カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

癒しの山歩き・篭ノ塔山~水ノ塔山編

2014-07-02 | ヤマのこと

翌朝。



残念ながら夜中は雨で天の川見れず。
リスが朝食を取りに来たのを寝ぼけ眼で見ていたら・・・



 
段々と晴れてきて青空が広がりました!やったね~。
身体に優しい朝食を美味しく頂き、9:00、宿の自然観察会に出発です。

最初の計画では宿から水ノ塔山登って池の平に降り、湯の丸高原まで行こうと思ったのですが、
宿の方からアドバイス頂き予定変更。観察会に途中まで参加OKとのことでまずは車で池の平まで行きます。


 
高峰温泉はオリジナルのアクティビティが充実していてすごいなぁ、といつも思います。
この観察会も自然協力金¥300で案内してくれます、宿の皆さんとても自然に溶け込んでいらっしゃるんですよね。
生き生きしてて羨ましいなぁ。参加者8名で色々学びながら散策します。



池の平湿原とは昔、三方ヶ峰火山の噴火口だったそうです。
トレッキングルートから見下ろすとその火口だった湿原がまあるく見下ろせてなるほど!解りやすい。



ガイドさんに案内されながら着いた”雲上の丘”
今日は雲が多いのですが、晴れた日は富士山~南アルプスの山々が見えるそうです。
昨日は見えなかった浅間山の山頂がチラリと見えました。う~ん、今日黒斑山行ってたら・・・れば。




標高2000m超える丘は風もひんやりとしていて、陽が出ていないと寒いくらい。
東京で毎日どんより梅雨空ばかり見ていたので、久々の青空に気持ちもすーーっと爽やかに。
こちら側は北アルプスが見えるそうです。ここはお手軽なのにすごく気持ちの良い場所ですね。



 
咲き始めたばかりのグンナイフウロ、ヤマツツジやアヤメ、オオヤマフスマ等、これからもっとお花が増えていくようです。



さて、今日のお目当てはコマクサ。コマクサの咲く見晴へとやってきました。
が、咲いてはいたのですが残念ながら金網越しに遠くに見ることしかできません。あぁ近くで見たかったなぁ。。



 
のんびりとガイドさんと一緒に歩いていたら、さすがに時間が・・・焦ってきたのでここでさようなら。
14時半までには戻る予定です、と告げ、湿原の木道をスタート地点の駐車場まで急ぎ足で戻る途中・・・



ハクサンチドリに会えてニンマリ(*^_^*)






 
なぜ焦っていたかというと、バスの時間よりも今日の雷予報が気になっていたからです。
篭ノ登山~水ノ塔山の稜線は隠れるところもエスケープルートもないので雷が来たら一発OUT!
とガイドさんに注意を受けていたからです。急いで登れ~!



樹林帯をハーハー言いながら登ると岩岩になり、あっという間に山頂が見えました。東篭ノ登山2227m到着です。

篭ノ登とは不思議な名前ですが、かつて山が信仰の対象であった頃、天に最も近いところという意味から、
「加護の塔」(神の力を授かる高い場所)と名付けられたともいわれているそうです。


 
昨日は雨で開けられなかったオールフリー、ようやくここでランチと共にプシュ☆爽やか~
宿のおにぎり弁当はとっても美味しかったのですが写真撮り忘れ。あちらに見えるピークが西篭ノ登山らしいです。




さて昼食もそこそこに、雷が来る前に先へ進みましょう。あの赤ザレがちと怖そうだけど。



 
東篭ノ登山から一旦ぐぐっと降り、奥秩父のような原生林を抜けたり・・・



 
ザレ場合ったり岩の稜線あったり・・・




ちょっぴり高山っぽい雰囲気を味わえたり・・・



 
最後に大きな岩をいくつか乗り越えたら・・・



パーっと前方が開け、そこが”水ノ塔山頂”でした。
とても眺めの良い、気持ちいい岩のテラス、といった感じでしょうか。



雲ってしまっていますが、正面には八ヶ岳が見えるそう。
画像左手山の麓が高峰高原、右手の白っぽい場所は先ほどいた”池の平湿原”。
こうしてみると高峰温泉よりずっと高い位置に池の平湿原があったんですね、高層湿原の意味がよ~くわかる!
お勉強になった山頂でした。


 
岩のテラスでのんびり山を眺めたら、さ、下山しましょう。いろんな要素がコンパクトに詰まった楽しい縦走路でした。



 
結局歩いている間は雷もこなくて、宿に着いたとたんに雨!今日はラッキーでした。




最後にもう一度温泉へ。
山の中の貸し切り野天風呂は気分最高♪身も心も癒された二日間でした。



おしまい。




【行程】池の平湿原散策9:30~11:10 
    池の平駐車場11:15→東篭ノ登山11:45~12:10→水ノ塔山12:50→高峰温泉13:40
    高峰温泉BS16:17→佐17:30久平駅17:52→大宮18:46→新宿19:26




【池の平~水ノ塔山で見れた花】
イワカガミ・ハクサンシャクナゲ・レンゲツツジ・アヤメ・シャジクソウ・ツマトリソウ・マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ・ニガナ・ハタザオ・ハクサンチドリ等


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ