Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

おひとりさまだけ無料 日帰りバスツァー

2018-05-31 09:15:31 | エトセト等


J 子がパン屋においてあった用紙で,大山日帰り無料ツァーに応募したら当選した,行きたいという.同伴者は一万円で,要するにひとり五千円ということじゃないか...とは思ったが...
ネットでの噂では,中年以上の女性はみな当選ですと.

この日の参加者37名.意外とお母さんと息子さんと思われるカップルが複数.お一人で参加された方は本当に只なんだろうと思うが,2-3人はいたかな.

まず福山の毛皮工場直営の furctory に一時間以上缶詰にされ,高額商品の紹介と体験と販売.これがこのツァーのハイライトらしい.MC?もプロの芸人みたいでおもしろい.でも買いものをした人がいるかどうかは疑問.

昼食は蒜山高原センター.団体用の広大な食堂の中央付近だけに,すでに食事が並んでいた.事前にはビールをイメージしていたが,寒々しかったのでやめた.暖かいのはアルコール燃料で卓上で作る鶏肉ともやしのすき焼きだった.

行く先は奥大山木谷沢渓谷.サントリーのボトル水の水源だそうだ.スキー場から谷に降りて小一時間散策.堰滝が視野に入りイマイチだが,森林浴は楽しめた.ここからの帰路,通行止めに遭遇し引き返すハプニング.二、三の乗客は表示を認識していたが,そこを通るとは思っていなかった.

つぎは米子の「お菓子の寿城」.米子城を模したもので,石垣の一部は移築したというが,下のように本物より大きそう.経営会社は「とち餅」で有名なんだそうだが,試食で満足.添乗員氏が「おやつタイム」と言った意味がわかった.



最後は大根島「由志園」.大根とは江戸時代,高麗人参が名乗った仮の名らしい.由志園は人参会社が経営する昭和の庭園.室内庭園では一年中ボタンが楽しめる.

まぁひとり五千円ならこんなものかな.添乗員氏もプロに徹していた.
でも,もう行かないぞ !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀削麺

2018-05-30 07:06:57 | エトセト等


「とうしょうめん」と読む.これは横浜中華街の店の紹介動画だが,広島で行くのは神屋町「利萍(りぴん)」.中国語が飛び交う店.でも大抵の客は昼時は刀削麺ではなく定食を食べている.OLさんが一人で食べていることも多い.

刀削麺はといえば,店で刀で麺を削っているところを見られるわけではない.麺は歯ごたえがある.一食すると口が疲れるが,くせになる,幼少期に毎日たべたすいとんの味.具とスープはずっと美味しいが...

ネットによれば,広島駅北口にロボットが刀削する店があるそうだ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版の経験から...

2018-05-29 10:05:53 | 読書
たぶん,著者しないとわからなかったことをいくつか...

契約内容が前もってわからない.
 初出版のときを思い出すと,自分が書いたものが活字になるだけで感激であった.印税など気にしなかった.思い返すと「契約書」は本が刊行されてから送られてきた.このとき初めて印税がわかった.
その後の体験を思い返すと,どうやら契約書は後から送られてくるものらしい.
この時点で,契約書に署名捺印を拒否したらどうなるか...おもしろい問題だが,(額はともかく)さし当り印税を手にするのが先のことになるのは明らかだな.

献本
 出版社が著者にタダでくれるのは 10 冊が相場.発行部数には著者が自腹で買った部数がかなりの割合でふくまれる場合がある.著者が多数になると減少する (事典・便覧の類では著者分はない).
ふつう本に実名で登場した方々には出版社から直接献本される.

出版社が決めること
 1 タイトル
 2 表紙デザイン
 3 帯・裏表紙などの惹句
1 2は全部決まってから著者に通知される.自分はその時点で嫌だ応だと言うので,さぞかし嫌われていることだろう.
ただしこれは大出版社のことで,零細出版社では 1 2 あたりは著者との相談で決まって行くことが多いと思う.

奥付の発行年月日
 大安吉日を選んだりする場合がある.実際とは数日の誤差がある.

エンタメ本とは無縁なので,
 打ち上げで銀座のバーに行くのか?
 著者サイン会,トークイベントetc はどうなっているのか?
 宣伝はどうなっているのか?
などは(関心はあるが)わからない.

トップ画像は拙著「新装版・音律と音階の科学」の帯.「モーツァルトからピンクレディまで」ではなく,「バッハからPerfumeまで」にしてもらいたかったところ.でも,本が売れればいいか !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文学のことば」 -> カバヤ児童文庫

2018-05-28 08:49:24 | 読書
荒川洋治「文学のことば」岩波書店 (2013/7)
詩人としての著者の名前を聞いたことがあるが,詩を読んだことはない.岩波だし,ものものしいタイトルだが,誰も読まないと見えて,とてもきれいな図書館本.なぜ借りたかというと,ぱらぱらやっているうちに,「おまけが育てた読書」という,カバヤ文庫のことを書いた文章に当たったからである.

昭和20年台後半.1箱10円のカバヤキャラメルにカードが入っていて,大当たり10点,カバ8点,ターザン2点,ボーイとチータ各1点.ターザンよりカバが上というのもおかしいが,50点のカバの王様というのもあった.50点でカバヤ文庫1冊と交換できた....と書いてあるが,もちろんこんなことをはっきり覚えているわけはない.
ぼく自身はカードを集める甲斐性はなく,友達のを暗いところで,いじいじと読むだけであった.

思いついてカバヤ食品のHPにアクセスしたら,
*****カバヤ児童文庫の記念すべき第1号の題名は「シンデレラ姫」。ペローの作品、シンデレラ姫、森の中のねむりひめ、おやゆびこぞうの3つのお話が収められていました。以降、1954年の第12巻第15号まで、159冊が1週間に1冊のペースで発行され続けました。*****
とあった.ラインナップは,世界の名作もあるが,この「少年探偵トルレ」のように,あまり知られていない作品もある.
作者・訳者の名前はない.翻訳(というよりリライト)には高校教諭や大学院生が行い,その中には若き日の五味康祐もいたそうだ.

岡山県立図書館によりカバヤ児童文庫全編がデジタル化されており,
 デジタル岡山大百科 http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/
からだれでも自由にアクセスできる.

カバヤキャラメルのライバルは紅梅キャラメルで,こちらは巨人の選手のカードを集めさせた.

「文学のことば」についてはまた後日.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝本「視て聴くドレミ」

2018-05-27 09:56:29 | 新音律
拙著「新装版・音律と音階の科学」の売れ行き好調で,2週間も経たないのに増刷が決まった.ところが 5 年前,当時のH大ジャズ研の面々を巻き込み,単著本の何倍ものエネルギーを投入して制作した

小方 厚,高田 拓人, 中川 響, 山本 勇貴 「CD Book : 視て聴くドレミ: フーリエ音楽学への招待」大阪大学出版会 (2013/2)

の発行部数は「旧版・音律と...」の 1 %以下でしかない.

編集さんによる,この本の紹介文を(一部手をいれました)引用させていただくと

*****
音楽では「百見は一聞に如かず」である。

文字だけでは伝えられないドレミを、音声と動画で「視て」「聴く」電子版CDつき。
しかしCDは附録ではなく、この本がCDのライナーノートなのである。CDはパソコンで再生して映像とともにお楽しみください。

フーリエ音楽学とはなにか。
印刷版には数式が散見されるがCDの電子版コンテンツには数式は登場しない。
印刷版は読まなくても電子版から楽しめます。印刷版、電子版、どちらでもお好きな方からどうぞ。
でも,音楽を聴くことで、視野(聴野?)が広がると期待したい。

幅広いジャンルの楽曲の演奏を多数収め、さまざまな楽器の音を「視て、聴く」ことで音の科学を学べるマルチメディアコンテンツたっぷり。
理科研究の題材にも!
スティールパン、テルミン、ガムランの演奏にも注目です。
*****

ここでの演奏者の中には,今ではプロとして活躍している方も!! 初々しいプレイが,将来お宝としての価値が出ないとも限らない.

売れない本はひと月で消え去ってしまうと聞いたことがあるが,そこは大学出版会のこと,今からでもネットで注文していただけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OM ソーラーの困惑

2018-05-26 09:46:00 | エトセト等
わが家の OM ソーラーの
冬モード 
 日中 屋根下の太陽熱であたたまった空気を床下に回し,暖房すると同時にコンクリートに蓄熱.
 夜間 床下に蓄えた熱で暖房.

夏モード
 日中 屋根下の熱い空気はそのまま外に放熱.家の中はせいぜい風通しを良くする.
 夜間 冷気を床下に取り込み控えめに冷房.

冬モードと夏モードは季節の変わり目にスイッチで切り替える.去年までは,思い出したら切り替えればよかった.

しかし,
グラフはアメダスによる昨日一日と今朝 9 時までの気温変化.

今年は,ぼんやりしていると,昼 30 度近くで暖房,夜 10 度近くで冷房ということになりかねない...いや,もう何回かそうなっている.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎川哲也探偵小説選

2018-05-25 09:10:36 | 読書
日下三蔵編集,論創ミステリ叢書(2017/7).

Amazon の内容紹介*****
戦後推理小説文壇の巨匠、鮎川哲也の知られざる作品がよみがえる! 未完の遺稿「白樺荘事件」、ファン待望の単行本初収録。雪の山荘を舞台にした連続殺人事件に名探偵・星影龍三が挑む「白の恐怖」を半世紀に復刻し、アリバイトリックを扱った「青いネッカチーフ」、ロマンチシズムの色気が漂う「寒椿」、無邪気さの中に恐怖を描いた掌編「草が茂った頃に」など、単行本未収録作品を一挙集成。別名義で発表された十二作の絵物語も挿絵付きで収録。*****

ミステリではなく「探偵小説」なのが嬉しい.未完の遺稿「白樺荘事件」は半世紀ぶりの復刻作「白の恐怖」がしたじきになっているのは明らかだが,結末は不明.この2作に雑多な作品がサンドウイッチされていて,「地底の王国」「恐竜を追って」というノンフィクション2作のおまけ付き.

未完の遺稿は筋に関係しないところが面白い.鬼貫警部+丹那刑事もののように,笑うことを強要しないおかしさである.旧作をどう料理し直すかという興味が,未完ゆえに中途半端に終わるのが,いいような悪いような.

1ダースくらいの探偵絵物語は,1956年に読切特選集という生き残りカストリ雑誌?に発表されたもの.子どもが見るものではない,とされていたジャンルだが,絵も文もちゃんと作られていて,しかも,大したことがないところが微笑ましい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶそばの 匠天せいろ

2018-05-24 08:39:52 | エトセト等
広島そごうのやぶそば.

*****50年ぶりの復刻メニュー特別仕立て
小海老のかき揚げ天ぷらを,温かいつけ汁でご賞味いただけます.立ち上る淡口ごま油100%の香り.藪ならではのコクのあるつけ汁.受け繋がれた職人の技が光るおすすめメニューです.2160円.*****

日頃健康のためとかで,味のないものばかりたべさせられているので,真っ黒で,塩辛くて,懐かしくて,新鮮だった.天ぷらのころもでつけ汁がしだいにどろどろになるところ,B級グルメしている.結局蕎麦湯とともに汁も全部腹におさまった.血圧が上がったことだろう.

しかし高すぎる.
この店には,ふつうの天せいろというメニューもあって,そちらの方が少しは安いのだが気取った感じで,好みではない.

50年前の自分には,つめたい蕎麦と天ぷらという組み合わせは想定外だったと思う.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこがいっぱい ねこアート展

2018-05-23 08:52:34 | お絵かき

ひろしま美術館.

画像は寺井力三郎「寝る子」1967 埼玉県立近代美術館.背中と肉球がいい.
熊谷 守一の2点と長谷川 潾二郎が並んだ壁面がぼく的ベスト.長谷川作品は下関まで見に行ったことがある.
フジタのは具象的・個性的で,この猫なら街で出会ってもすぐわかると思う.でも深窓の猫で街にはいないかな.
他に印象に残ったのは,高橋由一,籔内佐斗司,三岸好太郎,ボナールなど.
浮世絵の猫はあの時代流にパターン化されていて,そのパターンに馴染めない.

会場のあちこちに猫があしらってあった.
ショップもすごく気合が入っていた !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴亀高校校歌など

2018-05-22 09:16:38 | お絵かき
安野光雅「鶴亀高校 つるかめざんの歌 校歌より」岩崎書店 (2017/10)

Amazon の商品の説明 (内容紹介) *****
92歳のアンデルセン賞作家、安野光雅先生のユーモアたっぷりの描き下ろし絵本!
ホタル、平家蟹、ヒキガエル、タマオシコガネ、アカトンボ、たこ、トキ、アリとキリギリス、鮭、リス、尺取り虫、トビウオ、おとしぶみ、なまず、ヤモリ、ガチョウ、オオカミ、ペンギン、かなかな、豚、九官鳥、山椒魚、コスモス、テントウムシ、ウサギ、猫、鶴と亀、河童、スッポンなどなど、動物たち皆が声をそろえて歌う「メダカの学校」ならぬ、「動物たちの学校」の校歌や寮歌、部歌、運動会の歌!
*****

この内容紹介の「動物たちの」は誤り?
「ペクトラジ―チョンソン郡立チョンソン女子高等学校校歌」にはカケスが登場するが,カケス学校校歌ではない.
「キンを偲びて歌う―日本最後のトキ「キン」の死を悼み、佐渡女子大学有志によってうたわれた、追悼の歌」も,なんだか真面目.

まぁそれはどうでもいいことで,開くと左ページに絵,右ページに校歌などの歌詞.続けざまに見たら飽きそうだが,間欠的に,一枚ごとに時間をかけてじっくり見ると面白い.
92 歳になっても,こんな細かい絵をかいたり,歌詞をひねったりして,楽しく暮らしたいものだ.

図書館本.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg