Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

アイドル時代 ? のアッコちゃん

2017-04-30 08:41:36 | 新音律


上原ひろみとの共演とか,「ユリイカ」の特集とかで話題だが,これは 1976 年 21 歳の第2作目のアルバムだと思う.
声が若いし,ピアノも跳ねている.それ以外は今と変わらない.百になってもこの調子だろう.

当時は「まちぼうけ」「あわてどこや」などを喜んで聴いていた.

「君が代」は,純粋に皆んなが知っているこの曲をどう料理しようという,興味の対象だったのだろう.(動画ではこれに続く)「達者でナ」と (1枚目の LP の)「丘を越えて」が彼女を有名にしたのだが,この2曲は君が代と違って,ほとんど忘れられてしまった.
君が代は,否も応も無くスタンダード化しているが,ふつうは演る気にはならないだろうな.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOX のアンプ

2017-04-29 15:48:04 | ジャズ
K さんのご好意により,アップライト・エレキベース用に Valvetronix VT30 が我が家に登場.本来はギター用らしいが,ベースに使っても何の問題もないとのこと.
真空管仕様の名機だそうだが,つまみが多すぎて小生にはオーバースペックかとも思う.K さんのオススメは PLAYTECH JAMMER Jr. D.

しかし今度はペグ (糸巻き) が破損.
まだまだ お楽しみは続きそう...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サティのイラストレーション

2017-04-28 09:52:35 | お絵かき
サティは生涯独身を通した.アパートには彼の生前犬以外に入ったものはいなかった.死後数個のシガレットボックスから何百枚というカードが発見された.

エリック・サティ, 岩佐 鉄男・秋山 邦晴 訳
「卵のように軽やかに: サティによるサティ」
ちくま学芸文庫 (2014/11).

ではこのカードのイラストを安直に眺めることができる.
文章は...寝る前の 2-3 ページがよい催眠剤である.

「卵のように軽やかに」はサティの楽譜に書き込まれた言葉だそうだ.
ちっとも軽やかでない卵を比喩に使うところが,サティらしい.
「朝日のようにさわやかに」を連想する.
訳者も意識したと思うが,サティ氏の知ったことではないだろう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクのベース

2017-04-27 09:35:03 | エトセト等


ヤフーのオークションは初体験だった.
購入者による出品者の評定が開示されていたが,数十件で優が9割 不可が1割というところ.
ヤフオクのベテランによれば,出品者は前の所有者ではなく,オークションで稼いでいる人だろうという.お宝かガラクタか判断できない道具屋みたいなひと?

さて,写真はヤフオクで買ったエレクトリック・アップライト・ベースの上部.
ナット (ヘッドと指板の間の弦受け) は手作り感が溢れている.横並びのペグの間には硬貨が挟んであり,いっぽうは十円玉らしいが,もうひとつは外貨? これは必要なんだろうか?

メーカーを示す銘板の類はない.木製のボデイに回路を納める穴や配線用のトンネルは美しく作ってある.このあたりの工作はプロ的.
小さなアンプが仕込んであって,プリント基板はこの回路用だが,木ネジで二箇所しか止めていないので,ぶかぶかだ.半田付けは下手くそ.
半完成のキットみたいなものを完成させたのだろうか...アメリカならキットがありそう.
それとも試作品 ?
前の所有者に思いを馳せるのは悪いものではない.

さらに,ベース専用の小さなアンプ (候補はROLAND MICRO CUBE BASS RX) を買おうか / ギターと兼用の方がいいか,新品か / ヤフオクか,考慮中.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトリック・アップライト・ベース

2017-04-26 09:36:15 | ジャズ
ヤフオクでエレクトリック・アップライト・ベースを購入.来賓用置きベースのつもり.ドラムセットも欲しいところだが,置き場所が...
弾く真似をしたらたちまち指が痛くなった.

エレキ・ベースというと,ギターのように抱えて弾く,フレットがついたものを想像するが,あちらはベース・ギターというのが適当.こちらは共鳴胴のないコントラバス.

34,800 円.
「エレクトリック機能は付いておりますが、作動しませんm(_ _)m」ということであった.
友人にメールして,アンプ・工具一式・はんだごてなどを持参で検分していただいた.アンプへのコネクタの後ろで断線しているだけだった.
この買い物は成功だったかな.

オークションの出品者と,実際にこのベースを使っていた人とは別らしい.
メーカー不明. 見えないところにピエゾピックアップが隠れている.芋ハンダから察すると回路回りは自作のようだ.民芸風脛当てがついて来た.
詳しくはまた...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生直木賞「宇喜多の捨て嫁」

2017-04-25 09:24:15 | 読書
木下 昌輝「宇喜多の捨て嫁」文春文庫 (2017/4).

帯に「第92回オール讀物新人賞をはじめ、高校生直木賞など五冠を達成した衝撃のデビュー作」.高校生直木賞とは,高校生が書いた小説に賞をあげるのか,xx 甲子園の類だな,面白そう...と思ったが,全くの認識不足だった.「全国の高校生たちが集まって議論を戦わせ、
直近一年間の直木賞の候補作から「今年の1作」を選ぶ試み」だそうだ.こちらが HP.

木下昌輝 (1974-) は近畿大学工学部建築学科卒業.ハウスメーカー勤務経験があるそうだ.

文庫本には解説がなく,代わりにあるのは高校生直木賞の選考過程.『宇喜多の捨て嫁』は 2015 年の受賞作だが,この年予選を勝ち抜いた最終候補作はこれ以外に,西加奈子『サラバ!』,万城目学『悟浄出立』,柚木麻子『本屋さんのダイアナ』,米澤穂信『満願』.西加奈子が大人の直木賞を受賞したが,高校生の選考会でも『サラバ!』が決選投票まで残った.黒川博行『破門』も大人の直木賞受賞作だったが,予選にも残らなかった.

「宇喜多の捨て嫁」そのものは宇喜多直家が登場する6編の連作.戦国時代の備中の武将で,聞いたことがあるかなぁという程度なので Wiki をのぞいたら,小説はほぼ史実に従っていた.タイトルの「捨て嫁」は自分の娘を政略結婚させ結局見殺しにする = 捨てる,という意味.宇喜多直家のやることは暗殺・謀殺・下克上のオンパレード.持病の「尻はす」という出血を伴う悪性の腫瘍の記述が汚らしい.
小説には家臣と共に耕作に励んだとか,自ら節食したとか,家臣を大切にしたとかいう甘味も加えてあり,高校生に気に入られることになった.高校生はあまり時代小説を読んだことがなく,そのためにこの作品が新鮮に写ったふしもある.

カバーイラスト (山本タカト) が良い.
解説がないのは不満.

☆☆★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TeX でイラストの表紙ページ

2017-04-24 15:21:21 | エトセト等
TeX で本を作ったとき,扉のまえにイラストだけの表紙ページを挿入する方法.
いままでは表紙を pdf 化して,本文の pdf と Preview (あるいは Acrobat) で合体させていた.TeX からいっぺんに行く方法をネットを漁ったところ,このページ (http://mizzy.org/blog/2011/02/23/1/) に従ったら,あっさり成功した.

以下のように書いた結果のはじめの3ページが上のようになった.
¥enlargethispage{¥paperwidth}
から
¥includegraphics[width=¥paperwidth,height=¥paperheight]{img-111}
までが肝心なところ.

全体の出来栄えは https://docs.com/atsushi-ogata/1365/smpk でご覧ください.docs にアップしたのは 3/28 でしたが,内容も周波数成分の解釈について少し書き足しました.
*****

¥usepackage{amsmath,amssymb}
¥usepackage{bm}
¥usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
¥usepackage{ascmac}
¥usepackage{url}
%
¥setlength{¥textwidth}{120truemm}
¥setlength{¥fullwidth}{¥textwidth}
¥setlength{¥textheight}{35¥baselineskip}
%

¥title{¥huge ジャズ演奏と心拍}
%
¥author{小方 厚¥¥{¥small 高エネルギー加速器研究機構}¥¥井上 満晶¥¥{¥small 広島大学工学研究科}}
%
¥date{}
¥begin{document}
%
¥enlargethispage{¥paperwidth}
¥thispagestyle{empty}
¥vspace*{-1truein}
¥vspace*{-¥topmargin}
¥vspace*{-¥headheight}
¥vspace*{-¥headsep}
¥vspace*{-¥topskip}
¥noindent¥hspace*{-1in}¥hspace*{-¥oddsidemargin}
¥includegraphics[width=¥paperwidth,height=¥paperheight]{img-111}
%
¥maketitle
%
¥chapter*{はじめに}
ジャズ演奏時の心拍を測ろうと思い立ったのは,新書本「非線形科学 同期する世界」¥cite{YFujimoto}を読んだことがきっかけだった.
ここにはメトロノームがリズムを合わせて振れる,何万匹ものホタルが同時に明滅する...などの現象が紹介されている.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セ・シ・ボン

2017-04-23 18:21:28 | ジャズ


シャンソン教室の発表会に行く機会をいただいた.生徒さんたちが一通り歌った後で,日高摩梨先生が「セ・シ・ボン」を歌った.

この歌は 1950 年代初頭に日本でも流行った.フランキー堺の珍妙なボーカルを覚えている.Youtube には江利チエミ盤があった.ジャズよりの人たちが歌ったのは,当時シャンソンとジャズの区別があいまいだったせいもあるが,サッチモやアーサ・キットみたいなお手本があったことが大きい.

英語版のWikipediaにカバーした歌手・グループが何百とリストアップしてあった.チエミもリストに載っていた.
もともとはイヴ・モンタンのために作られたのだが,彼がもったいぶっていたので,1948 年に最初にこの歌を歌ったのは別な歌手だったという.日和っていたモンタンが歌ったのも同じ年.サッチモは 1950 年.アーサ・キット 1953 年.
「枯葉」はアメリカに渡ってジャズの大スタンダードに化けたが,「セ・シ・ボン」は (学生さんバンドで演奏したことはあるが) このごろジャズでは聞かない.

Youtube にはイヴ・モンタンがオーケストラをバックに歌ったものがある.しかし https://youtu.be/Kq4HjJ9Okz4 のコンボをバックに歌った動画がスイングしていて意味があると思う.でもこちらのロシアから投稿の動画は早晩消えそう.

ところで,シャンソン教室の伴奏は坂下文野(p), 中野力(b) のおふたりだった.中野さんは終始にこにことプレイしておられたが,坂下さんは生真面目な表情.中盤で一曲だけ You are my sunshine をデュオで演奏.ジャジーな展開とベースソロを期待したが,テンポを変えてテーマを繰り返しただけだったのが,僕的にはちょっと残念.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ埋め込み動画のリンク切れ

2017-04-22 10:08:43 | エトセト等
ときどきこのブログに Youtube の動画を埋め込んでいる.この動画がリンク切れになることがある.アクセス数が少なく,アメリカ以外からの投稿の場合にとくに著しい.
かってはここで使っている goo ブログに,自前の動画を直接アップロードできたのだが,いつの頃からか,できなくなってしまった.

ブログへの埋め込みでは,私は単に Youtube に中継しているだけである.著作権の問題なども Youtube に背負ってもらえるところがいい.
この問題については,Youtube でなくニコニコだが,下記の判決があって

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/364/083364_hanrei.pdf#search=%27大阪地方裁判所21民事部+平成23年(ワ)第15245号事件%27

その道の権威がブログで解説している.
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/364/083364_hanrei.pdf#search=%27大阪地方裁判所21民事部+平成23年(ワ)第15245号事件%27


リンク切れに関して,ネットを調べたところでは
Wordpress にはリンク切れを監視するプラグインがある.
Website Explorer とやらも有用らしいが,Mac では使えない.
拙ブログはたいしたものではないので,こうしたソフトを導入する努力は払わないことにする.
ごめんなさい.

上記引用アドレスは今のところはリンク切れになっていない.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島蔦屋家電

2017-04-21 09:24:40 | エトセト等
広島駅南口のCブロック地区市街地再開発事業で完成した施設「エキシティ広島」は46階建ての住宅棟と,11階建ての商業棟から出来ていて,商業棟の1~3階に「エディオン蔦屋家電」がオープン.

CM では家電量販店というニュアンスだったが,今は家電に興味がなく,目に入ったのは書店と酒屋と,ちょい食べ屋だった.常設のイベントスペースも豊富.でもどこに何があるか,なかなかわからない.

書店といっても,写真 (この店のホームページから) のようなレイアウト.
上京したとき,代官山の T-SITE に連れて行ってもらった.あちらは緑が多い敷地に書店を中心に各種のショップが点在していたが,あれをビルの中に詰め込んだ感じ.
あるいは東広島市西条御条の TSUTAYA を大きくした感じ.

以下は憎まれ口.
この,ゆったりした空間で立ち読みし,持ち帰るのは重いから購入はネットで... とか
家電はとなりのビックカメラと価格を比較の上で... とか

「行列のできる牛カツ専門店『京都勝牛』」で昼食と思ったら,ホントに行列ができていたので断念した.残念!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg