和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

男子衣装(法被)を新調致しました。女子軍は他に3種類程度揃えちゃいました。

2013年04月11日 | ドンドコ衣裳

 ≪男子衣装(法被)を新調致しました。女子軍は他に3種類程度揃えちゃいました。≫
     男子の基本は祭り衣装(腹賭けに股引 白&紺)に法被又は裸!

       

       
            左が今までの法被(女子が譲りうけ) 右が今回、新調した男子群の法被だす。

     
      法被、一枚は必要!主催者さんより法被着用の希望(海外からのお客さんの演奏)が多い為!

                 和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色違いのドンドコTシャツ(通称ドンT)女性陣は10枚以上持っているらしい。

2010年06月27日 | ドンドコ衣裳

    ≪ドンドコTシャツ(通称ドンT)女性陣は10枚以上持っているらしい。≫
           
念の為に確認致しました所。私は9枚でしたよ!

     どんT、100種類以上は製作し、1人10枚以上購入していると聞きやしたので俺は一体
      何枚あるの箪笥(タンス)を調べてみましたよ!!破れて捨てたのも数枚はある様な気
      が致しますが。あれっれ~全部で8枚だぁ~

箪笥の奥にもう一枚ありましたよ(モスグリ~ン)が眠っていたので
合計9枚でした!!近日中に新人達用に販売するとか!
又、何枚か購入予定です。
 プレゼント用に何枚かストックをしておいた方がいいですね!イベントや来客用に。
だよねぇ~

以前、遠征に行った時に高速道路PAにて、メンバ~全員このドンTで迎えてくれた時はゾットしました。まるで某宗教の信者さんかと!
それ以来、メンバー全員がバラバラ(色違いを着てくる)対策をとっています。
 

鼓太郎が一番気にいっている色(紺)のドンTです。
 
 
赤色でもドンドコ「ロゴ」の色違い、これで2種類ですね!
 

和太鼓道場ドンドコHP  http://dondoko.org/  

 

こんなイメージですね(これは逮捕時です「笑」が!!これはサービスショットです。
全員が色違いを着ていますね!貴重な写真(作品)です。
逮捕時?の写真提供, プロカメラマンの伊澤利夫氏  
    下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
  拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の衣装で~す。

2009年04月27日 | ドンドコ衣裳

      ≪幻の衣装で~す。≫

   携帯画像を整理していたら!こんんなんが出て来ましたよ!
     多分あの時に来ましたね!覚えていますよ!!

    私の箪笥にもあり!今かと出番を待っているかの様です。
        俺の出番はいつかいなぁ~~との声が聞こえてきますね!

    忘れた頃に対応致します。(災難ではありません)お疲れ様でした。


    モデルは○田君です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもあり~!衣装で~す。

2009年03月15日 | ドンドコ衣裳

        ≪これもあり~!衣装で~す。≫
            ドンドコ衣装編

      これもしばらく着ていない様な気が致しますね!
      たまに見ると新鮮です。腹には「黒のさらし」を巻く。
      白は普通ですが。これ決まればで~す。

      祭りの定番の腹掛け・股引・がってん承知だ~いと言う
      威勢の良い(いなせ)声が聞こえてきそうです。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓道場ドンドコの法被

2009年03月08日 | ドンドコ衣裳

              ≪和太鼓道場ドンドコの法被≫

        演奏をする前には着ていますが!始まると汗を掻く
        ので成るだけ着用しないように心掛けています。

        理由は廃番になっているので代わりが無い為です。
         

        1枚目、全体象。 

 
2枚目 モデル Oちゃん。
 
 
3枚目、Sさん・Tさん・○ドー君
 
✤写真提供 お世話になっているカメラマンの伊澤利夫氏  
   下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
       拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/
               
      和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓道場ドンドコの法被(ハッピ)はこんなんです!!

2009年02月28日 | ドンドコ衣裳

        ≪和太鼓道場ドンドコの法被≫

   これは演奏前には必ず着用いたしますが!たまに忘れる
   人がいます!誰でしょう。既製品としては終売しているので
   ドンドコを去る時は後輩たちに譲って貰っているのが現状
   ですね
   汗をかくので演奏時は必ず脱ぎます、汚れると代りが無い
   ので大事に使用しています。
   
   先日、HPの掲示板に誰だか分ら無い人からこの柄は著作権
   が!どうのこうのHPから削除するようにと書き込みがありま
   した。メールアドレスも連絡先も名前も無しと、対応の使用があ
   りません。その後なしのつぶてです。

   このブログを見ていましたら連絡先と名前を知らせて下さい。
   連絡先は下記のドンドコHPより入れます。
   よろしくお願い申し上げます。

 

 
↑✤集合写真提供 カメラマン 伊澤利夫氏 ↑ 
   下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
     拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/
               
    和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓道場ドンドコ、衣装(白の腹掛け)

2009年02月27日 | ドンドコ衣裳

   

           ≪和太鼓道場ドンドコ、衣装≫
                 白 06年編 

 

       男女共同じ衣装、白の腹掛けと股引きで臨みました。

       この衣装は結構好評でしたね!男女が一緒にと言う
       のが印象に残ったようで色々な人からこれだけの人数
       が揃うと絵になりますね!とお褒めの言葉を頂きました。

 

               ↓ モデルは太田夫婦です。

 
 ✤写真提供 お世話になっているカメラマンの伊澤利夫氏  
     下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
     拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/
               
    和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓道場ドンドコ(衣装)第三弾、これがふんどしだぁ~

2009年02月26日 | ドンドコ衣裳

 

           ≪和太鼓道場ドンドコ(衣装)≫
           第三弾 男子編!これが褌

       上は09年の新衣装(褌・ふんどし)は女子のよさこい
       衣裳と合わせました。手軽でリーズナブルと。

               *ズボンの上に褌(ふんどし風)です。

 

       下は08年の男子衣装(テーマーはアジアン)腹部の
       通称チャンピオンベルトが!!輝いています

  

 
 和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓道場ドンドコ(衣装)第二弾

2009年02月25日 | ドンドコ衣裳

      ≪和太鼓道場ドンドコ(衣装)第二弾≫
           幻に???編 

 

    男女とも路上パフォーマンスが出来る衣装、これが
    コンセプトですが!着用したのは如何せんこの時が最初で
    最後でしたね今も私のタンスで眠っていますよ~!

    撮影は木場公園内で演奏した時でした。

    次回の着用はいつに幻となるのでしょうか~。 


       ムラ

      オオタ

   ✤写真提供 お世話になっているカメラマンの伊澤利夫氏  
     下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
     拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/
               
    和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08年・09年、女子衣装の違いがわかるんですヨ~

2009年02月24日 | ドンドコ衣裳

            ≪08年・09年、和太鼓道場ドンドコ≫
                       ” 女子の衣装”

         09年、よさこい風なタッチに仕上げました。
    男子は女子と同じ柄の褌(ふんどし)と黒のスラックスです、
    全員のを含めて○○円でした。リーズナブルな価格に満足。
         いつも考えて(何点か持参してどうしましょうか!と)購入して
    くれるので助かりますヨ~。
       モデル、左がミヨ・右があやや・後方の大太鼓がムラです。。。

    
    08年はMさんから頂戴頂しました!チャイナドレスですが、
        太ると着られないのが悩みだそうです、体調管理(メタボ含む)
    もやらないといけませんね 
    
         モデルは手前がスギ・後方は高久です。

    Mさんその節はお世話になりました。。

     

 
 
✤写真提供 お世話になっているカメラマンの伊澤利夫氏  
     下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
     拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/
               
    和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp