不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Le icone piu' antiche dei Santi

2010-06-29 19:19:06 | アート・文化

本日6月29日は聖パオロの日で
聖パオロを守護聖人とするローマは祝日。

そんなローマで先日、
2年間にわたり続けられてきたレーザーを使用する調査で
最古といわれる4聖人のイコンが確認されました。
その4人とは聖パオロ、聖ピエトロ、聖ジョバンニ、聖アンドレア。
調査が進められていたのは
サンタ・テクラのカタコンベ(Catacomne di Santa Tecla)の中。
ローマにはいくつものカタコンベが残っていますが、
このサンタ・テクラのカタコンベは
4世紀後半に作られたものといわれています。

このカタコンベの中は湿度が93%、
内気温は通年13-14度で保たれていることから
フレスコ画の保存状態はかなり良いそうですが、
それでも長年にわたる石灰侵食で
絵画の表面は白く覆われてしまっています。
これを人間の手作業で剥がすのは、
たとえ熟練の修復士の腕であっても
かなり難しいといわれています。
そこで登場したのがレーザー探査機。
このレーザー照射によって、多色絵画が浮き彫りになりました。

今回注目されているのはカタコンベの中でも
キリスト教迫害に遭っていた家族の墓地で
この一家の母親が娘とともに描かれ、
また当時の迫害政策の中にあって
一大決心をして
キリスト使徒の偶像を描かせているという点も
注目の理由の一つ。

特に4人の聖人のうち、
アンドレアとジョヴァンニについてはこれまで確認されている
彼らの偶像の中でも最古のものであることが
専門家の研究によって確定されました。
パオロは古文書などの記述に忠実な
ごつい漁師風の趣で描かれ
ピエトロは立派な髭をたくわえています。

4世紀の終わり、この偶像群が描かれた当時、
初期キリスト教神学者として知られる
Agostino(聖アゴスティーノ)は
Le Confessioni(告白)を書き上げてはおらず、
聖パオロの肖像やイメージは
一般には普及していなかったため
ごく限られた信者にのみ知られていました。
そのような当時の状況からも
昨年6月にまず確認された聖パオロの肖像が見つかったときから
最古のイコンの一つとして注目されているのです。

Via Ostiense(オスティエンセ通り)沿いにある
サンタ・テクラのカタコンベは
Basilica di San Paolo fuori le mura
(サン・パオロ・フオリ・レ・ムーラ寺院)近くにあり
1700年からその存在が知られていました。
地区の共同墓地で、
100体余りのキリスト教信者が眠っているそうです。

サンタ・テクラのカタコンベは
その規模、様式からもマイナーで
これまで一般公開はされていませんが、
将来的には一般公開していくことも検討中。

私はカタコンベは恐いので、
きっとここが一般公開になっても行かないでしょうけど
友人の中にはこういうのが好きな方もいるので
いつかご案内することになるやもしれず・・・。


Pisolino in due

2010-06-26 20:22:07 | インポート
Pisolino in due
Pisolino in due
Pisolino in due
Pisolino in due
レイラが来たばかりの時、 チッチーノは新しい住人を 受け付けてくれないと思って 心配したけれど、 彼は本当におっとりしていて レイラのイタズラや攻撃にも耐え、されるがまま。

彼女が来てから2ヶ月経ち、 力加減もわかってきたのか 最近はチッチーノのネコパンチ反撃も見られるように。 すっかり仲良く遊び、 遊び疲れたら寄り添って眠ることが多くなりました。


ということで、本日の二匹のお昼寝。


Adottare i cani poliziotti

2010-06-24 11:49:22 | 日記・エッセイ・コラム

日本でもきっと同じようなシステムはあるのでしょうね。
警察犬との養子縁組。

盲導犬の例は良く聞いたけれど、
警察犬も職務完了後
一般家庭に迎えられることがあるんですね。

通常は職務をともに遂行してきた
警察官のところにもらわれていくみたいですが、
全員がワンコを迎えられる状況にあるわけではないので
時々警察のサイトで里親募集がかけられるそうです。

もちろん愛玩犬とは違う訓練を受けているので
飼い主となる人の適応性もきちんとはかられて
合格した場合にのみ晴れて縁組成立となるらしいです。

大型犬だから十分なスペースも必要だろうし、
きっと毎日の運動量も通常のワンコより必要なのかも。

ちなみにいま里親募集中の黒のラブラドール「Baku」君
「社交性があり子供のいる家庭に最適」ですが
実は警察犬としての才能がなかったから
一般家庭に新しい家族を探すことになったみたい。
もちろんそういうケースもたくさんあるのでしょうね。

たまたまいつも読んでいる雑誌の
「ペットコーナー」で紹介されていたのだけど、
もしかして貰い手がなかなか見つからないのかなぁ。

私は大型犬の扱いが良くわからないので
さすがに迎えてあげられないけど、
早く素敵な新しい家族が見つかりますように。


I gatti neri portasfortuna o portafortuna

2010-06-23 18:56:37 | 日記・エッセイ・コラム

新聞に小さく載っていた記事。
イタリア人は平均的ヨーロッパ人より迷信深い。
確かにそうかもしれないなぁ。

鏡が割れると何年不幸に見舞われるとか
オリーブオイルをこぼすと7年不幸が続くとか
悪いことが起きそうなときは鉄を触るとか
いろいろ言うけれど
私なんかにしてみると
いろいろ言われすぎて何がなんだかわからない(爆)。

迷信なので根拠もないし、本当じゃないよねぇ
と思いながらも
ついつい信じてしまうイタリア人って
単純だといってしまえばそれまでだけど、
純粋だという見方もあります(笑)。

ヨーロッパで迷信を信じる人は平均40%、
イタリアは58%。
10人にほぼ6人は迷信を信じていわけですね、イタリア。
イタリアよりも迷信深いのはレトニア(60%)、チェコ(59%)。
逆にほとんど信じていないのは北欧諸国で
フィンランド(21%)、オランダ(25%)、
それからフランス(28%)、ベルギー(31%)。

と、この記事を見てから、
ヨーロッパでは黒猫が不幸をもたらすので
黒猫が虐待されているらしいという
先日のTweetを思い出して、
そうなのか?と改めて思ったところ。

私の友人は黒猫飼いたがる人多いし、
イタリアってそこまで黒猫を
毛嫌いしていないと思うんだけどな。

で、ちょっと調べたら
イギリスでは黒猫は幸運をもたらす
というか
黒猫がすべての災いを持ち去ってくれる
という解釈もあるとか。

そもそも黒猫が災難の象徴みたいに言われたのには
2つの説があるらしい。
一つは、その昔まだ馬車が主流だった時代、
街灯の明かりも薄暗い中
夜に馬車で道を行くと、
どうしても黒猫が見えなくて
轢いちゃったりすることもあったそう。
そうすると馬が興奮して大変なことになるので
なんだ、黒猫め!!で、黒猫はタブーとなった説。

もう一つはトルコの海賊は
船内のネズミ捕りのために
猫を船に飼っていたらしいですが
こちらは暗闇でねずみに見つかりにくいようにと
敢えて黒猫ばっかり飼っていたとか。
で、港に着くと海賊よりも先に
この黒猫たちが船から下りて街を行くので
黒猫の後にはトルコの海賊がやってきて
街が略奪されるということで
黒猫は危険のシグナル、で黒猫タブーとなった説。

どっちも遠い昔の話なんだよね。
でも迷信だからね、
こういうことに端を発しているものでも
信じている人もいるわけだ。

ま、それはそれであまりに現実的過ぎるよりも
よいのではないのかと思ったりもする。
精霊やUFOの存在を信じるかどうかということとも
ちょっと似ている気もするしね。
信じないよりは信じたほうが世界が広がるような、
そんな感じが個人的にはするのです。


Nelle sue ossa la traccia del mercurio

2010-06-22 13:03:20 | アート・文化

トスカーナのPorto Ercole(ポルト・エルコレ)の
共同墓地から掘り出されて
Ravenna(ラヴェンナ)で
分析調査が進められているカラヴァッジョの遺骨。
7月18日の命日(400年祭)を目前にした先日、
カラヴァッジョの遺骨と思われるものが
ほぼ確定されたと報道されました。
約一年をかけて埋葬先の選定から古文書解析、
遺骨の科学分析までの
一連の調査がほぼ終了に近づいているようです。

ポルト・エルコレのカラヴァッジョが埋葬されたといわれる
Cimitero di San Sebastiano
(サン・セバスティアーノ墓地)は
カラヴァッジョが埋葬されたときとは大きく様変わりしており
1929年には無縁仏の多くが
地下深くの共同埋葬地に埋められてしまい、
さらに1956年にはその一部が完全に埋没しています。
不運なことに
カラヴァッジョの遺骨もその中に含まれていました。
従い、発掘作業から難題が多かった調査なのです。
その後、カラヴァッジョ村の司祭であったといわれる
彼の叔父や兄弟の遺骨を探し出し、
DNA鑑定をする予定が
該当の遺骨自体が確定できず、
妹の系列から途切れることなく続いた
家系の末裔の捜索も行われています。
そうした調査の中で、
数多くの古文書の中に書かれていることから
カラヴァッジョは比較的頑強な体格で
背も高かったということをベースに
共同墓地から掘り出した遺骨を一つづつ検証。
身長170センチ以上の男性の遺骨のみを残して
そこから化学分析を行ったそうです。

決め手となったのは
骨に残されたPiombo(鉛)とMercurio(水銀)。
400年前の画家が使っていた画材には
多く含まれていたのだそうです。
これによってほぼ85%の確立で
サンプル5がカラヴァッジョであると確定。

ポルト・エルコレ周辺は当時漁業が盛んで
周辺で暮らす男性のほとんどは漁師で
プロの画家はほとんどいなかったため
他の遺骨からは
鉛や水銀はそれほど検出されていないそうです。
描きかけの作品の上で食事をとったり、
いつも絵の具で汚れていたりといった
カラヴァッジョの生活習慣や画材とのかかわり方が
骨内に蓄積される鉛や水銀濃度を高めているようですね。