和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

5月中にFacebook及びTwitterに和太鼓道場ドンドコの掲載分をブログアップ致します。

2020年05月31日 | 和太鼓道場ドンドコ

       ≪5月中にFacebook及びTwitterに和太鼓道場ドンドコの掲載分をブログアップ致します。≫
            早くコロナウイルスが終息する事を願います。!過去の画像ばかリ。

  
   
                     善因善果 元気でファイト一番!!

  
                     前途洋々  笑顔で元気一番!ファイア~~

  
                 勇気堂堂 えいやぁ~~~

  
                 一陽来復(いちようらいふく)良い事がめぐる事!
      

  
                  前提万里(先が有望)

  
                     愉快活発!

  
                     獅子奮迅(ししふんじん)

  
   
                   明鏡止水(あかるく澄み切った)

       
                   元気溌剌

    
                    七転八起

  
                   行雲流水
 

    
                       愉快活発!!

    
                  感謝一番!!

    
                  最高の気分!!

    
                   わくわく一番!!!

    
                        笑顔一番!!
           

     
                  笑顔な日々一番!!

   
                  おしとやか一番!!

    
                   全身全霊一番!!

   
                 打ち込む一番!!

    
             気合いで打ち込む一番!!

     
              したにぃ~~一番!!

     
                    ハッスル!ハッスル!

     
                    幸せの道のり一番!!

  
                 真剣な眼差し一番!!ファイアー

      

  

  
                  夢見る一番!


                      平和な日々一番!!

        
                         前向き一番!!!

        

    
    
                   おりゃぁ~一番!!!

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二十二弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯(16弾)を掲載いたします。

2020年05月30日 | ラーメン

      ≪第二十二弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯(16弾)を掲載いたします。≫
        さて今回は何件が閉店しているでしょうか!10店舗中「閉店1 移転1」でした。移り変わりは早い。
             一年で40~50% 3年で70%以上が消えていくラーメン業界!

    このブログ、ラーメン(昼飯)だけで1628ちゅうことはやなぁ~(ブログ開設後1438軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日5杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!見て適当に書いているんでしょう!グルレポになるかぁ~ 
    私は1日に1杯以上は食べません。理由は、金が無いからです(泣)!


  店名くろ喜    住所:東京都千代田区神田和泉町2-15   訪問日:2011年12月   開店日:2011年6月8日  不動の王

 
             開店以来 ずっと王道です!芸が細かい(仕事が丁寧)!一味一味が違うね!

 
  この青菜飯を食べてぶっ飛びました!これは何じゃぁ~~ 青菜がこんだけ旨いとは!かつお節と胡麻のハーモニー!ひと手間を加えるだけで!


 店名:志那そば かや(2012年下目黒3-2-4へ移転)   住所:東京都目黒区下目黒3-6-1  訪問日:2011年12月    開店日:1989年


          ワンタン入りらーめん! 名店中の名店!数多くの方がここ(勤務)出店されておられます。


                  麺も手抜き無しで綺麗!!


  店名:麺処 花田     住所:東京都台東区上野6-8-6     訪問日:2011年12月     開店日:2011年9月10日


         味噌では知れた店です!当時はつけ麺が流行っていたので!!これも又、新鮮です!


             味噌のつけ汁と麺が程よく絡んでくれました。


 店名:ビーバイブ ゲンキノモト(現在は閉店)   住所:東京都中央区日本橋本町4-3-2   訪問日:2011年12月   開店日:2011年11月28日


           綺麗に並べられたチャーシュー!醤油が程よく効いたラーメンでした!


                  この麺とスープの絡みもGoo!!


     店名:わた井    住所:東京都足立区谷中2-9-2    訪問日:2011年12月      開店日:2008年4月20日


          注文品(つけ麺)の登場!地元で愛されるだけあります!


          半端ねぇ~チャーシュー 旨かぁ~~~


  店名:三三七(さんさんなな)    住所:東京都大田区山王2-2-23    訪問日:2011年12月    開店日:2011年11月25日


            この頃はつけ麺がメインね!!川崎にある玉グループの店です。


             中から出て来たのがチャーシューゴロゴロ!!味が良く染みてるね!んまぁ~~


    店名:麺屋 大斗    住所:東京都中央区日本橋小伝馬町11-3    訪問日:2011年12月     開店日:2006年12月


             やっぱりこの頃は「つけ麺」ね! 激戦区で生き延びていると言う事は素晴らしい!


                 でかチャーシューが出て来たよ~~~


   店名:鶏白湯らぁめんTOMO(現在は閉店)  住所:東京都品川区東大井6-5-1  訪問日:2011年12月   開店日:2008年12月16日


                   注文品(やっぱりつけ麺)!の登場!


         酒の肴にも行けそうな鶏チャーシュー!これがたまらなく旨いんだよねぇ~~


    店名:満帆 伊勢崎店     住所:伊勢崎市宮古町142-2     訪問日:2011年12月      開店日:2006年6月


                 ここでもやっぱりつけ麺ね!!長く愛して、細く愛して!


            このチャーシュー!脂が程よくのっている!今でも愛されているのが良く分かるね!!


     店名:燵家製麺   住所:伊勢崎市三室町5322-4   訪問日:2011年11月   開店日:2008年 2014年にリニューアル


            注文品の登場!このスープの色は半端ねぇ~~ビンビンに効いています。

       
                 この麺と何故だか合うんだね!一等賞!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要不急の外出は避け、運動不足の為、人のいない所を散歩!楽しんでいるバイクがいるね!

2020年05月29日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

    ≪不要不急の外出は避け、運動不足の為、人のいない所を散歩!楽しんでいるバイクがいるね!≫
            おぉ~~アップ致しました! ここは人も来ない!

 
              このお兄さん何回もトライしています!!

 
             バイクはこの右の海岸下です。デイズニーシの入り口です!

 
                 この辺は人も車もいません!  散歩には最高!

 
            このは時間帯は人はいませんが!先週の土日は大変な混みようでした。


         この中で運動されている人もいますが!このひはいません!!!


           街を横切りいたします。手前は〇〇、向こうは○○と!!


     ここもアチョーの人が良く来てトレーニングをされていますが!今日はいない!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二一弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯(15弾)を掲載いたします

2020年05月28日 | ラーメン

     第二一弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯(15弾)を掲載いたします。≫
          さて今回は何件が閉店しているでしょうか!10店舗中「0店」でした。移り変わりは早い。
             一年で40~50% 3年で70%以上が消えていくラーメン業界!

    このブログ、ラーメン(昼飯)だけで1627ちゅうことはやなぁ~(ブログ開設後1438軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日5杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!見て適当に書いているんでしょう!グルレポになるかぁ~ 
    私は1日に1杯以上は食べません。理由は、金が無いからです(泣)!

 
   店名:正月屋  住所:郡山市桑野2-7-15  訪問日:2011年11月  開店日:2002年2月21日  福島では超人気店です。
                今では経営されていると言う事は本物(庶民に親しみやすい)の味ですね!

   
                    注文品の登場  長く愛して!少し愛して!いいね。

  
                この麺が喉元をスッキリ通り抜けていきます。

   
  店名:らぁめん 葉月  住所:東京都大田区雪谷大塚町11-8   訪問日:2011年11月  開店日:2003年3月23日  大田区の人気店!

   
                   つけ麺の注文をしちゃいました!!流石に人気店!

 
                  もちもちの麺ですたい!つけ汁と上手く絡みあいましたね!!

  
       店名:麺屋 一燈  住所:東京都葛飾区新小岩1-4-17  訪問日:2011年11月   開店日:2010年6月18日
              開店以来、未だに列が出来る人気店です。あちこちに展開されているようですが!本店は不動です。

  
        このラーメンが人気です! 珍しいねラーメンとは!ここでは「つけ麺」なんだが! これも行けるや~ん!

  
        店名:麺心國       住所:東京都葛飾区高砂5-36-10   訪問日:2011年11月   開店日:2011年10月6日

  
               当時流行りのつけ麺ね!魚介が良く効いて!バッチシね!!

  
   店名:東京駅鳩(いかるが)   住所:東京都千代田区丸の内1-9-1(ラーメンストリート)  訪問日:2011年11月  開店日:2011年4月8日

        この場所で9年以上営業と言う事は認知されています!東京の名所の中で継続は素晴らしい。

  
              斑鳩 注文品の登場!!えぇ~仕事してるイメージしかない!!

  
     この麺がなんかいけるんよ! ここの本店(九段下)にいたお兄さんの料理の接し方が印象的で!自分の店を出されて行った時に
        手元を見てこの手付きは斑鳩にいた人だと一発で分かりました。人気店はどれだけ商品に愛情がかかっているか!

  
      店名:兎に角(TONIKAKU)松戸本店  住所:松戸市根本462  訪問日:2011年11月   開店日:2005年7月19日

  
            つけ麺で確実に地元では愛されています!他にも出店されましたが一進一退ですね!

  
        このチャーシュはたまりません!お代わり欲しくなるね!!兎にも角にも旨い!

  
   店名:ラーメン 吉田屋   住所:東京都江東区常盤2-10-8      訪問日:2011年12月      開店日:2011年11月11日

   
                   注文品の登場!家系です!海苔とチャーシューが主張してるね!!

   
                  めんま(シナチク)も行けるね!彩も良しと!!青菜も利いてるぅ~~~

   
   店名:奥州白河ラーメン まる政       住所:東京都江戸川区平井6-43-3    訪問日:2011年11月     開店日:2010年10月

  
     白河ラーメン ここに有り!奥様は白河出身でラーメン店に勤務されていたようです!!本場の味を東京で継承されています。

   
         麺もモチモチですね!!

   
    店名:まる玉    住所:東京都墨田区両国2-11-1      訪問日:2011年11月       開店日:2002年

   
           王道の鶏白湯ラーメン!!これは味わい深い!流石に人気がある店です。

   
           この麺との相性もgooですね!!

   
     店名:江戸前煮干 中華そば きみはん    住所:東京都品川区東五反田2-1-1    訪問日:2011年11月   開店日:2011年4月22日

   
       注文品(つけ麺)の登場!煮干しが売りの店ですが!この時は流行りのつけ麺ね!!ビンビン効いてるよ!

   
                 何故かチャーシューにつけ汁が絡んで!たまりましぇ~んん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩していて県境の小さい標識を見つけました、3県の県境が一同に見られる所もあります。

2020年05月27日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

    ≪散歩していて県境の小さい標識を見つけました、3県の県境が一同に見られる所もあります。≫
        散歩しないと絶対気がつきませんが!こんなのがあるんだと!!

   
                この橋の中間が県境(千葉県・東京都)なんですね!これには吃驚です。 

  
                    ここなんですね!


                                千葉方面の標識  東京都:千葉県  これは分からないね!

  
  ここで思い出したのが!向こう側が「群馬県板倉町」、手前左が「埼玉県加須市」、手前右が「栃木県栃木市」ですよぉ~!
          最寄りの駅は東武日光線柳生駅より北へ数分です。近くの町は茨城県古河市となります。

  
          日本には40か所以上の3県境があるが平地はここだけらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二十弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯(14弾)を掲載いたします

2020年05月26日 | ラーメン

       ≪第二十弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯(14弾)を掲載いたします。≫
          さて今回は何件が閉店しているでしょうか!10店舗中「4店」でした。移り変わりは早い。
             一年で40~50% 3年で70%以上が消えていくラーメン業界!

    このブログ、ラーメン(昼飯)だけで1626ちゅうことはやなぁ~(ブログ開設後1438軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日5杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!見て適当に書いているんでしょう!グルレポになるかぁ~ 
    私は1日に1杯以上は食べません。理由は、金が無いからです(泣)!

 
    店名:つけ麺や 辰盛   住所:東京都板橋区高島平8-15-8    訪問日:2011年11月    開店日:2006年6月

 
           地元で愛されているだけあります!つけ麺の色合いも良し!


    麺も半端なく綺麗!麺美人!長く愛されるには大事な事ねぇ~~  こんなキャッチコピーがあり!(長く愛してずっ~と愛して)!

  
   店名:山形肉そば 河北や  住所:東京都千代田区神田錦町1-2 訪問日:2011年11月  山形河北の冷たいそば食べられる店!

 
        山形県はラーメン店舗数(10万人当たり及び消費金額「全国平均の3倍」断トツです。) 日本一です!

 
  店名:熟成味噌タンメン 蔵味噌屋(現在は閉店)   住所:東京都足立区千住3-31   訪問日:2011年11月   開店日:2010年7月26日

 
       濃厚味噌で味わい深いラーメンでした!体の芯まで温まりましたね!!んん~たまらん!
 


 店名:用心棒   いつも行列出来ている店です。   住所:東京都千代田区神田神保町2-2-21  訪問日:2011年11月 開店日:2009年3月21日

 
                    この様に出てくる(もやし一杯)ので中身が見えませんね!

            
        チャーシューはこんな感じです!若者が好みますのもうなずけます!!半端ねぇ~~

   
                   麺も何処までも太い!!!!

 
     店名:つけそば 浜屋   住所:東京都品川区東五反田4-10-5   訪問日:2011年11月    開店日:2011年10月17日

 
      本格的なつけ麺だけあり確実にお客さんを掴んでいます!自家製麺のこだわり!!

 
           つけ汁に入っているシナチク(めんま)及びチャーシューも程よく絡んで旨味を出すね!


 店名大熊製麺(現在は閉店)    住所:東京都千代田区西神田2-1-11    訪問日:2011年11月      開店日:2008年9月24日


      つけ麺さとうの姉妹店でした!定着すると思っていましたが!場所は超激戦区です!


 店名:肉そば総本山 けいすけ    住所:東京都千代田区神田神保町1-54   訪問日:2011年11月   開店日:2011年2月7日


           スープの色は黒いが口に含むとほんわりとして甘い!ほのかな生姜の香りが食欲進むね!


        肉そばが売りだけあるね!チャーシューもこつんと行けたね!!


次は 店名:カミナリ本店 とみ田グループで二郎インスパイア店です。  住所:松戸市北松戸3-1-76  訪問日:2011年月  開店日:2009年11月25日

-
               つけ麺にしちゃいましたが「もやし」が半端ねぇ~


                もやしの陰にある麺が想像以上に太くて綺麗でした!


 店名:ラーメン屋じゃなくて肉屋です(現在は閉店)。住所:東京都千代田区神田三崎町1-5-1   訪問日:2011年11月  開店日:2010年11月5日


        肉というだけあり半端なく肉(チャーシュー)のこだわり!!から揚げまでつけちゃいました。


              肉だけでは無く麺もみてくださいね!て


 10軒目 店名:落としぶた(現在は閉店)   住所:東京都葛飾区新小岩1-23-7    訪問日:2011年11月   開店日:2011年11月8日 


        パンチの効いたチャーシュー 食べ応えあるぞ~~


       この塊が半端ねぇ~ 味の魂(玉)です!ラーメンに深みを増す!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十九弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯(13弾)を掲載いたします。

2020年05月25日 | ラーメン

                    ≪ 第十九弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯(13弾)を掲載いたします。≫
          さて今回は何件が閉店しているでしょうか!10店舗中「5店」でした。移り変わりは早い。
             一年で40~50% 3年で70%以上が消えていくラーメン業界!

    このブログ、ラーメン(昼飯)だけで1625ちゅうことはやなぁ~(ブログ開設後1438軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日5杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!見て適当に書いているんでしょう!グルレポになるかぁ~ 
    私は1日に1杯以上は食べません。理由は、金が無いからです(泣)!

  
    店名:とら食堂松戸分店     住所:松戸市紙敷1-8-6    訪問日:2011年10月     開店日:2011年9月22日
       お馴染み白河らーめん人気店、暖簾分けの店なので開店して一か月ほど経過し、楽しみながらいきました。白河で食べたのを再現してくれたね!

 
        とら食堂のチャーシューを見てください!スープによくしみ込んだ!たまらんね!今も変わらず人気店です。

 
   店名:豚骨醤油 福気(ふっき)    住所:東京都港区芝大門2-1-1    訪問日:2011年10月    開店日:2007年9月22日
                   豚骨醤油(家系を表に出していないが)がびびんと来たね!

--
    ラーメン激戦区で現在も営業されていると言う事は認知されていると言う事ですね!!継続している店を見るとヒントがありますね。


  店名:井関屋(現在は閉店)   住所:東京都千代田区小川町1-6-2    訪問日:2011年10月    開店日:2011年9月29日


         つじ田系列で喜多方ラーメン風にトライ!チャーシューも半端ない!いけると思いましたが!残念!


   店名:中華そば りんすず食堂     住所:東京都江東区大島5-7-3   訪問日:2011年10月    開店日:2010年10月29日


         鶏天が人気の店です!後はレモンラーメン(後日、伺っています)ですね! 下町で今も愛されている店です。


店名:自家製麺 伊藤 浅草店(現在は浅草1-24-4に移転されています。) 住所:東京都台東区駒形2-6-9  訪問日:2011年11月 開店日:2011年10月15日


    伊藤はミシュランにも選ばれたお店(王子店)です。流石に食べただけで旨さが分かります。 銀座店・王子本店・赤羽店があります。


 店名:つけ麺 七代目 けいすけ(現在は閉店)  住所:東京都千代田区外神田-1-3-4  訪問日:2011年10月   開店日:2011年8月26日


       肉そばで展開してきましたが!ここは閉店に(秋葉原の激戦区)追いやられました。


    店名:麺屋 清水   住所:東京都江戸川区西小岩4-1-5   訪問日:2011年7月    開店日:2011年6月19日
  店主は津田沼の名店(必勝軒)出身!話題になり現在も下町で愛され営業されています。思い出すのはラーメンを食べて表へ出たら!
    すみませんお代をまだ頂いていないんですが!!えぇ~~券売機が多くここは後払いの店でした!平謝りで支払い致しまSした。


    店名:つけ麺 目黒屋    住所:鎌ヶ谷市馬込沢3-22     訪問日:2011年10月     開店日:2006年10月1日
                   ここのご主人も上記同様、津田沼(必勝軒)出身です!ええ~仕事しています。


  店名:麺屋 中川會(現在は閉店し近くの住吉1-19-1移転) 住所:東京都江東区住吉・路地裏でした  訪問日:2011年10月  開店日:2011年4月


 最初はこんな小さな店で看板も手造りで印象的でした!開店してすぐに話題になっていました!その後曳舟・錦糸町(奥さんが子供をおんぶして接客)に出店!


 店名:麺工房 しろきや(現在は閉店)   住所:千葉市中央区都町3-21-4     訪問日:2011年10月     開店日:2002年7月21日
          魚粉粉がビンビンに効いたつけ麺でした!喉元スッキリ一番!


             しろきやさんのチャーシューご飯も美味しくいただけましたね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月中は外食自粛、ラーメン・饂飩・B級グルメ・蕎麦と来たのでB級グルメ(2)にしちゃいました。第18弾

2020年05月24日 | 定番以外のB級グルメ

    ≪今月中は外食自粛、ラーメン・饂飩・B級グルメ・蕎麦と来たのでB級グルメ(2)にしちゃいました。第18弾≫
         早く6月1日(取り急ぎ解禁)が待ち遠しいね!以前の昼飯の思い出ばかりで!

   
          店名:利久西口本店   住所:仙台市青葉区中央1-6-1  訪問日:2011年12月  仙台に行けばここだね!!   -

-- 
                  本場の牛タン!食べごろね!!


   店名:あじや   住所:沼津市千本港町128-1 沼津港新鮮館  訪問日:2010年5月 鯵の本場です! 追加でフライ&味醂干しを注文(下記)


                鯵のフライ!最高ですたい!  合うのはマヨネーズでも無く中濃ソースね!!


                  鯵のみりん干し!これも捨てがたいね!!たたきがあれば最高でしたが。


   店名:とんでん 上尾日の出店他(30年~10年位前)は本当によく行きましたよ! リーズナブルで有難い!  この日はイワシ三昧!
        グルメ関係の仕事で本社の方とも会食(仙台)した事が!その時によくお世話になっていますと挨拶したことがありましたね。


                鰯(いわし)刺身!!


              鰯(いわし)フライ!! 


    店名:小田原おでん本店 住所:小田原市浜町3-11-30  静岡も有名だが!意外や意外あるんです。蒲鉾や竹輪が有名!


      小田原おでん:これは一部でしたが!この後、色々と出てきましたね!! この日は電車で行ったのでビールも飲みました。


    店名:沖縄三昧(不明)  ソーキそば    ゴーヤチャンプルー   炊き込みご飯ジューシー  ラフテー  から揚げ


       これはたまりません!沖縄料理の代表(ラフテー)豚の皮が蕩ける様です!決めては泡盛で煮込むですね!

  
                 店名:四六中   女性向の店でしたね!!

 
     店名:主水      島根のがいな丼   後半はお茶漬け風にして食べる!!!

   
 店名:宇奈とと  住所:東京都港区新橋3-16-19 神田・錦糸町・八丁堀・上野・浅草他にあるのでよく行きます。リーズナブル一番!(下記同様)


       きも吸いを付けても1000円ちょい!通常店の3分の一程度ね!新橋店は10年前の場所と違い今は場所(近く)に変わったね!
 


        店名:牛タン仙台 辺見 住所:船橋市浜町2-1-1 ららぽーとTOKYO内 


               利久本店がでましたので!こちらでは普通のタンを食べたよ!!

    
    店名:よかった 住所:千葉市若葉区北谷津88-1 田んぼのど真ん中にある食堂  えぇ~もつ煮込みも追加しちゃいました。(下記参照)

  
     海鮮丼を食べていると!隣で旨そうに食っている人を発見!これなら直ぐに出来るよねと!注文!これ旨っ!


     店名:カネセイ   住所:横浜市神奈川区山内町1-1 横浜市場本場関連棟    ここはこれでよく商売が成り立つかなと思いました。
    夫婦で商いをされていますが。旦那の思いなんでしょうね! これで1200円?位! 吃驚したのは刺身、注文時(手間かかる)に切っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月中は外食自粛、ラーメン・饂飩・蕎麦・B級グルメと来たので饂飩(2)にしちゃいました。第17弾!

2020年05月22日 | そば&うどん

    ≪今月中は外食自粛、ラーメン・饂飩・B級グルメ・蕎麦と来たので饂飩(2)にしちゃいました。第17弾≫
        基本は昼飯!蕎麦・饂飩も行っていますね!他のグルメも色々!次回はラーメン。

  
  
    店名:手打ちうどん すみた   住所:東京都北区志茂2-52-8   訪問日:2011年7月    饂飩では凄い人気(断トツ)のある店です。
      讃岐うどんなんですが!上品(盛り付け等)な饂飩でした!大衆料理も目で食べる!一つ一つ、えぇ~仕事してる!これが多くの女性が並ぶ秘訣。

  
   店名:ウエスタン(博多うどん)  住所:鎌ヶ谷市道野辺本町1-2-16  訪問日:2011年6月  少し柔らかめな饂飩で出汁(昆布他)が効いている!

   
                 ウエスタンに行く目的はこの天ぷら(ごぼう)ですね!これが滅茶苦茶旨いんです!!

   
         店名:でり庵(現在は閉店) 住所:郡山市桑野3-13-11   訪問日:2012年7月 胡麻が半端ねぇ~印象に残っているね!
                            かつ丼(ご飯とカツの間に挟まれているキャベツに吃驚)

   
    店名:はんなりや(閉店して南篠崎町 5-10-4移転) 住所:東京都江戸川区南篠崎町4-19-14   訪問日:2011年6月 ここは本当によく行きました。
                  饂飩製麺企業が運営をしていてリーズナブル価格(駐車場が無料)が有難かったね!

    
        店名:うどん茶屋 五福  住所:小山市駅南町3-29-30     訪問日:2012年3月   添え物普段口にしないようなのでとても新鮮でした。
       お揚げに長ネギのつけ汁 餅の様な食感の食べ物 キノコ(舞茸)の天婦羅と!有難い店。又、行きたいと思った店!北関東は饂飩(小麦粉)です!
                     遊園地も無くなり、だんだんと遠のいていきます。

    
        店名:めんぼう 壱久(現在は閉店)    住所:東京都杉並区浜田山3-17-11     訪問日:2011年7月  
                         山葵「ワサビ」が私の冴えない頭にピリッと心地よい刺激をしてくれました。

    
     店名:元祖 田丸屋  住所:渋川市伊香保町水沢206-1   訪問日:2013年1月  日本三大饂飩(稲庭うどん・さぬきうどん)の一つ 水沢うどん
      伊香保温泉に行く途中に饂飩街道があります。創業436年!これだけでは足りず(私の腹は満足しない)後でCVSに寄りサンドイッチを食らいましたね。
             
                                田丸屋さんの入り口にはこんなでっかい置き物が!目立つね!
                  ホムーペジ⇒   http://www7a.biglobe.ne.jp/~tamaruya/index.html

    
   店名:松のや(現在閉店) 住所:東京都葛飾区西水元1-29-14   訪問日:2012年3月    昨日の蕎麦でも掲載してるよ!よく行っていたんだね!通り道!
                 鍋焼き饂飩を注文しています!そう言うとたまに通るが閉店してるとは気がつきませんでした。

    
      店名:川野屋本店(現在は閉店)  住所:桐生市仲町3-9-1   訪問日:2012年6月  店主は頑固親父!  麺も太いのと細いの2種類(こだわり)
                     うどんにかける思いは人一倍!流石に人気店!ひもかわが有名です!

    
       店名:鬼やんま  住所:東京都品川区東品川4-1-20     訪問日:2012年10月     度々マスコミにとりあげられる人気店!
           手軽な讃岐うどん! 店も増えて(五反田・新橋・人形町・中目黒他)全店伺っております、人気も「赤丸」急上昇中です!
            五反田店(東口)をテレビ放映した時(翌日、前を通る)は、これなにぃ~ちゅうくらい女性が多かったね!
    、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月中は外食自粛、ラーメン・饂飩・B級グルメと来たので蕎麦にしちゃいました。第16弾!

2020年05月21日 | そば&うどん

    ≪今月中は外食自粛、ラーメン・饂飩・B級グルメと来たので蕎麦にしちゃいました。第16弾≫
        基本は昼飯!蕎麦も行っていますね!他のグルメも色々ある!次回はラーメン。

  
   
        店名:寿美屋  住所:あきる野市五日市64  訪問日:2011年8月16日  江戸時代から続く老舗です!王道! 
                 お盆の日で電車で行き先ずはビールを飲み!その後に蕎麦を食べちゃいました。

   
       店名:手打ちそば 松のや(現在は閉店)  住所:東京都葛飾区西水元1-29-14 訪問日:2010年8月17日  通り道なのでよく伺いました。
                     つけ汁も多彩で麺を飽きさせませんでしたね!
   

   
         店名:信濃庵   住所:東京都江東区東陽4-2-6  訪問日:2010年7月27日 名前が良いね!程よく美味しく頂きました。

    
     店名:そば会席 喜八(現在は閉店) 住所:東京都江戸川区中葛西5-19-1  訪問日:2010年8月11日    こは自宅からも近くよく伺いました。
                             小粋でお洒落な店でお気に入りしたが!残念です!

    
       店名:まるすけ   住所:川口市芝2-26-9   訪問日:2011年4月1日   余裕の3枚盛り!食べ応えありました!でかかき揚げもいいね!
  

    
        店名:おなり(現在は閉店)        住所:川口市並木元町1-79アリオ       訪問日:2011年7月29日 
                      店名の由来は日光街道が別名:御成街道と呼ばれていたいた事から!

   
        店名:麺一  住所:草加市青柳8-15-2  訪問日:2011年6月21日  鶉を割るハサミがいいね!!丼もつけちゃいました。

   
      店名:大正庵    住所:東京都北区赤羽きた-25-4    訪問日:2011年10月4日   あたしやぁ~あんたの蕎麦(傍)がいいね!

   
      店名:一の膳  住所:市原市八幡6-1   訪問日:2010年7月12日 小粋な店です”!宴会がメインの様です。

   
      店名:蕎菜  住所:東京都品川区上大崎3-1-1   訪問日:2011年5月5日 大人な味でした!見た目よりあんたの蕎麦一番!
             

   
      店名:車屋(現在閉店)  住所:東京都江戸川区東葛西6-1-10  訪問日:2010年1月8日 自宅より近く駐車場もあったのでよく行ったね!
    
     店名:識義(のりよし)今の店名は蕎麦KOSO 住所:東京都江戸川区西葛西6-17-12   訪問日:2010年7月16日   自宅から徒歩2分なので有難い店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月中は外食自粛、ラーメン・饂飩と来たので蕎麦と思ったがその他のB級グルメにしました!第15弾!

2020年05月20日 | 定番以外のB級グルメ

    ≪今月中は外食自粛、ラーメン・饂飩と来たので蕎麦と思ったがその他のB級グルメにしました!第15弾≫
             ひと昔(10年)前の昼飯から!以前は量が多かったね!

  
      店名:ねぎし  住所:東京都新宿区西新宿1-14-16   訪問日: 2009年10月5日    牛タン、仙台は「利久」だが東京は「ねぎし」ね!
              麦とろが何故かセットになっているんです。 大和芋は千葉県多古産 米は会津産で麦は国産をブレンド! 

   
     店名:銀星屋(現在は閉店)    住所:東京都江東区木場1-5-10 深川ギャザリア       訪問日:2019年11月12日
              長崎のご当地B級グルメ! とんかつ・ピラフ・スパゲッティを一つのプレートに盛り付けたボリューム満点料理!

  
     店名:鯉とうなぎのまるます家 総本店   住所:東京都北区赤羽1-17-7   訪問日:2009年8月20日   
               お馴染み赤羽の人気店! 夜は鰻の肝焼き・魚介等の最高の肴が有り、でも長居は禁物です。

  
       店名:三洋食堂 この頃は週一で行っていたね。 住所:東京都大田区東海3-2-7(大田市場内) 訪問日:2009年6月2日
          これに+鮪が一番多いです!兎にも角にも「鰺フライ」が旨いんです。今年も行きましたが以前より落ちていた様な気が致しました。

  
   店名:両国国技館内 訪問日:2010年1月11日  大相撲初場所、○○さんに招待して頂き行きましたね(本当に有難い)!これが幕の内弁当です。
                  役者が幕の間に食べていた弁当と言うのが幕ノ内弁当の語源です。

  
        店名:すしざんまい   鮪三昧にしていますね!!  訪問日:2009年6月18日   寿司食いねぇ~~葱トロ!

   
      店名:木曽路     訪問日:2010年1月25日  私には上品すぎました!! 今ならちょうど良いかもね!!

           
          店名:世界のやまちゃん  訪問日:200年9月30日 どて煮(赤味噌) 手羽先 味噌カツ 名古屋一色やぁ~~

   
     店名:川五郎(せんごろう) 住所:八千代市堀之内461-2   訪問日:2009年11月20日   印旛沼の鰻は有名です!やっぱぁ~うめぇ~~

  
     店名:寿司ダイニング 縁 住所:つくば市竹園1-9-2  お洒落な寿司でした! 訪問日:2009年9月10日  見るからに小粋!

   
         番外編 寿司と言えば超行列が出来る「美登利 梅丘本店」、女性に人気あるます。何処の店も行列が出来ています。 訪問日:2009年7月17日
        住所:東京都世田谷区梅丘1-20-7   店舗は本店以外には銀座・渋谷・赤坂・多摩川・吉祥寺他にあります。

   
                                                     美登利 入口! 今は変わっていると思います。

  
                 女性に人気があるのが何となく!!一仕事がしてあります。

 
                    どれも女性好みですね!!


                         締めの鉄火巻き!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不急不要の外出禁止・外食も自粛!一昔前のらーめんアップでしたが!今回は饂飩を10店舗。第14弾!

2020年05月19日 | そば&うどん

     ≪不急不要の外出禁止・外食も自粛!一昔前のらーめんアップでしたが!今回は饂飩を10店舗。≫
          昼はラーメンばかりではありませんよ!他の物も食べているんです。

  
    店名:郷土料理 棡原   住所:山梨県中巨摩郡昭和町河東中島1152-1   訪問日:2011年11月12日  これだけでリーズナブルな価格でした。
    美味しい郷土料理の店でした!夜に来るともっと楽しく料理を楽しめましたが!! 山梨県の饂飩はほうとうと吉田饂飩(日本一固い)ね! 

  
    店名:山本屋本店 大門本店   住所:名古屋市中村区太閤通6-5  訪問日:2010年12月20日  名古屋の饂飩と言えば味噌煮込みときしめんね!
     名古屋には「山本屋総本店」と「山本屋本店」がありややこしい!蓋に穴が開いていないのが山本屋本店 開いているのが山本屋総本店!
     名古屋に行ったら一回は行くので理解できるようになりましたが!初めてなら分からない!
     大阪にも似たようなのがカレー店があります。自由軒と船場自由軒がありややこしい! 後は大阪王将と餃子の王将!これも間違いやすす。

  
    店名:舘林うどん 本店   住所:舘林市本町3-8-1    訪問日:2011年4月8日     群馬県3大饂飩(水沢・桐生・舘林)の一つです。 
    日本の三大饂飩、(讃岐・水沢・稲庭・
氷見・五島、5大から選出、地域により違う) 群馬県は小麦粉の収穫量が全国4番目(1位は断トツで北海道)です。  

  
    店名:久兵衛屋 上尾春日店  住所:上尾市春日1-35-21   訪問日:2010年3月26日 ここは有難い店です(リーズナブルで駐車場が無料)。
         武蔵野うどん(東京埼玉地区、特徴は強いこしがある
)展開のチェーンでしたが!今はゼンショーの子会社になっています。

  
   店名:中央食堂 加須うどん    住所:加須市中央2-10-13  訪問日:2010年8月31日     茄子がこんなにも饂飩と合うとは!旨い!
            加須うどんの特徴は全てが手作りで手打ち!腰の強さとのど越しの良さとか!饂飩(加盟20店以上)の隠れた穴場ですね!

  
               本格饂飩マップまで用意されています”!伺った店は矢印の店です。

      
                                                      加須は鯉のぼり(日本一)が有名です。

   
      店名:野村屋本店 郷土食「ミミうどん」     住所:佐野市相生町2819     訪問日:2009年11月6日   麺は耳の形をしています。
            正月三が日に悪魔の耳になぞらえて「ミミうどん」を食べる奇習で、1年間を無病息災で過ごせるというもの。

   
    店名:釜や本舗   住所:草加市稲荷2-37-14  訪問日:2010年2月22日   開店日:2010年1月1日  セルフ饂飩の走りでしたね!

      
       店名:深山うどん 肉汁うどん(武蔵野うどん)      住所:上尾市大字上字堤下303-4     訪問日:2010年9月10日
                   素朴で庶民派うどんです!さり気なく立ち寄りたく店です!武蔵野うどんも半端ねぇ~~

    
     店名:和話 住所:名古屋市熱田区六野1-2-11     訪問日:2010年11月19日    名古屋に来たら味噌煮込みか「ひつまぶし」でしょう!
                     昼は急いでいるので簡単に済ませるが!地元食を選びますね!!

    
      店名:正田や  住所:舘林市美園15-7  訪問日:2010年7月24日(お洒落な饂飩店でよく伺いました。)某企業さんの商談が隣のホテルでしたので。
             うどん他がメインなのにワインバーの様な感じでした。「正田や」と言うくらいですから地元の正田醤油さんの経営でしょう。
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十三弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯を掲載いたします。

2020年05月18日 | ラーメン

             ≪第十三弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯を掲載いたします。≫
       さて今回は何件が閉店しているでしょうか!10店舗中「5店」でした。移り変わりは早い。
            一年で40~50% 3年で70%以上が消えていくラーメン業界!

    このブログ、ラーメン(昼飯)だけで1624ちゅうことはやなぁ~(ブログ開設後1438軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日5杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!見て適当に書いているんでしょう!グルレポになるかぁ~ 
    私は1日に1杯以上は食べません。理由は、金が無いからです(泣)!

 
   店名:三ツ矢堂製麺下北沢店(現在は閉店)  住所:東京都世田谷区北沢2-31-2    訪問日:2011年8月9日   開店日:2009年12月21日
              これからはこの様な店(ファミレス)が増えていくんだろうと思いました。現在でも10店舗以上は営業されています。


 店名:らーめんBOSS(現在は閉店)    住所:東京都江戸川区興宮町13-2     訪問日:2011年9月5日     開店日:2011年8月8日 
   この場所はラーメン店が良く入れ替わりますが!西山ラーメン製麺使用!しっかりとした味でした。環七沿いにあり駐車場も無料有難い!


 店名:本家 大黒屋本舗(現在は閉店し心の味で営業)  住所:東京都江戸川区平井5-30-4  訪問日:2011年8月10日   開店日:2008年5月30日
                    とみ田のプロデュース店!流石につけ麺が行けました!!


 店名:つけ麺 佐とう     住所:東京都江東区豊洲4-1-5     訪問日:2011年9月7日      開店日:2006年7月
                 激戦区の中、今でも地元の人に愛されているラーメン店です!


    店名:ジョナサン西葛西店       住所:東京都江戸川区西葛西7-3-6        訪問日:2011年8月15日  
   自宅から徒歩1分の所にあります。ファミレスは殆ど行かないので貴重!昼間からのビールと言う事は休みの日ね!チェーン店は鯵も価格も有難い!


   店名:らーめん燈郎      住所:東京都葛飾区東新小岩1-1-1     訪問日:2011年7月27日     開店日:2011年7月11日
               あの超行列が出来る一燈グループ!駅からも近く人気店!みるだけで食欲そそります!


 店名:麺屋 ZERO1西葛西店(現在は閉店し壱角家、同じグループのリニュアル?)   住所:東京都江戸川区西葛西6-7-2メトロセンター3番街 
            訪問日:2011年7月23日   開店日:2010年12月10日  この頃はつけ麺のブームでしたね!! 

                     
      店名:手造り味噌ラーメン 味噌樽       住所:東京都江東区豊洲3-4-8 ビバホーム2階   
         訪問日:2011年7月15日(開店して二日目に行ってるね)  開店日:2011年7月13日
                  夏でも、こってり味噌が美味しかったね!

 
   店名:麺屋 純風    住所:東京都江東区深川2-3-1       訪問日:2011年9月9日    開店日:2011年4月1日
     隣は超行列が出来る「こうかいぼう」2001年に開店以来20年近く王道を走っている!銃風はそれに負けない美味しさで丸9年経過です。

 


   店名:麺屋六之助(現在は閉店)  住所:市川市行徳駅前2-13   訪問日:2011年8月30日     開店日:20111年3月3日
             こじんまりとした店で丁寧な仕事(職人気質)ぶりが印象的でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七福神の銅像の裏に12支神があるとは知りませんでした!よく通っていましたが!

2020年05月17日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

    ≪七福神の銅像の裏に12支神があるとは知りませんでした!よく通っていましたが!≫
          七福神はよく見ていましたが!まさか!まさかです。

 
                 お馴染み七福神さん!ここはよく通るが!

 
       七福神の裏に十二支神があるとは知りませんでした!!夫々が楽しく主張していますね!!


                                            管理されているのはここですね!!


                                           こりゃー不思議な光景ですぞ~~~


                                          恵比寿  福禄寿      布袋尊


        じっくり見てみるといいもんですね!!!はい。


                        寿老人!


                          見てみると楽しいですね!!

                                     出たぁ~~ 吃驚です!!アップにすると怖いねぇ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十二弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯を掲載いたします。

2020年05月16日 | ラーメン

    ≪第十二弾!不要不急の外出及び自粛の為に外食禁止!ひと昔前のラーメン10杯を掲載いたします。≫
       さて今回は何件が閉店しているでしょうか!10店舗中「7店」でした。移り変わりは早い。

    このブログ、ラーメン(昼飯)だけで1623ちゅうことはやなぁ~(ブログ開設後1438軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日5杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!見て適当に書いているんでしょう!グルレポになるかぁ~ 
    私は1日に1杯以上は食べません。理由は、金が無いからです(泣)!

 
 店名:つけ麺処 大勝彦(現在閉店)  住所:東京都大田区大森北1-38-1  訪問日:2011年5月26日  店主は池袋の大勝軒で勤務、そこからの独立店!
          2010年に足立区の方から移転されて決ました。行列が出来る店として人気がありました。

 
     店名:一風堂 SHIROMARU-BASE    住所:東京都大田区山王2-2-7     訪問日:2011年6月8日
           博多一風堂の原点の味がここにあります!豚骨スープでポタージュスープを目指し完成した味です。

 
            一風堂の西側の公園(小高い山)には文豪が愛し移り住んだ町!幾人もの銅が飾らています。


   店名:東京下町 いちや(現在は閉店)    住所:越谷市東町4-21-1 イオンレイクタウンkaze 1F    訪問日:2011年6月1日
                     昔ながらの懐かしい(味も店構えも)ラーメン店でした!


 店名:麺屋 吉左右(きっそう)    住所:東京都江東区東陽1-11-3    訪問日:2011年6月10日    王道の店!常に行列が出来ています!
   途中で奥さんが中から出て来て本日はお忙しい所おいで頂きありがとうございますと挨拶が印象的。 行列はご近所の目もあるので大変です。


    店名:麺や天鳳   住所:東京板橋区中板橋25-7    訪問日:2011年5月23日     開店日:2008年3月11日
                地元で愛されているラーメン店です!つけ汁の中に刻み葱が印象的でした。


  店名:俺たち 越後や 門仲店(現在は閉店)  住所:東京都江東区門前仲町1-5-7  訪問日:2011年6月24日     開店日:2011年6月10日
          濃厚味噌とソースかつ丼(これは貴重です・福井県~中部地方~群馬県で食べられています)が印象的でした。


     店名:らーめん 開(現在は閉店)   住所:千葉市花見川区幕張町5-417-136  訪問日:2011年6月3日
          ラーメンに麻婆豆腐度丼・サラダ(鶏チャーシュー)が付き更に駐車場が無料と有難い店でした。


 店名:むこうぶち(現在、閉店し船堀1-7-17に移転)   住所:東京都江戸川区船堀2-22-20   訪問日:2011年7月2日  レモンが味変でした。
                船堀界隈で飲んだ後はよく行きましたね! 今は飲んだ後は絶対行きません(デブになる)。


 店名:はぐれ星(現在は閉店)    住所:東京都港区芝大門2-4-1     訪問日:2011年5月31日    開店日: 2008年4月3日
                     麺は「浅草開花楼」使用!魚粉がよく効いていたね!
 


 店名:うりずん ラーメン国技館(現在は閉店)    住所:東京都江東区台場1-7-1アクアシティお台場5F    訪問日:2011年6月28日
              豚(ソーキ)半端ねぇ~・生姜(赤)・蒲鉾(白)・葱(緑)カラフルでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp