 60-70 歳台.4年前の本だが,みなさん今もお元気だろうか.
週刊誌みたいな文体だが,決して対象を悪く書かないところが素晴らしい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の穴子と鰻

2015-10-26 08:17:52 | エトセト等


久しぶりの東京は美味しかった...というのは主観に過ぎず,慣れ親しんだ味が懐かしかったいうことだろう.


これは日本橋・吉野鮨本店の穴子.やわらかくふわふわで飯に寄り添っている.広島ではやや硬いゴム状が大きく飯を覆っていることが多い.
飯が甘くないのがいい.
春子,二枚づけの新子から始め,独自の薄焼き玉子の握りまで,少々食べ過ぎた.

時間帯だと混んでいて,店は戦場みたいになる.この日は昼が早くて腹が減り,5 時頃行ったのだが,のんびりしたものだった.カウンターでは 90 歳超という,すこし呆けたらしいお婆さんが「おいしいねえ」「きれいだねえ」を連発し,「もっと飲め,もっと飲め」と引率してきた息子さんを困らせていた.


東京の鰻もやわらかくふわふわしている.じつは名古屋で初めて,蒸さないという関西風の蒲焼を食べたときは,すごく美味しく感じたのだが,今回 野田岩に行って,やはりこちらは良い...というか,関西と関東では別の食べ物だと思った.

一番安いコースを注文.お通し (煮こごり)・一口志ら焼・鰻重で,肝吸・香の物・箸休め・デザート付.志ら焼 (白焼き) の器には下に熱湯が入っている.わさびと塩で食す.
箸袋には天然と謳っているが,店内には天然・養殖の両方を使っていますとの張り紙.鰻重の鰻は小さく,同行の 学生時代の先輩の奥様は「鰻でご飯が隠れていない」と憤慨されていたが,全員歳のせいか,食べてみたらちょうどよかった.ちなみに鰻の大きさはコースの値段によるらしい.

東京タワー下の本店に行ったら,別館に案内されたのだ.狭い階段,梁が出た天井,ベンガラ色のテーブルと,時代色が出ていたが,出店後振り返ったら,ビルの一階が玄関だった.全部大道具だった!


東京の店は客のあしらいが上手い.気さくだが,積極的に客の会話に介入することがない.お茶を変えてくれたりするタイミングが良い.このあたりが,江戸の名残り ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女は彼に心拍を合わせる

2015-10-25 08:33:05 | 新音律
かって少しだがネットで話題になったらしい.恋人同士の心拍・呼吸が一致するするという実験結果だが,もとはこちらのニュース.さらに辿ればこちらの論文だ.コンボ演奏中のプレイヤー達の心拍と,楽曲のテンポとの一致に興味があるので,測定・データ処理の参考になるかと,1500 円を投じてネットからダウンロードした.

Helm JL, Sbarra D, Ferrer E.
"Assessing cross-partner associations in physiological responses via coupled oscillator models"
Emotion. 2012 Aug;12(4):748-62. doi: 10.1037/a0025036. Epub 2011 Sep 12.

年齢も国籍も様々な 31 組のカップルを対象とした大実験の報告であった.lovers を学術論文では two individuals within a romantic relationship と書くのだと学んだ.ここではその定義は、ふたつの心理テストを通過したカップルのことである.何もしないで離れて座ったとき,アイコンタクトをとったとき,相手の動作を真似たときを比較している.

呼吸ないし心拍をふたり1組として1対の連立微分方程式に当てはめる.線形ダイナミカル(ダイナミック)システム近似である.これから,女性の呼吸・心拍が変化して男性側に寄り添う傾向があると結論している.何もしないで座っていても効果が現れる.即席に選んだ男女ペアではそうは行かない.細かく言えば,呼吸と心拍では異なる.
本来 非線形とされる現象を線形方程式で解析するには限界がありそうだが,この場合はなかなか説得力のある結果が出ている.目標値に収束しようとする線形フィードバックを思わせる.
グラフはあるが本質とは関係ないものばかり.実験結果は表として与えられているだけで,直感に訴えないのが不満.自分が閲読したら書き直させたところだ.

コンボ演奏でも,女性プレイヤーの心拍が男性に合うことはありそう.たとえ,演奏が終われば「さよなら」としても,である.
見ていると初対面の女性同士は,男性同士よりずっと早く仲良くなる.男女混成実験はいろいろ問題がありそうだが,女性だけのコンボで心拍を測定しても,男性コンボよりはっきりした結果が出そうな気もする.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢 600 年の蘇鉄

2015-10-23 11:00:47 | エトセト等
昨日のつづき.
白滝山から南下して JR 呉線忠海駅に出た.途中,黒瀧山登山口を過ぎると眼下にお墓があり,ここを通り抜けるのが近道と思えた.行き着いたのは地蔵院というお寺の境内.
本堂らしきものはなく,普通の民家のような建築.境内にあるのがこの蘇鉄.



樹齢 600 年と立て札が立っていた.恐竜のようだ,と言いたいが,野放図に枝分かれしているところは,ヤマタノオロチか !
上の写真から,幹の周りを 90 度回って撮ったのが下の写真.左の屋根は山門.



一本の枝は下のように塀越しに外にまで突き抜けていた.
かっては石垣の下まで垂れ下がっていたそうだが,今は塀の上辺りで切られている.



忠海駅周辺でビールを飲みたいと思ったが,店はほとんど閉まっていた.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白滝山の磨崖仏

2015-10-22 21:36:27 | エトセト等


白滝山は全国に散らばっているが,これは広島県三原市.三原駅からバス 20 分徒歩 90 分の山頂直下に曹洞宗龍泉寺.じつはお寺の駐車場まで車で入れる.お寺から頂上にかけてたくさんの磨崖仏がある.古いものは室町時代の作というが,目鼻立ちは風化せずはっきりしている.これは十六善神像の一部で,下段左から3体目の傘の下にいるのが玄奘三蔵だそうだ.



このように (現在の) 登山道に沿って並んでいる.登山道は頂上を左に見ているので,どの写真も同じ構図である.ちょっと写っている人物から仏様の大きさがわかる.



真ん中で笑っている方もおられる.

上々天気でした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜまち美術館の謎便り

2015-10-21 21:23:46 | 読書
森 晶麿,新潮社 (2014/11).

Amazon の内容(「BOOK」データベースより)*****
18年前に死んだはずの画家から届いた絵葉書が封印された町の過去を解き明かす - イクメンでカリスマ学芸員のパパと保育園児のかえでちゃん。寂れゆく町に引っ越してきた、オアシスのような父娘コンビが、ピカソ、マティス、ゴーギャン、シャガールらの名画解釈をもとに、夭折の天才画家が絵に込めた想いを読み解き、その最期の真相に迫る! *****

この著者の「黒猫シリーズ」は一冊を読んだだけだが,そこそこという印象だった.こちらはずっと良い.
連作の一話ごとに謎が解かれ,なおかつ もっと大きな謎の解決に収束していくという,最近はやりの構成.保育園児のひとことをヒントにイクメン・パパが謎を解くというが共通している.頻出する「幼児ことば」の当否は,よくわからない.各章のタイトルもひらがな主体で子供っぽい.

狭い田舎での血縁関係などは考えてみれば横溝正史ミステリと似たような設定だが,こちらは父娘コンビのおかげでほんわかムードにひたれる.ときどきお料理場面もある.18 年前何があったかが鍵だが,当時主な登場人物は少年少女だったので,甘酸っぱい感じになっている.

夭折画家の妹の保育士嬢がヒロイン役を務める.彼女のピンチに何度か都合よくパパが現れるところは,嘘くさい.また彼女とパパの関係進展を期待したら最後に裏切られた.
画家の絵が全てセザンヌ,ピカソ,マティス,ゴーギャン,シャガールの有名画家の絵に倣っているというのも如何なものか.しかし名画解釈は読ませる.ちなみに著者は大学院芸術学研究科博士過程前期終了だそうだ.

雑誌連載時のタイトル「パパとおしゃべりな絵画たち」の方が内容に即している.
図書館で借用.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg