カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

シロヤシオの西丹沢へ

2017-05-25 | ヤマのこと

2017.5.20(土) シロヤシオに会いに西丹沢へ


毎年この季節になると会いたくなる花、シロヤシオツツジ
今年はまだ歩いたことのなかった”畦ヶ丸”へ



お目当てのシロヤシオ、檜洞丸はまだほとんど咲いていないという情報と、
最近自分の身体に不安がある為、少し軽めなコース、と畦ヶ丸を選びました。

とはいえ、こちらのルートは初めて歩くので興味津々
丸太橋がいっぱーい!13個くらいあったかな?渡渉は2ヶ所


朝から日差しが痛いほどギラギラ照りつけたこの日、
沢沿いの道は日影になるので歩きやすい、うん、やっぱり暑い日は沢沿いがいいネ♪
ところどころ日差しを受けながら登っていくと、



あー、ここがよく聞く”善六ノタワ”
丹沢らしい、白くザレた細い尾根を過ぎるとそろそろ・・・・




キタ~~~~♪







花数は檜洞丸の比ではないし、もう終わってしまったのが多かったけど
それでもブナとシロヤシオの続く尾根は十分すぎるほど気持ち良く
なかなか前に進めない・・・進みたくない・・・(身体が重い)











あっちふらふら、こっちふらふらしながらようやく山頂
畦ヶ丸のピークは以前反対側から来たことがありましたが
展望がないのがちょっと残念だと思うんです
まあその分涼しいし、人も少なくて良いですけどね~



お昼を食べて来た道を戻ります





ぽつんぽつんと足元に花
途中咲き残りのマルバスミレちゃん、頑張ってました。

時間が気になって行きに素通りした”本棚沢”に寄り道しましょう。
沢沿いを音のする方へ・・・



わーーー!





初めて来ましたが、凄い水量!落差もすごい迫力です!
私の写真では大きさが伝えられないですね・・・これは見ごたえある~



ひっそりクワガタソウ



透明度はすごいし・・・なんだか心まで洗われる感じ。




もう一ヶ所の”下棚沢”
こちらはこじんまり



沢沿いにたくさん咲いてた花、なんだろう?
ハタザオ系?



西沢出合に戻って、見上げる空はもう夏の色





時間があると思ったら案外足りなくて、
バスの時間に間に合わせる為に、西沢出合あたりからは小走りに。


西丹沢ビジターセンターでは明日の山開き用の山バッチが売っていました。


やっぱり丹沢、好きだわ。
何度行ってもまた行きたくなる。
ずいぶん歩いた気がしたけど、まだ繋がってないとこがあるから、また行かなくちゃね。


----------------------------

☆この2日後、なぜか突然ふっと腰の痛みから解放されました(o^^o)
なーんだ、だったら山行く前に治ってくれれば・・・(笑)







■行程■

新松田駅BS7:20(増発で早い出発)→西丹沢BS8:15
西丹沢ビジターセンター8:40→善六ノタワ10:20→畦ヶ丸山頂11:10~11:45
→本棚沢13:40→下棚沢14:00→西丹沢ビジターセンター14:31
BS14:40→山北駅15:34 (さくらの湯にて入浴)山北駅17:12→松田/新松田→新宿



ブログランキング・にほんブログ村へ