CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

恵比須・御所八幡宮---岩国市南岩国町5丁目41

2005年07月06日 05時52分01秒 | 岩国情報
昔、この八幡宮のあるあたりは岬で大きな岩が
ありました。今もその面影を残していますが
そこには小さな神社があって「蛭子神社」と
呼ばれていました。
近所の人達は「おいべつさん」と呼んでいました。
正しくは「恵比須・御所八幡宮」と言います。
御所とは明治41年(1908)に神社財産に関する法律」
ができてそれにより明治42年3月13日に海土路、藤生
の菅原神社、蛭子神社、黄幡宮、夷びす神社と5つの
神様が一緒になり五所八幡と言われいつごろからか
五所八幡と呼ばれるようになりました。
毎年10月17日にお祭りが行われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする