Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

調剤薬局

2016-05-31 20:58:57 | エトセト等
あまり医者に行ったことがない年配者が,いつの間にこうなったの? と思うのが,医者に行ってから薬をもらうまでのシステム.昔はお医者さんが薬をくれて,薬代と診察料を徴収したものだが,今は処方箋をもらって (買って?) また薬局に行かなければならない.


薬局に行くと「どうなさいました」などと聞かれ,また医者に説明したのと同じことを繰りかえさせられる.医者より親身になって聞いてくれる (ように思われる) 場合もある.初めてだと住所・氏名・既往症はては飲酒量まで聞かれる.ブライバシー保護は大丈夫かいな?


「おくすり手帳」を持っていないと割高になる...というのは間違いで,手帳があると割安なんだそうだ.

おくすり手帳は患者に固有のもので,薬局を何軒渡り歩いても,一冊というのは評価できる.いっそカルテも個人に帰属するものとして,メモリカードで持ち歩くようにしたらどうなんだろう.


テレビの朝ドラではヒロイン嬢がタイピスト役で悪戦苦闘しているが,今ではタイピストという職業は絶滅してしまった.でもいつの間にか調剤薬局などという職場が生まれ,お姉さんやおばさん達が働いている.
この薬局は,甚だしい場合は医院一軒にひとつある感じだ.くすりを売るというより,くすりの名前や用法や効能や副作用などの情報を売っている感じが今風だ.

今 住んでいる地方都市には,内科・外科・歯科・耳鼻科...などがやたらに多く,それに見合った数の薬局がある.しかし ひと山越えれば無医村だったりする.日本は間違っている!


薬局に関しては,与えられた処方箋に従ってくすりを選んで売るだけだから,機械化=きれいなお姉さんロボット化,あるいはイケメンお兄さんロボット化されるのは時間の問題かも.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京劇とwavelet

2016-05-30 16:57:18 | 新音律


京劇の「覇王別姫」クライマックス直前・敵が迫ってくる場面.ここで演奏される打楽器伴奏が乱錘(ランチュイ).音程がずり上がるのが特徴である.この「ずり上がり」を科学的に図示したい.



普通のフーリエ解析ベースの結果.
最初の一打の 0.4s 間を Amadeus で作ったソノグラムで見ると上のようになる.横軸が経過時間,縦軸が周波数 (対数スケール) である.一番下に横に走る帯が右上がりなのが,音程ずり上がりに対応している.

同じ現象が wavelet ではどうなるか.

wavelet について,ボクなりに手短にすっきりと理解できると思うのは,この 院生による学内セミナーのスライドである.
実はこの話題は,大学ではしたり顔でしゃべったりしたものの,自分で計算したことはない.
このたびもちょんぼ狙いでデータさえ入れれば計算してくれるサイトはないものか...とネットを漁り,コロラド大学の Interactive Wavelet Plot というサイトを発見した.



(b) の Wavelet Power Spectrum はこの分野ではスカログラム scalogram といい,先のソノグラムに対応するものである.ここでは時間単位は 200micro-s=0.2ms である.横軸は 0-0.4s までの時間,縦軸は周期だが周波数に換算すると,5Hz-2.56kHz を対数スケールでカバーしている.音声処理ソフトが対象とするソノグラムよりもはるかに低周波数側をカバーしているのだが,残念ながら原データを録ったマイクがこの領域をカバーしていない.網目がかかった領域は連続データから有限の時間領域を切り出した影響が大きい (従って解析結果があてにならない) 領域である.

ソノグラムよりも右上がりの傾向を呈する周波数領域が広いようだ.

wavelet は初体験なので,パラメータの選定が適正かどうかは大いに疑問です.



Mathematica でも命令一発で wavelet が実行できる.上の(b)に対応するこれがお仕着せの出力だが,これをカラーコード化するには...などと始めると後が大変そう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日のように爽やかに急がば回れ

2016-05-29 06:14:06 | ジャズ


コルトレーンと MJQ しか知らなかったところで,ロンバーグの伝記映画 Deep in My Heart (我が心に君 深く) を見たら,この曲をオペラ歌手が朗々と歌っていたのでびっくりしたのを覚えている.この動画は本来のオペレッタの舞台だろう.Softly... は 2:30 から始まると書いてあるが,よく知っているメロディが出るにはさらに 1 分少々待たなければならない.

オペレッタ (オペラとの境界がわからない) のタイトルは New Moon で,Lover Come Back to Me もこの中の歌だそうだ.Softly に比べると,Lover... の方はこの頃あまり聞かない.

ところで,Softly に「爽やかに」という意味があるのだろうか?

昨日,ベンチャーズの Walk Don't Run を聞いてこの曲を思い出した.
Walk... の作曲は Johnny Smith だが,チャーリー・パーカーが有名曲を換骨奪胎したのに見習って,ここではジグムント・ロンバーグ作曲の Softly... のコード進行をそのまま使っている.チェット・アトキンスがこの曲を弾き,それをベンチャーズがアレンジして大ヒットさせたという流れだそうです.

ベンチャーズの Walk Don't Run KARAOKE版というのがあるので,それをバックに Softly... をビブラフォンで弾いてみたが,イマイチ リズムに乗れないのでした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの雛の巣立ち

2016-05-28 08:00:06 | エトセト等


ジャズ友邸庭園の巣箱.動画では 7:00 を過ぎるあたりから,続々と穴から雛が飛び立っていく.
これは 2013 年の動画.今日伺ったのだが,今年はすでに一昨日巣立った後とかで,巣箱はひっそりとしていた.毎年同じカップルが子育てするのかどうか,うかがうのを忘れた.

巣箱は窓から 1m も離れていないのだが,外からは室内は見えないらしい.見えても安心しているのかもしれない.

箱の穴の直径が数ミリ違っても,小鳥は寄り付かないのだそうだ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な頭痛

2016-05-27 08:50:24 | エトセト等
土曜日の夜に左耳の奥が痛くなった.唾を飲み込んだりするとてきめんである.眠れない.

そのうち治ると思ったが,日曜日になったら頭の左側全体が痛くなった.20-30分に一回ずきんと激痛が走り,夜眠れない.

閉口して月曜日に耳鼻科医へ.耳の穴にファイバーを突っ込んで,画像を見せられ,「この通り何の異常もありません.神経痛と思う.脳神経科に行きなさい.」
でも,医者に診てもらったら気が済んだようで,その夜は何とか眠れた.

しかし火曜日の夜になったら,頭の右側も痛くなった.左右独立に間欠的に痛くなる.眠れない.

水曜日に脳神経科へ.MRI を取られた挙句,異常ありません.神経痛ですと言って,カットの図面をコピーしてくれた.痛み止め (ロキソプロフェンNa) を処方され,飲んだら治ってしまった.
お医者さんの説明では,この神経痛は原因不明.間欠的に数時間は同じ箇所が痛む人が多い.帯状疱疹の潜伏期という例もあるが,ごく最近疱疹を体験した人には免疫ができるから,この場合は当てはまらない.


耳鼻科医で痛み止めを処方してくれればそこで終わったはずだ.でも同じビルに脳神経科も開業していて,領海不可侵らしい.

脳神経科の MRI はいかにも大げさな気がする.点数稼ぎ?  医療費が1割負担だから良かったが,これが3割だったら「様子を見る」と称して辞退するところだった... もっとも,若い患者だったら検査しないのかもしれないが.

日本の医療費が膨れ上がるのはボクたちの所為でもある?


自分の頭蓋骨の水平方向と垂直方向の輪切り,すなわち MRI を見るのは嫌なものだ.女の子は自分の写真がお好きだが,MRI にも「カワイイ」と,見とれるのだろうか.

どのお医者さんまやたらに待ち時間が長い.今後の余生の大部分は医院の待合室で過ごすなんてね.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官能と少女

2016-05-26 08:08:45 | 読書
宮木 あや子,ハヤカワ文庫JA (2016-04).単行本は 2012/7.

朝日新聞の読書欄に紹介されていたのだが,出たばかりのはずなのに,近隣の書店には置いてなかった.

Amazon の内容紹介*****

卑猥な宝石に恋する少女趣味(ロリータ)ファッション店員、
美少年の生徒に慕われる幼児体型の養護教諭、
アイドルの夫の帰りを待つ幼妻、
可愛い恋人がありながら不倫するSM女子、
優しく賢く美しい叔父様に引き取られた少女、
「眠り姫」と綽名される女子大生

……薄い胸、華奢な四肢、可憐な顔立ちで周囲の欲望を絡めとる少女たち。その刹那のきらめきを閉じ込めた異端にして背徳の恋愛短篇集。R-18文学賞受賞作家が描く愛の毒6篇。

*****

上記の惹句から想像するよりも中身は過激.R-18文学賞ってあっちの方向? と思ったが,ウェブで見たら正確には「女による女のための R-18文学賞」らしい.本屋大賞との落差が大きくて戸惑う.
ハヤカワ文庫JA は,ライトノベル専門だったはず,
女による女の文学も,ライトノベルもすごいことになっているらしい.

16 トンのような読者は著者には想定外だろう.こちらもえげつない一方のものなら読んだことがあるが,こういう甘い粘液に包まれたような作品群は初体験.かなりもたれた.

イラスト 今井キラ.解説 なし.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ奏法―音楽を表現する喜び

2016-05-25 07:33:43 | 新音律
井上直幸 春秋社 (1998/11).

古書店で綺麗で安かったので購入.著者は物故された元東大教授の弟さんという噂を聞いたことがある.嘘かもしれないが,本当の方が楽しいと思うから確かめないでいる.

ピアノは我流で叩いて音を出しているだけだが,そういう自分のような人が「弾けずに一席ぶつ」ためにも最適.

ジャズピアノでは「どういう音符を出すか」で終わってしまう.でもクラシックでは音符は与えられていて,そこから先にどう進むかが問題だと教えてくれる本.最近の週刊朝日の,ジャズ・クラリネットの北村英治さんが,「100歳まで吹き続けるには基礎から学ぶ必要がある」と,年下のクラリネット奏者村井祐児に弟子入りしたときの回顧談を思い出した.
.....『蝶々(ちょうちょう)』を吹かされました(笑)。アタマの『ソミミ ファレレ』だけですよ。『発音が悪い。音が崩れている』と言われて、次のフレーズの『ドレミファソソソ』までいくのに3カ月以上掛かりました。.....

ピアノは押せば音符の音が出るが,普通の楽器ではそうはいかない.その分ピアノという楽器は音楽から遠くなりがちだと著者はいう.また,ピアノ以外の楽器をイメージしてピアノを弾くことを勧めている.逆に小澤征爾は,「ここにはこういう音が欲しい」というのをピアノで弾いて聞かせることがあって,彼の意図がとてもよくわかったというくだりもある.

目次は「第1章 良い演奏とは? 第2章 練習はどんなふうに? 第3章 表現のためのテクニック 第4章 ペダルの使いかた 第5章 演奏の基本感覚」.春秋社編集部の女性との対談...というより,質問に答えるという体裁をとっている.図も楽譜も豊富で読みやすい.

特に 第3章には,腕で弾くか指で弾くか.タッチの種類と方向などが詳しく説明されている.「重力奏法」には巨漢ブラームスがピアノを弾いている写真.第4章では右のペダルだけでも9種類の奏法が紹介されている.ソステヌート・ペダルあたりは,知らないことばかり.

ピアノという楽器をもっと奏者の意向を反映するように作り変えたらどうなんだろうという気もする.
デジタルピアノなんてダメ,という気分になる反面,意のままになる楽器ならデジタルに可能性がありそうという妄想も湧く...もう誰かが考えているかもしれないけれど.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払い

2016-05-24 08:34:12 | お絵かき


CD ケースに内側からアクリル絵の具.バックはコラージュ.
暑かったのでビールを描いてしまった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊と鋼の森

2016-05-23 08:00:02 | 読書
宮下 奈都,文藝春秋 (2015/9).

高卒でピアノ調律師になった青年の成長物語.羊はピアノのハンマー,鋼は弦のこと.

甘すぎ.大人が読むためには,高校生くらいまで若返る必要がある.ピアノ調律師というかなり特殊な職業を題材にしたのが味噌だろう.科学研究者が主人公だったら,STAP 事件のように職業固有の暗黒面が世間にさらけ出されてしまっているから,このような悪玉不登場小説は難しそう.
場面が北海道というのも,西日本在住者にはロマンチックだ.

ピアノ調律の技術そのものの記述はあまりない...というより,あまり書くとボロが出るので避けている感じ.

...,と,いろいろ書いたけれど,楽しく読みました.

我が家のピアノは年1回調律しているが,調律師さんとピアノの音色について話し合うことはほとんどない.そのくせ,世間話の時間は長いんだけど.

本屋大賞受賞作だが,溜まったポイントで電子書籍としてゲット.本屋さんごめんなさい.お店で見たブックデザイン (装画:牧野千穂, 装丁:大久保明子) は好きですが.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの田舎料理 @ 広島幟町MATSUNAGA

2016-05-22 08:53:54 | エトセト等
幟町ブション・マツナガ,「BOUCHON(ブション)」とはフランス語で「郷土料理,地元料理であるフランス料理を提供する,庶民的な雰囲気のレストラン」という意味 だそうだ.

黒板にお品書き.
砂肝のコンフィ 650円
牛ハツのマリネ 600円
牛ハチノスのパン粉焼き 950円
など

豚肉のクレピネット 1100円 が美味しそう.クレピネットとは豚や内臓を覆っている網脂で包んで調理した料理とのことだが,中身も豚の耳や豚足などで面白そう.

とはいえ,お昼時だったのでランチ 1500 円.スープ/前菜/メイン(肉か魚)/コーヒーまたは紅茶.気取らない代わりに量はたっぷり.
女性のグループが何組かでけたたましくうるさかった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg