カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

しろやまさんぽ

2019-03-17 | ヤマのこと

2019.3.16(土)高尾へ


土曜日はお花を見に遠出する予定にしてたけど、天気予報は雨&強風
木曜日の時点で諦めて色々キャンセルしたのに、金曜日には予報が上方修正
前日に予報が変わってもアクセス手段が間に合わないのが、電車バス派の辛いところ・・・

ふて寝のち、ゆっくり起きて近くの”かたくりの里”へ





かたくりはまだほとんど咲いてない感じ
でもお目当ての雪割草たちはあちこちで元気に咲いていました



ユキワリイチゲ、自然に咲く姿にはまだお目にかかったことがない





アズマイチゲにキクザキイチゲ
そういえば最近はイチゲさんも(高尾では)数少なくなりましたね
10年ほど前は普通に見れた気がするけど
もう保護された状態じゃないと見れなくなるのかなぁ



コシノコバイモや福寿草(黄色いのはキバナセツブンソウ)







今年初のマンサク・ミツマタ・コブシ



一輪だけ咲いてたシロバナのカタクリをみてさくっと終了

これらの花たちが天然に咲く花ではないのが残念だけれど、
山に見に行くことが出来ない時はちょっとだけ「花見たい病」に効き目があるようです


さて、ここからは自然に咲くお花を探しながら歩きましょう~



常泉寺の脇から城山湖に向かう途中の評議原(ひょうぎっぱら)
ここは昔、片倉城・津久井城・小松城それぞれの武将が
落城について相談した場所、といわれているそう


今にも雨が落ちてきそうな空模様の中、肝心のお花ちゃんは・・・







アオイスミレとエイザンスミレ、ユリワサビ
しかも一株ずつしか見つけられなかった
シュンランちゃんくらいいるかと思ったのに・・・



城山湖から草戸山~草戸峠とカサカサに乾いた尾根を歩く
途中、壊れたベンチの支柱に上手い具合に乗せられた簡易ベンチ
座ってみたら・・・案外大丈夫でした




これといった収穫もなく山を下りたら、
南浅川にかかる桜がもう満開、いよいよ桜の季節がすぐそこに



帰りに高尾山温泉で週末リセット完了
ちょっとでも日常から離れて気分リフレッシュ


お花の季節は花を意識しすぎると行けない自分が悲しくなるから
ここ数年はあまり思いを募らせないようにしているのだけど、

天気と山、また今年も悩ましいシーズンのはじまり・・・









【行程】
京王橋本駅→かなちゅうバス城山総合事務所BS→城山かたくりの里11:20~11:55
→評議原12:30→草戸山13:30→高尾山口15:00


 


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村