和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

手打ちうどんの甚五郎!近くには有名なゴルフ倶楽部(バブル時会員権が壱億円以上)があります!

2011年01月31日 | そば&うどん

≪手打ちうどんの甚五郎!近燐に有名ゴルフ倶楽部(バブル時会員権が壱億円以上)が≫
        糧(かて)もりうどん 総称:武蔵野うどんなんです。

    *武蔵野うどんと呼ばれる東京西部から埼玉県に広がるエリア!
      肉汁で食べるのが特徴です。
      今回は糧(かて)うどんを食べてきましたよ!

      甚五郎さんの店内には色紙が多く貼られていました!聞いてみると最近
      不景気で有名人も(近くのゴルフ倶楽部)来なくなったとか?
      倶楽部から近いので来たら立ち寄ってくれるようです。

               
             甚五郎の看板!絵までも手打ちだよ~

               
           入り口には和風ミニ庭園がありますよ~~

       
            糧(かて)うどん二枚盛りと野菜天丼にしちゃいました。

             
       どうですか!このうどん!早速行きますかぁ~~

 
         んんん~ラーメン(つけ麺)が多いので!今日は違った食感が楽しめます!

              
        あえて野菜天丼に致しました。野菜不足にならぬ様に!

               
           薬味のねぎ!大根おろし!ワサビと。

               
         漬物が充実しているね!これも嬉しいサービスです。
           梅(ウメ)も1個サービスでついているよ!

               
      ご馳走様でした。武蔵野うどんを肉汁以外で食べるのも旨いよ~~

               
      これが某カントリー倶楽部の入口!流石一流どころですね!
      ここは紹介(財界・政界筋)が無ければ会員権は持てません!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんな所に!なんだぁ~行ってみましょう!えぇ~何ぃ~これ!

2011年01月31日 | 景色

≪あんな所に!なんだぁ~行ってみましょう!えぇ~何ぃ~これ!≫
        農道に現れた目立つ建物!

   某県で所用を終え農道(高速インター迄の近道)を走行中、何じゃぁ~
    勿論、人もいない車も走行していない場所です。

           
               人影無し!近ずいても大丈夫かいなぁ~

                          
     入って見ましょう。それ行け~!子供の頃に見た様な釣鐘!

          
              お馴染みの!これはあるんでしゅね!普通!

  
 まるで一休さんが眠っている様ですね!まさか一休さんでは無いでしょうね!まさか?まさか?まさか?  

                      
              近隣はこんな感じです!何も無い!田んぼ風景

         
       これはなんだぁ~大砲では無いね!古井戸(ポンプ)だよ!いいもの見つけたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年(第23回)成田太鼓祭りに出演させて頂く事になりました。有り難いですね!

2011年01月30日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪第23回、成田太鼓祭りに出演させて頂く事になりました。有り難いですね≫
    2004年から(2009年欠場)2010年迄出演させて頂きました。

 

   成田太鼓祭 世界一の太鼓祭、成田山の参道が太鼓一色になりますよ!
         http://nrtm.jp/
    今年もチャンスを与えた頂き感謝感謝です。メンバーも大喜びです。
    昨日から成田に向けての練習に入りました・当日まで後3ヵ月をきりました。
    日時:4月16日(土)~17日(日)
    *今年は選挙があるので一週間ずれて第3週目となりました。

   
            懐かしの写真を掲載致します。

 

               
        どう見ても怪しいよね!イエイエ、決して怪しくはありませんよ!
             自分の世界(境地)に突入致しました。

              
    喜怒哀楽!泣いているんではありません!目に青葉ならぬ!目に汗です。
      *目に青葉 山ほととぎす 初がつを 有名な俳句がありましたね!

                     
        ランダムに写真を探していたら何故か連続で出て来きました。

                              
                 ◎田君も頑張っています!
                今年も楽しくやらせて頂きますよ!

                         写真!プロカメラマンイザワさんの作品です
               プロカメラマンの伊澤利夫氏  
               下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
            拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/


          和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某企業さんの賀詞交歓会でお土産に「ますの寿し」を頂いて帰りました!ありがとうございました。

2011年01月29日 | 回転寿司(寿司店含む)

  ≪某企業さんの賀詞交歓会でお土産に「ますの寿し」を頂いて帰りました!≫
      ありがとうございました!美味しく頂いちゃいました

      鱒寿司(ますずし)は、富山県の郷土料理。駅弁としても良く知られていますね!
     鱒(サクラマス)を 用いて発酵させずに酢で味付けした押し寿司(早ずし)の一種なんです。
     奈良の柿の葉寿司にも似ていますね!(向こうが真似を!こちらが真似をしたとは言いません)。
     お互い成り立っているんです。

     *ます寿しますの寿し鱒の寿司=富山の寿しです。がってんだす。

                
         紙袋のいれてあるよ!(あんたは中国人ですか!)

              
     出してみました!これは!段々と剥がして行きのが良いんす!

             
           ゴムと木でしっかりと押さえてあるね!
         こりゃぁ~ますが早く食べてくれと泣いているよ!

             
        蘊蓄がずらりと!成程、なるほど!わかったのぉ~~
         良く分かりましぇ~ン!

      
  木製の曲物(わっぱ)の底に放射上にを敷き、塩漬け後に味付けをした鱒の
    切り身をその上に並べる。そこに酢めしを押しながら詰め、笹を折り曲げて包み込み、
    重いしの代わりにゴムと木で〆てあるのです!

                       
        食べる時には曲物のふたをはずし、放射状に切り分けて食べる。なお、
        商品には切り分けて食べる際に便利なように、専用のプラスチック製の小型
        
ナイフが添付されていました。

      
       一人で食べるのですから!切らずのそのまま「かぶりつき」ですね!

               
          今度は上からチョイ!醤油をかけて食べちゃいましたよ!
             ウメぇ~ ご馳走様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は某企業様の賀詞交換会での「イベント」に参加して来ました!

2011年01月29日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪昨日は某企業様の賀詞交換会での「イベント」に参加して来ました!≫
        この会場(風波)は今回で3回目ですね!

   今回、搬入に戸惑い予定よりチョイ遅れての入りでしたね。
   ホテルにはメンバー3人が待っていてくれました。
   開始の5分前に(太鼓を舞台にセット)準備完了!ギリギリセーフ!

       
          お馴染みの入り口を入ると漆をイメージした(漆塗りかも)モニュメント


              
              さぁ~太鼓も料理も用意(セット)されイヨイヨ開場です! 

                  
                  太鼓演奏のために態々ステージを用意して頂きました。

     
           これは最後の演奏終了時です! 皆さんお疲れさまでした。

       和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れた”つけ麺”の名(迷)店!こんなところにもありました。ぐいぐいと広めて頂きたいですね!

2011年01月29日 | ラーメン

≪隠れた”つけ麺”の名(迷)店!こんなところにもありました。広めて頂きたいですね!≫
          今時、こんな店とあるのと!ホント素朴!

 

   魚介系の味で他(有名店)に無い味らしい!噂を聞きつけ早速トライして
   きましたね!分かりずらい場所でしたが!

  
     狭い路地裏の駐車場に車を置いて!この通路を超えた所にあります!

         
    店名:魚介 つけ麺 一の加房  看板も手作りだよ!これが良いんです。
 住所:東京都品川区中延6-1-19 営業時間:12時~21時(途中休憩有り) 開店日:2010年1月15日
   金を出せば幾らでも立派なのが出来ますが!要は味と雰囲気(演出&ノリ)だよ!

  
   つけ麺(300g)とトッピングにチューシュー(こすみませんこれは無い)んでしゅ)!海苔で我慢です。

 
          んんん~今まで食べた「つけ麺と」とチョイ違うよ!何だろうね!癖が無いです。
          人間でもいますよね!癖のある人!癖が無い方が良いでしょ!つけ麺もそんな感じ!!
          成程、ここは面白い発想ですね!(麵に例えるの良いねぇ~)流石!

                        
       麺は店主が特注で麵やに頼んでいるとか!

                        
       つけ麺が出て来た時に電話がかかって来て表で話をしてテーブルに
      戻ってきたら!何と温めなおしてくれているじゃぁ~無いの!気がきく!
       そんな些細な事が嬉しいね!だよね!

                       
         店内はこの様に素朴そのもです!
   店主に貴方は稲川淳二に似ているよ!それは嬉しく無いねぇ~の回答でした!
       青森十和田の出身とか!ヤッパ故郷はいいんだねぇ!

                   
      ホント旨かったよ!これから人気が出る事に期待しています。
      ご馳走様でした。ラーメン評論家達は何処見てんだよ!
       1回取材に行って来い!私の遠吠の巻!でした

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道レインボープロムナードから見る(サウス=お台場側)のも良いもんですね!渡るのは10年ぶり。

2011年01月28日 | 景色

≪ 遊歩道レインボープロムナードから見る(サウス=お台場側)のも良いもんですね!≫
     渡るのは10年ぶり!もっと前になるかもしれませんね!

      レインボーブリゥジや一般道は毎日通りますが!たまには歩いて見るのも
     いいです。この時期、海上50mは風も冷たく気持ちが良いね。
 

        
       入口ですみません入場料は何処でと聞くと無料ですよ!ええぇ~いつから、以前は有料でしたが!
             それは有り難いね!

                               

                               
                  橋の谷間から!こうして見るのもおつなもんです。
                  冷たい風がビュンビュンと!

        
    三台場は幕末黒船来航に備えて造られた海上砲台跡地。周囲は高さ5メートル~7メートルほどの石垣で囲まれ、
    その上に土手が築かれています。北側には石組みの船着場跡があり、往時の面影をしのばせます。台場中央には
    台場守備隊の休憩所と呼ばれる兵舎があり、今では礎石のみが残っています。そのほかにも、防御施設
    にかかせない火薬庫、玉薬置所などの跡もあります。公園内は青々とした芝生が茂っており、レインボーブリッジを
    最も近くで見ることができる穴場的スポット。春は桜の名所となり、国の史跡に指定されています。

 

      
                                     おお~絶景ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚とんこつラーメン(つけ麺)のてらっちょ。千葉最強だって!そりゃぁ~楽しみだす!行けぇ~

2011年01月27日 | ラーメン

≪濃厚とんこつラーメン(つけ麺)のてらっちょ。千葉最強だって!そりゃぁ~楽しみ!≫
           それ!行けぇ~♪行けぇ~♪行けぇ~♪

    近くにはつけ麺で行列が出来る有名店があります!
    そこはパスをしてここに来ました。

                         
      店名:濃厚ラーメン てらっちょ 松戸店  住所:松戸市松戸1150
       開店日:2008年11月25日
                てらっちょ!どう言う意味なんでしょう!
                てらう=見せびらかす!ひけらかす!気どる?
                良く分かりません!蘊蓄は良いから早く先に進みなさい。

                
   とにかく旨いらしい!スープは豚骨だけで16時間も炊き込む苦労の作品らしい。

                         
                                    モチモチの麺!!                       

                       
        こてこてのシナチク(めんま)?
              飴ちゃん色してるね!!

                       
   出て来たのはこれです!スペシャル(特製つけ麺)かなんかです。
            

        
               この魚粉は!シナチクは!葱は!ひょぇ~
 

        
                 この麺は如何ですか!良いねぇ~食いねぇ~

                            
      左!濃厚スープですから!丼も汚れているよ!ご馳走さまでした。

         
      丼をなめるなぁ~~舐めていませんよ!本当に綺麗に食べたね!
          ラーメン てらっちょが出て来たぁ~~

               

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ日の同じ時間ですよ:雲と空の違いを見て吃驚(ビックリ)だよ~ん!癒しもあるでよ!

2011年01月27日 | 景色

≪同じ日の同じ時間ですよ:雲と空の違いを見て吃驚(ビックリ)だよ~ん!≫
     これ後で分かったんですが!凄いですよ!

    冬空の光景です!西の山々が素敵ですね!都内に入ると山は見られないので新鮮だね!

          
                  この雲と空と太陽は何だぁ~~~

                             
                   遠くの山々を見ているだけで心が和みますね!
                    普段の悩みもこれですっきりです!

                                
                                 ビルの反対側は!すっきり伸びた木が嬉しいね!
                   性格が歪んでいないんでしょうね!良い事です。
                   人間もこうでなくちゃぁ~行けませんね!はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的に依頼のある企業さんのイベントに参加して来ました。

2011年01月27日 | 寿太鼓

≪定期的に依頼のある企業さんのイベントに参加して来ました≫
   決起大会で社員の方が明日からの景気ずけ!

    年に数回程度演奏に行く企業さんなんですが!今日は某県に来ましたよ。
    会議の後に表彰式があり!その後に明日から頑張ろう見たいな!
    太鼓で元気よく!そんな感じですか!

       
            舞台が滅茶苦茶広いですね!この奥(カーテンの向こう)も舞台なんです!
             合計4名で15分程度の予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの”ひつまぶし”(お茶漬け)風を食べた後に!近くの女性がスパゲティを旨そうに・・・!

2011年01月26日 | 定番以外のB級グルメ

≪うなぎの”ひつまぶし”(お茶漬け)風を食べた後に!近くの女性がスパゲティを!≫
     旨そうに食べていやした!つられて食べちゃいましたよ!

    生茹で麵!ダッキーダック!普段は先ず行かないと思います。
     食べた理由はもう少し食べたかったのとスパゲティを見て旨そうとおもったからですね!

   
            トマトソース味がそそりましたよ!チーズがたっぷりコンと入っています。

                       
           ”夢空間”ラウンジ内で食べちゃ~おっと!

            
    入ります!(勝手に入れ)ここが食事場所及び休憩場所になっているので家族連れは有り難いよ!

                          
         カウンターに席取りしちゃいました!これは世界の車窓ではありませんよ!
                   見りゃぁ~分かるよ~ん

       
                 これはつけ麺でもうどんでも無いよ!スパゲティだよね!
        茹で方はアルデンテ(チョイ芯がある位!後は余熱が?)茹で麵(温)はこれが普通だよ!
                      ずるりんコンと頂いちゃいました。ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風創作料理「創作おひつ飯・おむすび」で鰻(うなぎ)の”ひつまぶし”風だよ~ん!

2011年01月26日 | 定番以外のB級グルメ

≪和風創作料理「創作おひつ飯・おむすび」で鰻(うなぎ)のひつまぶし風だよん!≫
          お茶漬けだけど!鰻(うなぎ)もある様だぁ~

    単なるお茶漬けならパスなんだけど!鰻なら良いや!行け~

                    
              こめらく!意味分からず!それで良いんです。
          関西人は「おこめ」にはドキッともんですが!これなら問題無しと!

                           
            宮城県産「ひとめぼれ」発芽玄米使用だって!

                   
              鰻(うなぎ)のWと温泉風玉子を注文っと!

                    
             おひつ飯だって「うまい」食べ方
             其の一 先ずはたれをかけて
             其の二 次におだしでサラッと

                    
         もっこり卵はタレをかけて飲みこんじゃいました!これも良しと!

           
               釜の中で鰻(うなぎ)と「たれ」を絡みあわせたよ!良い香りだね!
                                    混ぜ混ぜしちゃいましょう!!

                            
             先ずは茶碗に取り!鰻(うなぎ)丼風から食べてみましよう!
                       こりゃぁ~鰻丼だね!

                
           今度は出汁をかけてお茶漬け(ひつまぶし)風に食べたよ!これじゃ~腹は満たされないよ!
                        これなら飲み会後の〆だ~よ!

                                   
                  鍋の焦げをすくい取る様に!この「せこさ」がタマランチ!
                           ご馳走様でした。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕のおじさん!ドンドコの写真でお世話になっているイザワさんの「おじさん」なんです。

2011年01月25日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪僕のおじさん!ドンドコの写真でお世話になっているイザワさんのおじさん。≫
         自転車の動画!バック演奏はドンドコです。

         

     
          この汗と迫力は如何ですか!下はおじさんの動画ですよご覧ください!

            

     動画です!おじさんが自転車で走り!ドンドコの演奏が追いかけますよ~~~

      
              リハーサル光景!1回でふらふらになります!何回も出来ません

              動画&写真!プロカメラマンイザワさんの作品です
                   プロカメラマンの伊澤利夫氏  
                   下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
            拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/


          和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺(づゅる麺池田)!この店ではづゅる麺と言うらしい!ユニーク店ですね!

2011年01月25日 | ラーメン

 ≪つけ麺(づゅる麺池田)!この店ではづゅる麺と言うらしい!ユニーク店ですね!≫
    確かに食べる時のイメージはツルツルとちゅるチュルです。

                       
       どこもかしこも店頭及び店内に券売機があるね!これって私的に何か嫌だね!(アンタは古いんだよ~)
         帰りにお金を払う癖がついているのでツイツイ(ツイッターでは無いよ)!払いかけるのです!

                         
            自家製麺!手をかけているね!  更に安心宣言だよ!楽しみっと!     
        
   来ました!これも楽しみですね!特製つけ麺だと!こりゃぁ~楽しみです!前回、ワースト見たい事は無いね!
           ここの地下で麺を製造しているようなんです

                           
             おお~キャベツが入っているのも珍しい!つけ汁、良い香りがするね!

 
                            
                  チャ~シューも程良い柔らかさ!タマランチ!

  
    自家製の麵につけ汁が良く絡むね!(酒飲んで絡む人は嫌われますが!)麺は良いんでしゅ!

            

                     
             美味しく頂いたよ!もう少しあればよかったくらい!
                   ご馳走さまでした。

                    
              ここから目黒駅方面に100m程、向かった場所にあります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームのイルミネーション(ライトアップ)はいつ見ても楽しいね!小父さんでも思わず!!

2011年01月25日 | 景色

 ≪東京ドームのイルミネーション(ライトアップ)はいつ見ても楽しいね!≫
     小父さんでも思わず!!嬉しくなるんです。

                                           
                           スカイフラワー
       後楽園ゆうえんち時代から人気の定番アトラクション!地上60mの間で上昇・降下を
       くり返すパラシュートのついたゴンドラに乗り、都心の風景を一望できるのは、東京のど
       真ん中にある東京ドームシティならでは。これも以前乗りましたね!

       
                 光の帆船「エルビス号」 全長15m 高さ10m でっかいね!

                              
                   これも定期的に色が変わって行くんでしゅ!

                
               これは不思議な世界に突入致しますね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp