和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

4月26日(金)国際交流の演奏風景写真を配信して頂きました。ライトが欲しかったね!

2013年04月30日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪4月26日(金)国際交流の演奏風景写真を配信して頂きました。ライトが欲しかったね!≫
          贅沢を言うな!ほんとです。配信して頂くなんて有難い話です。

       
                この日の出し物は和太鼓・芸者さん踊り!相撲!忍者!空手他
             

      
          日本人でも普段あまり見かけない日本のイメージで! 出し物も普段見かけない出演者です!
    2011年3月11日は電話でキャンセルが相次ぎましたが!昨年の後半からようやく国際イベントが戻ってきましたね!

      
                      と言う事で万歳!ばんざい!バンザイ三唱です。

                   和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で躑躅(ツツジ)の名所といったら此処でしょう!花言葉、やまつつじは「燃える思い」だって!

2013年04月30日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

 ≪東京で躑躅(ツツジ)の名所といったら此処でしょう!花言葉、やまつつじは「燃える思い」だって!≫
         斜面を活かした配置の仕方に、見せ方の工夫を感じさせられますね!あい。
               平成25年は4月中旬が見頃でした!

     

      
          今までは平日しか行かなかったので空いているイメージがありましたが!連休の2日目(4月29日)に
               行ったんですが!コンドルコンドル!コンドルは飛んでいくでは無いよ!

     
            根津神社の入り口だす!この人波はなんじゃぁ~~ これは人の洪水やぁ~~

     
         中に入ると幾らか空間がありますが!橋の上辺りから本堂まで150m以上の行列が出来とるね!

     
                  お馴染み太鼓橋! この池の中には鯉が泳いでいます。

      
        つつじの木が「もこもこ」咲き誇っていますがなぁ~~ 人気があるのが分かるような気がするね!

     
             つつじ 幾らか峠が過ぎたころですね! 一週間くらい前なら最高の見頃だったでしょうね!

   
                      つつじの由来の由来について!
          赤・白花が連なって咲くことから「つづき」、また花が筒状であることから「つつ」などと呼ばれ、
          それが、次第に「つつじ」になったといわれているそうですね!成る程、勉強になりますね!あい。

   
             境内の方では何やら騒がしい(笛や太鼓)ですが! お祭りが開催されているようです。

   
                  目に沁みますね!この赤の鮮やかさは!たまりませんね!
                   これを見ると「やまつつじ」の花言葉:燃える思いになりますよ!
             

   
                               紫色も新鮮ですね! そやぁ~~

   
                ローケーションも最高ですね!花の中に人が埋もれている!

   
             つつじの向こうには鳥居が!これも絵になります。 みなさんカメラ・ラッシュです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノカイドウ(野海棠)霧島山(鹿児島&宮崎)にのみ自生するバラ科の植物なんです!これは貴重だす。

2013年04月29日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪ノカイドウ(野海棠)霧島山(鹿児島&宮崎)にのみ自生するバラ科の植物なんです!これは貴重だす。≫
                行って来たよと、撮れたてを配信して頂きました。

            
ノカイドウ(国の天然記念物) 

         
                      この時期が一番見頃のようです! 素晴らしい。

   
     樹高4m程度の落葉樹で5月上旬頃のわずかな期間にサクラよりもひとまわり小さめの桃色がかった白い花(つぼみは濃い紅色)が咲きます。
       果実は、7mmくらいの小粒で秋に真っ赤に熟します。
      
                   中々見られないと思うと益々興味が湧きます!え~ことですね!

     
                      青空にも映えますね! 青・緑・白・ピンクと魅せてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗製粉会社の直系店舗のつけ麺店、「半田庄太郎」!2013年2月14日オープン!

2013年04月29日 | ラーメン

≪老舗製粉会社の直系店舗のつけ麺店、「半田庄太郎」!2013年2月14日オープン!≫
           創業明治十八年 自家製粉⇒自家製麺だす。

  このブログ、ラーメンだけで497件になりました!ちゅう事はやなぁ~488軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
   そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐら!ひよぇ~
   なんで数字(497と488!が違うんだよ同じ店に2回と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
   ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して1軒行った事になるんやぁ~ よう覚えておいてやぁ~ ひゃい。

         
             いらっしゃいませ・毎度おおきに。商人(あきんど)のお持て成しの心得です。 
                          中年男性にも人気があるようですね!あい。

    
                 横看板も味がありますね!何味ですかね! なんでしょう。

            
              愛知県半田市にある「尾張製粉」の粉です。この会社の直営の様です!

          
                         青空に映える縦看板!色合いもいいね!でしょう。

        
                 メーカー直営です~ 自家製粉⇒自家製麺だよ~ん。 
             寿司屋の時価は怖いが自家は良いね 自家発電もあるよ!

         
           白地の提灯に赤文字(赤字は行けませんが赤文字は良しと)の「つけめん」
                      紅白、これは目出度いね!HAPYY

    
               今やつけ麺店の定番(市民権)になりつつある「魚粉」、増えているのは確かだす。

    
              つけ麺とシナチクのトッピングを注文した思います!忘れたのぉ~ 忘れますよ!

      
                   このつけ汁を見て下さいよ!オレンジ色です。何味なんでしょうね!

    
              流石に自家製麺です! 一味も二味も違うぞ~~  黒皿の陶器も粋だね!

    
                 もちもち♪シコシコ感がたまりませんね! 半田美人だね!

    
             三角にカットしてあるチャーシューと卵!さらし(白髪)ネギにシナチクと!

       
         このシナチク(めんま)なんですかぁ~!でかいや~ん。 大きい事は良い事です。そやぁ~

    
  ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ 
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、よしみちゃんやぁ~

 ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ 店員さんも最後まで!
                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の高度成長時代(昭和20~40年代)、煙草は小粋な小道具の一つとしてもてはやされたんです。

2013年04月28日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪日本の高度成長時代(昭和20~40年代)、煙草は小粋な小道具の一つとしてもてはやされたんです。≫
 今では害の一番手!あらゆる[がん]の原因だといわれている喫煙!時代と共に健康意識が変わります。
           

            
       昭和35年、映画界とのタイアップで、「たばこは動くアクセサリー」というキャッチコピーを入れ、
       売り出し中の新人女優の写真を使ったポスターが作られました。どれも、まるで女優のポスター
       のようで、たばこの写真は地味目で、あまり目立ちません。当時は、カラー写真の製版技術が
      導入されはじめたばかりで、このようなポスターが飾られた店頭は、さぞ華やかだったと思われます。

      
            昭和の煙草屋さんはこんな感じでしたね! 赤い公衆電話が印象的です!
          勿論、看板娘さんもいたんですね!で無く今で言うアイドルみたいなもんやぁ~

     
              明治生まれの私の親父もこの銘柄(いこい)を吸っていましたね!
              中学生の頃、夜中に親父の「いこい」を黙って頂いた事がありました。

          
          日本の高度成長時代、煙草がご進物ですよ!今の時代では絶対考えられないね!
              今の時代に送ったら 病気になれって言っている様なもんでしゅ!はい。

             
            発売当時のキャッチコピーは『あなたの夢を生かした新しいたばこ』。
                 
 10本入りで40円です。リーズナブル価格でやんす。

            
            道路での喫煙も禁止されている今の時代では本当に(@_@)です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五衛門!風呂やスパゲッテイ屋さんなら知っているが!らーめんだって!ほな、行きまひょ~

2013年04月27日 | ラーメン

≪五衛門!風呂やスパゲッテイ屋さんなら知っているが!らーめんだって!ほな、行きまひょ~≫
      前を通る度に今度こそはと思っていました!実現しましたか!庶民のささやかな夢だす。

  このブログ、ラーメンだけで496件になりました!ちゅう事はやなぁ~487軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
   そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐら!ひよぇ~
   なんで数字(496と487!が違うんだよ同じ店に2回と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
   ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して1軒行った事になるんやぁ~ よう覚えておいてやぁ~ ひゃい。

      
    いらっしゃいませ・毎度おおきに。商人(あきんど)のお持て成しの心得です。 
                らーめん 五衛門!

           
                    醤油チャーシュー麺が主流!様だね。

     
                         貴方(貴女)はどちらの好みですか!  
         1、あっさり!こってり! 2、 固め&柔らかめ  3、濃いめ 薄め!アタイは全て普通よ!
               

    
         らーめんが来たよ~~ 香りも良さそう! シャネルの5番成らぬ!らーめんの5番だよ!
                         臭そう! 例えだよ!

    
                ネギ飯がらーめんにあいそう! これも頂きと! 何故か合うんです。

      
                 麺はしっかりしたのを使用しています。当たり前じゃぁ~ こだわってるの!

          
                シナチクがスープに良く絡むね! 酒を飲んで絡む人がいます!そんなのは論外ですが!

      
             良い味がでているね! なんだろうね! 美味しいからやぁ~ そんな宣伝あったね!

          
          サービスの餃子だよ!見ればわかります。 餃子の消費が宇都宮から浜松に変わったんだって!
                      そうみたいね!なんでも町興しで力を入れているようです。

       
   ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ 
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、よしみちゃんやぁ~

 ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ 店員さんも最後まで!
                   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉徳大光の五月人形!鎧兜は勿論ですが、太鼓と日の丸の扇子!う~ん、とても気になりました。

2013年04月26日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

≪吉徳大光の五月人形!鎧兜は勿論ですが、太鼓と日の丸の扇子!う~ん、とても気になりました。≫
                5月5日、男の節句まであと少しです!

     

     
                 これが日本(japn)だぁ~ 印象に残ります! この日の丸は嬉しいです。

            
                        和と言えば太鼓も有難いね! これが日本の鳴り物です。

               
                             吉徳大光 厳かで温かみがあります。

             
                      一つ一つ、素晴らしい職人さんの技術が繁栄されています。

     
                             足利山の金太郎!  勇壮です!

      
                            日本の5月(May)はこれですね! これぞ!japan

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺:おこぼれ屋 一瞬、関西人禁句のお目こぼしかなと思いましたが!違いました!

2013年04月25日 | ラーメン

≪つけ麺:おこぼれ屋 一瞬、関西人禁句のお目こぼしかなと思いましたが!違いました!≫
    意味も違いますよね おこぼれ(残り物) お目こぼし(見て見ぬふり)!

    このブログ、ラーメンだけで495件になりました!ちゅう事はやなぁ~486軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
   そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐら!ひよぇ~
   なんで数字(495と486!が違うんだよ同じ店に2回と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
   ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して1軒行った事になるんやぁ~ よう覚えておいてやぁ~ ひゃい。
 

     
         いらっしゃいませ・毎度おおきに。商人(あきんど)のお持て成しの心得です。 
     このつけ麺屋さん 親子が入って行きますよ!
 母子にも愛されているんです、これは楽しみです。 店名も良いね!

              
             つけめんの看板古いね!古いと言う事は以前、違う店が入っていたんでしょうね!
              それを使いまわしたんだね!え~え~こっちゃぁ~ エコ・エコでんがんなぁ~
            エコって何なのぉ~  え~こっちゃ~と言う意味の略だよ~ん 流石です、大人の会話です。

        
             行ったのは確か開店してから一か月位経過した頃です。
               にんにくせあぶららーめん これが新鮮や~ん。

        
                 店内はローコストオペレーション(低価格で仕上げる)だね!それで良いんだよ!
                   なんでそんな言葉知っているのぉ~ 一々聞かないで!

     
                   多分、全部のせ(スペシャルの様な物)を注文しています。

       
                 海苔(外人は黒い紙を食べる変な人種と呼ぶ)と麺(中太)!菅野製麺製らしい。
                            何で知ってるのぉ~ 聞いたんだよ!

     
                   麺美人は良いもんです! これだけでも行けそう!

     
                  軟らかそうなチャーシュー! つけ汁によく絡むんです。旨い!

    
           中には角肉(豚)がゴロゴロ入っているね!つけ汁の魚豚系とええ味を醸し出しているよ!

     
                  魚介系と動物経のドロドロのつけ汁も行けるでぇ~~ 

     
                   麺に海苔を巻いて食べちゃうぞ~~ それも良いね!でしょう

     
               今度はチャーシューとシナチクを巻いて食べるぞ~ 勝手にしてください。

     
     ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ 
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、よしみちゃんやぁ~

 ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ 店員さんも最後まで!
                   

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟に行き鳥君達の元気な姿を見て鋭気を貰ってきました!人がいない所は何故か落ち着くね!

2013年04月24日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪干潟に行き鳥君達の元気な姿を見て鋭気を貰ってきました!人がいない所は何故か落ち着くね!≫
            大田市場の隣にある東京港野鳥公園!前は良く通るんですが!

     
        東京港の埋立地には、1970~80年代と変わらない自然環境が残されている場所が あり、
           いろいろな種類の昆虫たちが棲みついています。干潟を見るのも良いもんです。

     
                         鳥君達が楽しそうです。

    
                   睨みを利かしていますね! 怖い顔です。

    
                  すいすいと泳いでいるね!

    
               
 アヒルもかえる(蛙)も がぁ~がぁ~がぁ~ そんな歌がありましたね。

   
                  ツーショット! がぁ~おん! 首が自由自在に動くンです!

   
                     口が長いね!つつかれた大変ですZo~!
  
                飛びます!飛びます!飛んでけ~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当店は他店の煮干しの5倍を使用しているので苦手な方はご一考!来ないで下さいでしょうが!

2013年04月23日 | ラーメン

≪当店は他店の煮干しの5倍を使用しているので苦手な方はご一考!来ないで下さいでしょうが!≫
     中途半端なキャッチコピ~やぁ~ 私なら嫌いな方はUターン願いますと書くね。

 このブログ、ラーメンだけで494件になりました!ちゅう事はやなぁ~485軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
   そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐら!ひよぇ~
   なんで数字(494と485!が違うんだよ同じ店に2回と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
   ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して1軒行った事になるんやぁ~ よう覚えておいてやぁ~ ひゃい。
 

        
        いらっしゃいませ・毎度おおきに。商人(あきんど)のお持て成しの心得です。
           見つけたよ!煮干しで有名な「あの店」だね!
       西大泉から3月28日 こちらに引っ越してきたんでしゅ!はい。 こちらってどちらなの~!あちらです。

        
         飲食店のテナントだ!昭和の後半の建物でしょうね! 並んでいるね!店内にもいるようです。

     
                  看板も名前も見当たらないね! 
          暖簾にも何も書かれていない!これでも来るんだから立派(本物)なもんです。

      
                あった 手書きの中華ソバ 伊吹半?  Sur Trece

     
                 苦手な方はご一考下さいでないでしょう!洒落が利いて無いね!直ぐUターンでしょう。
          何時言うの それは今でしょう。 どこかで聞いたセリフだね!インスパイアしたでしょう。
      インスパイアって何なのぉ~ よ~う聞いてくれた!まぁ~一言で云うとパクリ!真似させて頂いた。

       
            珍しい名前のソバがあるよ!字が読めない。 あれにしようっと!あれ!あれです。 決まりぃ~~
                      俺!俺と間違うよ! 詐欺ですか!違うわい。

      
                座席の後方には煮干しのダンボールが所狭しと 置いてあるんだす。
              その前にはこうして追い煮干しがいつでも出せる様に用意してあるね! 
         追いがつをは聞いた事がありますが!追い煮干しって聞いた事がありません!ワイが言う(名命)とるんです。

  
        カウンター席で主の作業を見ていたけれど! 仕上げのスープには追い煮干しを入れていたねぇ~
              煮干し香りがツンツン♪ツクツクとくる!読めない字のラーメンが来たぁ~~

        
           このチョイ歯応えがある麺が煮干しを引き立たせるんだね! どう引き立たせるのよぉ~
                    どうだって言いじゃない! 外野はうるさいよ~ 

      
      チャーシューも一(ひと)仕事していたね!提供する前に電子レンジで温める!なんでも無い普通の事をやって
      いるだけなんだけどね!
熱いものは熱く 冷たい物は冷たく提供する料理の原点を守っているんだね!あい。

            
            子供の頃 毎朝の味噌汁がこの香り(煮干し)ですごく嫌だったんだが!鰹節の時は嬉しかったね! 
              最近、自宅でも煮干しの味噌汁なんですがチョイ「とらうま」です。ラーメンはGOO~(合うん)です。
           トラウマ【traumaギリシア】(傷・けがの意) 精神的外傷。と書かれています。
            つまり、生きるか死ぬかくらいの心の傷のことなんです。そんなたいそうなもんでは無いが個人差あり。

        
       ここにもオニオンのコンカッセ(角切り)が入っているね!私は合わないと思うんですが!これも今の流行!
                       血液サラサラは体には良いんだよね!そうですよ!

      
    ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ 
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、よしみちゃんやぁ~

 ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ 店員さんも最後まで!
                   

   

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法螺貝(ほらかい)が年々入手しずらくなっています。今回は1年振りに7個ゲット致しました。

2013年04月22日 | 洞貝・法螺貝(ほら貝)

≪法螺貝(ほらかい)が年々入手しずらくなっています。今回は1年振りに7個ゲット致しました。≫
   法螺貝の販売店では掲載はしてあるが品切れ!WEBで高騰価格が付けられいます。

   ほら貝は珊瑚(サンゴ)の天敵、オニヒトデを食べるんですが!それ程、好みでは無いらしい。
    現在、捕獲は禁止されています。

           
                 常に10個以上は持っていないと安心できません! 今回は4個知り合いに販売致します。

   
                ビニールに包まれているのはこれから加工(木の口)に出す洞貝です。

        
                左が金属 高音が魅力です。 右が木のマウスピース 低音が魅力です。

   
                       販売屋さんの様に綺麗に撮影はできません!

     
                        金具のマウスピース! 音色が良い。

                              日本法螺貝協会 ↓ 東京支部のHP ↓
                                        http://dondoko.org/irai.html#hora

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺は平打ちのピラピラ!チャーシューは大き目でたっぷりんこあり!ざる風つけ麺、食べるのは今でしょう。

2013年04月22日 | ラーメン

≪麺は平打ちのピラピラ!チャーシューは大き目でたっぷりんこあり!ざる風つけ麺、これも良しでしょう。≫
      新宿の満来を彷彿させるチャーシュー!汁の中にこれでもかと言う位ゴロゴロしてたね。

          いらっしゃいませ・毎度おおきに。商人(あきんど)のお持て成しの心得です。

 このブログ、ラーメンだけで493件になりました!ちゅう事はやなぁ~484軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
   そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐら!ひよぇ~
   なんで数字(493と484!が違うんだよ同じ店に2回と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
   ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して1軒行った事になるんやぁ~ よう覚えておいてやぁ~ ひゃい。
 

        
                 2003年1月15日 オープンの店! 落ち着いた頃ですね!見極め頃です。

             
                   なぬっ! チャーシューが丼からはみ出しているがなぁ~

               
                            つけ麺 みむろ

    
                 カウンターは白木で!清潔感あるね!飲食店は清潔が一番です。
    おやじ味噌があるがなぁ~ ここの社長とは10年位前に札幌の展示会で会い、翌年、東京の展示会であった時に
    これ持って行けと2~3本貰った事があったね!当時アントニオ猪木をテレビCMで起用していた様な気が致します。

           
                 来たがなぁ~来たがなぁ~ 珍しいつけ麺やぁ~ 平打ち麺のざる風!
              手前の黄色い、変な漬物と思いや柚子でした!提供する時に一声掛けて頂くと良かったね。
      お客さん柚子を別皿で用意致しました、宜しければ試して下さいと!ほなそうか!試すかぁ~と会話が弾むのにね!

   
                  ザック♪ ザク♪ ザクザク こりゃぁ~チャーシュの花咲かぁ~爺いやぁ~

      
                   刻み海苔があるちゅう事は「ざる蕎麦風 つけ麺」でんがなぁ~

   
              珍しい!店主は麺こだわっているんだね! 刻み海苔も新鮮で良いもんだね!でしょう。

   
  ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ 
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、よしみちゃんやぁ~

 ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ 店員さんも最後まで!
                   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤まつり!4月20日~5月6日です!今年は桜も早かったので開催前に行って来て正解(満開)です。

2013年04月21日 | 景色

≪藤まつり!4月20日~5月6日です!今年は桜も早かったので開催前に行って来て正解(満開)です。≫
   昨年も楽しみにして行ったんですが! 終了していましたね。 お蔭様で今年はOKね!。

               
                     亀戸藤まつり 東京一の名所と言われています。
                      江戸の昔から知られる藤の名所ですね!

     
                  平日にはしては凄い賑わいです。 こりゃ~良いわいなぁ~

   
                   白藤(手前) 紫藤(向こう側) 魅せてくれますね!

   
                紫藤と亀戸神社!下町ではお馴染みの光景です。

   
          池の周りに藤が咲きほこっています。 池の中には亀や鯉がたくさんいるんです。
   
                                     亀が結構いるんです!この様にして。

        
                    こんなんもあるんやでぇ~~ これは何なのぉ~~

   
                    紫色に浸りましょう!  う~ん香りも色も、そして青空たまりませんね!

   
                            赤の色が一段と映えます!

   
             紫藤と赤い太鼓橋!グリーンが目を癒してくれます。

   
               彩も良いね!でしょう。休日は大変でしょうね! あいにく土・日は雨です。
   
                     これお気に入りなんです、はい。

   
                 先には東京スカイツリ~も見えますね!

   
           最後にもう一度上から藤棚を見てみましょう! 上からと言っても上から目線ではありません。
              上から目線の人って聞いた事がありますが!本当にいるんですかぁ~ いるんです。はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の来店も多く、BGMはジャズ(記憶によると)が流れていた人気ラーメン店でした。

2013年04月20日 | ラーメン

≪女性の来店も多く、BGMはジャズ(記憶によると)が流れていた人気ラーメン店でした。≫
        このラーメン店の近くにはピザで行列が出来る店があります。

   いらっしゃいませ・毎度おおきに。商人(あきんど)のお持て成しの心得です。

  このブログ、ラーメンだけで492件になりました!ちゅう事はやなぁ~483軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
   そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐら!ひよぇ~
   なんで数字(492と483!が違うんだよ同じ店に2回と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
   ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して1軒行った事になるんやぁ~ よう覚えておいてやぁ~ ひゃい。
 

         
             目指すはこの上だね!筋向かい(道路を挟んだ)には行列ができるラーメン店もあります。

      
                  これはラーメン店の雰囲気では無いねぇ~ 

              
                     外観とはアンバランスな看板です!八雲!
                  八雲で思い出すのは森高千里の渡良瀬橋にでてくる八雲神社ですね。
                   昨年12月9日不審火で全焼した事を記憶いたしております。

     
            二階に上がって来ました。普段ならここまで並んで居るんでしょうね!ラッキー

           
                   券売機でチケットを購入です。当たり前じゃぁ~

             
            2012~2013年ラーメン界のTOPが選んだ276杯!大賞を取っているのぉ~
                          期待できますね! 

    
                          一押しのワンタンメンをゲットです。
     東京で一番美味いワンタンメンはどこ?」との議論では、首都圏在住のラーメンマニアの間は必ずこのお店の
   名前を挙げる。中目黒で創業してから12年。その真摯な ラーメンに対する姿勢は全くぶれずに一貫している。
          

   
   ワンタンは(ひらひらの皮をちゅるんと食べるタイプ)と「たっぷりのアンのボリュームを楽しむタイプ」に大別できるが、
  八雲のワンタンは両方の良さを兼ね備えているんだす。ピンクがかった海老ワンタンはぷりぷりと、重厚な肉ワンタンは
   ずっしりとしたアンがたっぷりこんなんです。 これが絶品やなぁ~~ いけます、いけるがなぁ~~

       
            チャーシューも中華街に行った時に見られる表面が赤やぁ~
 E~d~(えーでー)

    
        シナチクも全然違うものに見えるね! これが仕事人やぁ~~ 全く意味が分かりません。
                    空気を良く読まんかいなぁ~ 益々分からない。

  
            少し硬めの茹でられた中細麺の歯応えが心地良くてスープとの絡みも良いね!
           人間でも人との絡みが悪い奴がいるが!それは別の機会に解説と致しましょう。ドキッ!

  
      黒だし(濃口醤油)・白だし(白醤油)の二種類が選べます! 私は黒だしに致しました。

  
  ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ 
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、よしみちゃんやぁ~

  ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ 店員さんも最後まで!
                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに和太鼓演奏の撮影隊として行って来たよと!数枚送って頂きました。貴重ですね。

2013年04月20日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪久しぶりに和太鼓演奏の撮影隊として行って来たよと!数枚送って頂きました。貴重です。≫
     演奏(迫力満点)も衣装(決まっている)も表情(情念=天城越え)も良いね!

                 
                         笛!良い音色が聞こえてきそうですね!聞こえてきました。
                                 おかっぱの黒髪がとっても印象的です。

     
                   明るく楽しそうな表情は最高ですね。こちらまで嬉しくなります。

             
         打って打ってうちまくる!こちらは真剣勝負だよ!上のお姉ちゃんみたいにチャラチャラ(活き活き)して無いぞ~
                          すみません。 エンジンがかかる前でした。

             
               バチのしなりが絵になっています。 ポニーテール(ヘアースタイル)が良いですね。
                 矢沢永吉の歌にもポニーテルが出てくるね!チャイナタウン♪ ベイビ~

              
                          時にはこんな小粋なパフォーマンスもやるんです。
                     おいしい料理には箸休めが必要な様に太鼓にも言えるんです。はい。

           
             ピカッ~     目が光っています!まるで獲物を捕るように! 決まりました。
                 やっぱり太鼓は演奏も大事ですが表情も一番大事ですね!そやぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp