和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

第12回江戸川の太鼓及び第10回盆太鼓日本一コンテスト、当日の状況 子供の部!

2012年09月30日 | 江戸川区太鼓連盟

 《 第12回江戸川の太鼓及び第10回盆太鼓日本一コンテスト、当日の状況 子供の部》
              今回、子供の部は26名が参加致しました。第二弾!    

        ドンドン♪♪ ドンドコ♬ ♬と掲載していきます。



   
                 表彰式で 入賞者と審査委員の先生方が舞台に並んで頂きました!

         
                エントリ~ 1番~4番

       
                 エントリー 5番~8番  頑張っている姿を見ると涙(((´;ω;`)))もんです!

    
                   エントリ 9番~12番  嬉しくなりますね!

   
                エントリ 13番~16番   元気を頂けますね!あい。

    
               エントリ 17番~20番!  ファイト一発!

     
             エントリー  21番~24番  こんな小さい体で頑張っているね!

     
                エントリー 最後の25番~26番です。 お疲れ様でした。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鎮祭(じちんさい)の翌日は早速工事です!チョイと騒音がたまりませんでしたね!窓を閉めて何とか!

2012年09月30日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

《地鎮祭(じちんさい)の翌日は早速工事です!チョイと騒音がたまりませんでしたね!》
   部屋の窓を閉めて音は何とかなったが!涼しくなったから良かった様な!

      金曜日は地鎮祭!土曜日は早速工事と!ワンルームマンションでも建設されるんでしょう。
        地域住人である以上これらはお互い様ですから仕方がありません! 

          
      地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。
       「じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあります。
      工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、
      工事の無事を祈ります。

     
    それにしても凄い煙と音です!作業の方は大変ですね!ご苦労様です。 周りは住宅(すり鉢状態)なので諸に騒音が!
     窓を開けていると電話もラジオも聞こえません!涼しくなったので窓を締めても部屋は熱くないのが救いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなるとラーメンが恋しくなるね!田中そば店。秋葉原と台場シテイは行った事有り!今日は此処だぜ!

2012年09月29日 | ラーメン

《涼しくなるとラーメンが恋しくなるね!田中そば店。秋葉原と台場シテイは行った事有り!》
            ここは駐車場が10台程度あるので有難いね!

    3月頃に秋葉原店!5月頃に台場シティ店!多分!きっと!後で見てみましょう!
    ※このブログ、ラーメンだけで402になりました!ちゅう事はやなぁ~397軒以上は行っているちゅうこっちゃぁ~
     そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐら!ひぇ~

                        田中商店 台場シテイ店
   
 http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/2d5e5b17d97e62e3b4c3fa81ee1cb577

                   田中そば店 秋葉原店   比べてくださいね!
    http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/647f41dc7f2eb3fe63cf6b96e78d9b48

     
             昼も大分すぎた時間に行ったんですが!二人が待っているね! 待っても5分程度でしょう!

                 
               中華そば専門店!田中そば店!店名が古くても新鮮な響きだね!

     
             肉そばを注文致しました!イメージは喜多方ラーメンや佐野ラーメン風ですが!
                  喜多方に近いかなぁ~ どっちなんやぁ~(汗・・・・)

    
                     特製唐華 辛そうですね!お尻に来そう!カプサイシンやでぇ~
                               お尻だってイメージダウンよ!

    
           ここのチャーシュの厚さにはたまげたよ!厚くて柔らかい!理想や~ん!

   
                シナチクも他店とちょ違うね!

   
           スープの色見てよ!黄金のスープよ!綺麗や~ん! 勿論、味も塩からずいい塩梅よ!

  
              麺も良いね!こんな素朴なラーメンが一番合うような気が致します。

  
        ご馳走様でした!舐めたらあかん!舐めたらあかん!人生舐めずにこれ舐めてポテチンと!
          ラーメンはスープを全部飲み干して始めて食べたことになるんです!でしたよね!あい。

   
       田中そば店の近くにある!博多長浜ラーメン田中商店こちらは 18時~4時迄、夜だけの営業!
              同じグループの店です。 台場シティの店に行っていますね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野外練習!リハーサル!本番!其々の光景だす!色々と魅せます!ハイさぁ~小父さんと!

2012年09月28日 | 和太鼓道場ドンドコ

《野外練習!リハーサル!本番!其々の光景だす!色々と魅せます!ハイさぁ~小父さんと!》
     イベント(太鼓祭り他)は時間が拘束されてままになりません!

    
              外で振り付けの確認!確認です! これで合わせる!

   
               舞台ではバミリ後は音出しの確認へ! ホール及び野外では音のチエックは念入りに!
   
   

   
                特に女子の締太鼓と男子の大太鼓は念入りにチエックを!

   
                   本ちゃん行きま~す! あんた!いえいえ貴男(貴女)よ! 行くZE~

   
                座奏 締太鼓3人衆!これも魅せないとね!

  
                       シュン(右端)の貴重な写真あるね! 隠れていてな撮れてなかったね!

   
                   野郎どもの大太鼓!魅せるんだぁ~ 頑張っとるね!

                                       和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

轟け千葉! ちば和太鼓フェスタ2012!昨年もやりましたので2回目ですかね!チラシが送られて来ました。

2012年09月27日 | 和太鼓道場ドンドコ

 《轟け千葉! ちば和太鼓フェスタ2012!昨年もやりましたので2回目ですかね!》
   昨年、現地に着いた頃は大雨、太鼓が始まる時間帯には快晴でした。


            チラシが50枚程郵送されてきましたので先ずは掲致します。
            和太鼓道場ドンドコは今年も出演させて頂きます
           
                     日時:2012年10月21日 10時~16時
                  会場:千葉銀座通り(中央区2丁目) 千葉パルコ横 
                  JR千葉駅より徒歩10分 
 
          出演団体:TAKERUの会   市原山火太鼓  佐倉勇翔太鼓
               のさか太鼓     和太鼓凪
               和太鼓道場ドンドコ   日本太鼓TAKER 

     
                                       昨年の演奏光景から!

                                     和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、急に涼しくなったので昼飯は鍋(チャンコ)にしちゃいました!少し前なら考えられませんでしたが!

2012年09月27日 | 定番以外のB級グルメ

《昨日、急に涼しくなったので昼飯は鍋(チャンコ)にしちゃいました!少し前なら考えられませんでしたが!》
         夏の終わりにチャンコを食べる!いいですよね!いいんじゃないのぉ~

                      
                  ここは鍋やっているね!ここにするかぁ~ ドスコイと!
            最近のお相撲さん(力士)は食べないで!マクドナルドに行く奴がいるらしい!

      
                  闇鍋の様な階段を上がり! やってるね!あい。

    
                土俵上!太鼓腹!四股!ちゃんこ屋さんらしい看板があるよ!ドスコイと!

   
                   闇から闇へ! 今の政治を物語っているようだね! 
         前向きに(ボジティブ)考えましょう!朝の来ない夜は無いよ!!人の目を気にしすぎない。良いね!
    こけたら立ち上がる(松下幸之助)!千里の道も一歩から。人に頼っても期待しない(鼓太郎)、名言ですね!

  
           チャンコのメニューが来たが良くわからないので店員さんに聞くとこれが良いとやら!
                  
鳥と「きのこ」のチャンコ 塩味だとか!

       
                
これは箸休めに良いね! ご飯と一緒だと上手く絡む(進む)んです!
                最近の女子(男子)は箸休め(はしやすめ)の意味も知らない人がいるね!
        意味はやなぁ~食事の途中、気分を変えたり口をさっぱりさせたりする食べ物よ!よ~う覚えておいてや!

     
     
                 鶏肉にしめじ!竹輪!色々とはいっているぜ~ 見た目より量は多いがな!
                 えぇ塩梅(あんばい)になってきよったね! 食べごろや!ほな行きますか!

     
        店員さんがこれを勧めたときはえぇ~と思ったが!旨いや~ん! いけるがなぁ~AD(ええで~)!
     以前 AD(ええで~)野球ちゅうのがあったね! ええでぇ~は5回も日本一に輝いた名監督 上田さんの口癖や!
                上田さんて誰やのぉ~ 知らないんだァ~ も~う過去の人なんだねぇ~

     
     
          予想していたより美味しかったね! ご馳走様でした! この後は食後のコーヒーをドトールできまり!
                       あ~あ~ドスコイ ドスコイと!

              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回江戸川の太鼓及び第10回盆太鼓日本一コンテスト、結果報告をさせて頂きます。新総裁ですか!

2012年09月26日 | 江戸川区太鼓連盟

  《 第12回江戸川の太鼓及び第10回盆太鼓日本一コンテスト、結果報告をさせて頂きます。》
      お陰さまで今回も大賑わいでございました。皆さんありがとうございました。

      これは第一弾ですが!ドンドン♪ ♪  ドンドコ♪ ♫と掲載していきますよ

          
                       看板の用意もできたよ! OK!良いね!

    
                                      上記は結果報告でございます。

         
         今回から幟を10本購入して入口に並べました! 入口は格好悪いとか舞台が良いとか賛否両論ありましたが!
          多数決できまり!此処に致しました。 皆さんの意見が一番です(基本は皆で考える)。ワンマンは必要なし!

        
                   コンテスト 子供の部出演者が待機致しております。  舞台進行は寿太鼓がやりました。

      
                    高校生のアッ○と○クも今年から手伝いに参加致しました。

       
               始まります!先ずは各団体の紹介(10秒程度太鼓を打つ)

        
                                   平井西太鼓 女子2名が頑張っています。
       

    
               お馴染み40数名の合同演奏!これも段々と決まってきたね!
              当面の理想は60名ですね!理由は何ですか!無いよ!感覚!感覚だよ!

     
                           段々とリズムに乗ってきたね!いいよ~

     
                            ここは寿太鼓(紫の法被)の若手軍団だね!
     
                  この列は新田太鼓(紺と白の法被)だね!  多いだけで絵になるんです。

        
                       新田太鼓 今回の合同演奏は8名が参加いたしました。 
              大太鼓2名 締太鼓2名 長胴太鼓4名 計8名ですか!

      
                                 こちらは江戸若駒太鼓!濃紺の半纏!

     
                      赤い半纏が目立つね! 良いね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契り糸!良縁大国!えんむすびの神!水にとける人形(ひとかた)!幸福祈願!恋占いの石、色々ありまっせ!

2012年09月25日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

《契り糸!良縁大国!えんむすびの神!水にとける人形(ひとかた)!幸福祈願!ビジネスが有り!》
                  うがった見方をすると!ここはビジネス天国ですね!

    
                   ご利益 えんむすびのご利益があるんだって!

   
             えんむすびだって!お願いしに行くんでしょうね!

  
             えんむすぶ祈願  契り糸  良縁大国

  
             良縁を得るためにはここで身も心も清めましょうね!あい。

             
                縁の和(輪)をひろげましょうね!

   
                栗光稲荷神社!商売繁盛 家内安全!

    
            これはどこにでも見られるお馴染みの光景です。

   
         えんむすびの神! 何度でも願うと叶うんです! 何回も来るのが良いのよ!

  
       地主神社に参拝に訪れたら、まずこの祓戸社(はらえどしゃ)で
    祓串(はらいぐし)を振り、心身を清めるのが良いとか!俺は自由に動きたいよ~

 
    この銅鑼を三度軽く打つとその心地よい響きが神さまに伝わり、 良縁がいただける…。
    清らかで素直な心でこの銅鑼をたたいてみてください。 良縁が無いから悩むんでしょうが!
    なんでも挑戦するのよ!素直な心にならないとダメですよと言われそう!
      

  
  10メートルほど離れてある2つの守護石を、目を閉じて、一方の石から反対側の石まで無事にたどり
   着くと恋の願いが叶うといわれています。
  一度でたどりつければ恋の成就も早く、人にアドバイスを受けながら辿り着いた時は人の助けを
  借りて恋が成就するそうです。

 
           良い縁を頂くには何回も来るんです!はい。良縁達成 幸福祈願!

 
     水に溶ける人形    人形をここにいれて溶けると厄祓いになるんです!

 
            どうですか!溶けたでしょう! やったの??私でなく前の人です。
               きっと素晴らしい恋が出来ると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓祭inクレアこうのす第6回東日本大会 9月22日(土) 終了致しました。お疲れ様です。

2012年09月24日 | 和太鼓道場ドンドコ

《太鼓祭inクレアこうのす第6回東日本大会 9月22日(土) 終了致しました。お疲れ様です。》
                     素晴らしい演奏会でした!

       1位、和太鼓グループ彩 【東京都】
       2位、武蔵青嵐太鼓 風組 【埼玉県】
       3位、華音 【神奈川県】

      2位と3位はいくらか組織票ぽかったね!それも立派な組織力ですが!当然です。
      1位は文句なし。。

       
                 1番目 和太鼓 我道 武蔵  お馴染みまつり工房さんの「天と地」です
             大太・むげん魂他では何回も見た事がありますが!こちらも中々の迫力がありましたね!

     
                       2番目:華音 元気がありましたね!

     
                     3番目:和太鼓道場ドンドコ  それはそれなりにやってくれました!
             横で左もあるので音が他の団体と違い弱いのは当たり前ですが!そんなのは理由にはなりませんね!

     
              4番目:龍虎さん  新しい曲は良かったね! ここは3位迄には入ったでしょう。
            
 私も30年近く見ているが今迄で一番良かったですね!竹撥の二人が特に印象的でした。

     
            5番目:武蔵青嵐太鼓 風組さん 物足りなかった様な? あまり印象に残っていませんでした!

       
         6番目:和太鼓グループ 彩ーsai ここは訓練(プロの太鼓団体)されているね!文句無しの優勝でしょう。

      
                   7番目:茂木愛泉太鼓 妃心 女性達が頑張っていましたね!

     
            8番目;Kogumix  鼓組のOBで結成されたチームです。 個々の実力派揃いでしたね!

     
                ドンドコの参加メンバーです。 お手伝いを含む!15名プラス2名(子供)!
                     集合写真は久しぶり! 横向きのシュン!良いね!

                    和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓祭inクレアこうのす第6回東日本大会 9月22日(土)開催!当会は16時40分~の演奏!

2012年09月21日 | 和太鼓道場ドンドコ

《太鼓祭inクレアこうのす第6回東日本大会 9月22日(土)開催!当会は16時40分~の演奏!》
                  入場券は8月には売り切れたそうです。

              優勝、準優勝、3位までの3団体は11月18日に開催される太鼓祭inソニックシティ
                  2012~日本一決定戦~に出場!

 

                                             
                             ≪ 東日本大会 組太鼓一般の部 ≫
                             出演順
                        ① 和太鼓 我道 武蔵 【東京都】
                        ② 華音 【神奈川県】
                        ③ 和太鼓道場ドンドコ 【東京都】
                        ④ 龍虎太鼓 【埼玉県】
                        ⑤ 武蔵青嵐太鼓 風組 【埼玉県】
                        ⑥ 和太鼓グループ 彩 -sai- 【東京都】
                        ⑦ 茂木愛泉太鼓 妃心 【栃木県】
                        ⑧ Kogumix 【千葉県】

   
                  2010年の日本一コンテストの様子です! 今年、先ずは3位迄に入賞ですね!

                    和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に響け「浅草太鼓」 明大 ネットラジオで配信へ(東京新聞)!東京江戸ラジオで後日放送。

2012年09月21日 | B級ニュース(ローカル)

 《世界に響け「浅草太鼓」 明大 ネットラジオで配信へ(東京新聞)!東京江戸ラジオで後日放送》
   そろいの赤い法被に身を包んだ芸者衆が一列にずらりと並び、一心不乱に太鼓をたたく。

   浅草太鼓は、長年芸者衆にお囃子(はやし)の稽古をつけてきた十代目・故望月太左衛門が一九七二年、
   芸者衆のお座敷芸として作曲した和太鼓組曲。大太鼓や笛、鈴など十四種の楽器を使い、雷門から奥山
   までのにぎやかな町並み、三社祭、お座敷風景を表現している。

        

    東京江戸プロジェクトは三年前、明大と区の共同事業として発足した「国際浅草学」の一環で、明大文学部の井戸田総一郎教授(62)
    を中心に始まった。明大OBでプロジェクトメンバーでもある浅草の老舗太鼓店会長・宮本卯之助さん(70)、浅草芸者らを取材し、
    約三十番組を制作した。
    今回収録した番組は約二週間後から、東京江戸ラジオ(http://tokyoedoradio.org)で、英語と日本語で放送する。

            
                          浅草の太鼓・神輿店と言えば宮本卯之助商店 
                        昨日は宮本卯之助氏による解説もありました。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治牛乳って墨田区両国生まれだったなんて!スカイツリー ソラマチソラマチの墨田区ブースで知りました。

2012年09月20日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

《明治牛乳って墨田区両国生まれだったなんて!ソラマチの墨田区ブースで知りました。斑鳩牛乳なら知っていたが!》
        私は斑鳩(いかるが)牛乳なら知っていたがテレビCMで洗脳されています。


      
明治牛乳は地元で愛されていたんです!明治28年 両国で製造したのが始まりです。

  
                      おなじみスカイツリー いつ見ても素晴らしい!

         
                 「明治牛乳」は、墨田区両国生まれです。
                 1928年(昭和3年)ここで生まれたんだね!

        
             それでは飲んでみましょう!行けるがな!うまいやん!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日の昼間!ソラマチレストランで食事を食べようと思い来たが!混みすぎだよね!ここはパス。

2012年09月19日 | 回転寿司(寿司店含む)

《平日の昼間!ソラマチレストランで食事を食べようと思い来たが!混みすぎだよね!ここはパス。》
 土・日・祭・日は混んで大変(大混雑)でしょうね!近くの回転寿司も土日、凄い混んでいます。

      
             どこの店も同じように混んでいるよ!観光客で無いのだから待つのは勘弁して頂きたい。

      
               ソラマチを抜けて徒歩15分程度にあるフードーコート!こちらはがら空きです。

     
           これでいいかぁ~ 充分だよ! まぐろのばら寿司とうどんだよ!

             
                この饂飩で十分だね!だよね! 待つ事がないのが良い~

       
              量もこれで十分です! ここは周りに人がいないよ~ 14時30分なら普通でしょう!

      
              マグロと他の刺身の残りが入っとるわい!

            
                混ぜ混ぜしちゃいます。 此れくらいの量がメタボ対策にも良いね!

      
            ご馳走さまでした!ソラマチレストランで食べたかったのチョイ悔いが残りますが!
                   これはこれで良しと致しましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は22日の最終(舞台)練習をさせていただきました!又、新人が一人デビューです。

2012年09月18日 | 和太鼓道場ドンドコ

《昨日は22日の最終(舞台)練習をさせていただきました!又、新人が一人デビューです。》
      ここは22日出演メンバーが全員参加!私は客席でみていました。

  この日(17日)はドンドコにいた元メンバーが3人見に来てくれました!実に3年ぶりですか!
   皆さんと会えると嬉しいのと懐かしいのと!

  
            さぁ~暗転ですが!ソロソロ始まりますぞ~

    
                         どか~ん!   一発闘魂 一打闘魂 

   
             ドンドコお馴染みの皆さんコンニチワの体制です。中央が新人の日田くんです。
                   皆の衆よろしくお頼み申します。

  
             ドアップ(中央)!7名が新人の応援をしてくれました。

   
      緊張の色は隠せませんが!よくやってくれました。楽しみです。まだデビューしていないのが後、4名います。
   
                 女子の出番よ!でしたよね! 楽しくやっているね!嬉しくなります。

  
                   最後はなんとか無事に終了です!  

   
         1曲目が終わり新人のデビューは終了です! 次は12名の演奏です!太鼓のセッテイングへ!

   
                       出演前は何回も練習をして臨みます!当たり前の事ですが!
           新人も先輩も関係ありません!一回が勝負です!同じ場面は二度とありません!

  
                        2曲目(つばさ=翼)先ずは男子軍の演奏です!飛行出来るか!

  
            スタート! 女子軍も加わりました、行けるかなぁ~見せられるかなぁ~

  
        締太鼓の女子3人組の演奏! 魅せられるか!課題は午後の練習で修復いたしました??。
                   どっこい!マダマダやる事は一杯ありますね!

  
         男子の大太鼓も15・16・17日の練習で幾らか見られるように!目標が高く未だまだですが!

 
             最後は全身全霊を振り絞り打ち込み終了です!当たり前じゃぁ~
              この後は野外で最終練習致しました。お疲れ様でした。

                                      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ラーメンストリートの一つ奥の通りにある以前人気があった「横濱 ラーメンのくじら軒」行きましょう。

2012年09月17日 | ラーメン

 ≪東京ラーメンストリートの一つ奥の通りにある以前人気があった「横濱 ラーメンのくじら軒」行きましょう。≫
      数年前まではいつも行列が出来る店の常連でしたが!最近、新興ラーメンの陰に!

     ※このブログ、ラーメンだけで401になりました!ちゅう事はやなぁ~396軒以上は行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐら!ひぇ~

       
              東京ラーメンストリート いつも賑わいを見せています!観光地だね!

    
           平日の昼間ですよ! 常にこんな感じで並んでいます!店によっては温度差がありますが!

  
         東京ラーメンストリートから徒歩分程度にある奥まった所です。目指すは「くじら軒」
               白い暖簾が見えているよ!

 
            同じ東京駅の地下街と言ってもこちらはひっそりとした場所にあるんです!

        
            横浜市都筑区にある本店 一時は凄い人気店でした!
          自宅の近く(隣の駅)にある「ちばき屋」と似たような感じです。

   
                ここもお馴染みの券売機!

   
               先ずは人気メニューのラーメンと追加でチャーシューご飯です!

               
                    醤油のスープも良いね!澄んで甘い香りだね!あい。

         
                人気店のラーメンらしく!良い香りが漂ってきます。 
                  具は「なると」!青菜!海苔!シナチクと!ええやんかぁ~

    
                スープもさることながら!麺も良いね!しゅるしゅると喉元を通りすぎていくよ!
            

            
          厚めのチャーシューにご飯が上手く絡んでいるね!青菜と黒胡椒、食欲が進む決め手だよ!

    
           ご馳走様でした! ラーメンはスープを全部飲み干して食べた事になるんです!舐めたらあかん♪
                  丼もなんか絵になるね!あい。

       

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp