不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Concerto in chiesa

2004-09-03 23:10:42 | アート・文化
C'era un concerto nella chiesa di Orsanmichele, la quale di solito è tenuta chiusa.
Gli strumenti sono Arpa e Chitarra.

immagine6.jpg
無料コンサートが開かれたのは
フィレンツェの街中にある教会。
Chiesa di Orsanmichele(オルサンミケーレ教会)
写真は教会内部の
Andrea Orcagna(アンドレア・オルカーニャ)作の
大理石のタベルナーコロ。(1355年から1359年の作品)
きれいに洗われて輝いています。

現在は一般に開かれていない教会なので、
こうしたコンサートなどの機会に行くのが手。
今回もそういう目的で来ている人が半数を占めている感じ。

ギターとハープの演奏は心にやさしく
興味深くききいりましたが
教会内は熱気でむんむんで
ギタリストは結構暑そうでした。お疲れさま。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ギターとハープの組み合わせかぁ~ (DORA)
2004-09-04 22:24:28
ギターとハープの組み合わせかぁ~
フムフム・・・
ここ数日、また、暑くなったね
1300年代の作品ですか・・・。 (Alice)
2004-09-05 01:54:50
1300年代の作品ですか・・・。
すごいな。歴史の重みがずっしり、伝わってくるような、迫力のある画像ですね。
ギターとハープのコンサートですかぁ。 (milky)
2004-09-05 11:48:17
ギターとハープのコンサートですかぁ。
それもこおんな素敵な場所で!
なかなか味わえない状況ですね。
暑そうですが、うっとりん♪
私も今月はちょっと音楽にふれる生活を楽しんでみようかなと思ってます。秋はゆったり落ち着いて、たまにはゲージツに触れて楽しみたくなる季節です。albero4さんはいつも触れてたっぷりとゲージツを愉しんでいるようなので、ちょっと影響されてみまする^-^。
アルパってちっちゃいハープですよね?チターの音... (やなぎー)
2004-09-05 13:24:03
アルパってちっちゃいハープですよね?チターの音色って好きです。
教会って涼しいイメージあるのですが(冬は寒い、とか)、やっぱ夏は蒸し熱いのですね~。でも教会での演奏会って雰囲気が荘厳のせいもあって、神妙な音色となり、それに共鳴とか違うから好きです!!!来シーズンには聴きにいくぞ!!!!
>現在は一般に開かれていない教会なので、 (soro^^ ~)
2004-09-06 03:08:16
>現在は一般に開かれていない教会なので、
>こうしたコンサートなどの機会に行くのが手。
いいですね、イタリアは………。教会の音響空間はとても素晴らしいのでしょう。^^V
>Dora姉さん (albero4)
2004-09-07 01:26:30
>Dora姉さん
ほんとここ数日ムシムシ暑いねぇ。
教会はエコーがきいて
ちょっと演奏者には難しいかもしれないけど、
聞いているほうは面白かったです。
ギタリストが挙動不審で目が釘づけ!

>Aliceさん
古いもの、とてもきれいに残されています。
歴史の重みというか文化の厚さというか
とにかく心奪われる作品ですよ。

>milkyさん
教会でのクラシックコンサートって素敵だよね。
最近私のなかのブームでもあります。
秋は人を
「ゲイジツ家」にさせるのでしょうか(笑)。

>やなぎーさん
アルパね、結構大きかったよ。
おじさんが立つと胸の辺りまで
高さがあったと思う。
私から見るとでかい楽器になるんだけど…。
そう、普通は教会って涼しい
(冬は強烈に寒い)のだけれど
あそこは妙に熱気がこもっていて暑かったよ。

>soroさん
この教会は
もともと穀物倉庫だったモノを
改装しているので
音響に関しては他の教会とは
またちょっと違うのかもしれませんが、
やはり石造りの建物なので、音響は特別。
よいですよ。

コメントを投稿