和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

長崎皿うどん!リンガーハットも良いが!やっぱり宝来軒のが食べたくなるね!

2021年12月31日 | ラーメン

       ≪長崎皿うどん!リンガーハットも良いが!やっぱり宝来軒のが食べたくなるね!≫
        葛西地区でラーメン・蕎麦・饂飩等の麺類店が150店以上ある中で人気店。
           

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで1882言う事はやなぁ~(ブログ開設後1670軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!書くのは自由ですが!グルレポにならない、なりません、先ずはお店に失礼です。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  ラーメンを食べて領収書を貰うなんてとんでも無い(それは仕事ですね)話です。

 
            店の前は環七です!8名が並んでいますね!葛西駅から北へ(環七)徒歩数分程度!


                     さて後ろに並びましょう!!!


       材料が無くなり次第営業終了!大丈夫だろうね!この店、美味しいんだが常に人出不足が気になります!!


   店名:宝来軒(ほうらいけん)     住所:東京都江戸川中葛西2-22-9     営業時間:11時30分~14時30分  
定休日:月・火・年末年始は注意  開店日:1976年4月7日   備考:私が葛西に住んだのと同時期、そんな事は関係ない(泣)


    っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !!


  皿うどん 麺は太麺と2種類あるんですね!!今までメニューを見た事が無かったので!頭の中は皿かちゃんぽん!=
          注文品(皿うどん=税込み・900円)の登場!この大皿に偉い(凄い)量ですね!


           皿の直系は30Cm以上あります!でっかい(大きい)事は良いことだぁ~~


         野菜タップリ!カマボコ(紅白)が印象的!並だが大盛り以上あります!これだけでも十分満足!


                 皿うどんにウスターソースをかけるのが本場・長崎スタイル(味変)!!

          
      金蝶ソース(焼きそば・お好み焼き・チャーハン・皿うどん等に入れる)! 正しく長崎生まれのソース!
         チョーコー醤油株式会社(長崎市西坂町2番7号)醤油メーカーの商品(ウスターソース)です。
             大型量販店には並んでいません!長崎(地元)ならではです。


              パリパリ麺に野菜がたっぷり!麺をつぶしながら食べる!!独特の食感!


              食べても食べてもあります(減らない)!!大盛り注文するとどうなる!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー                              
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                                    
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                                          
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや! おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の台所、錦市場の東端に位置している神社(錦の天神さん)!年末は凄い人出です!

2021年12月30日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

       ≪京の台所、錦市場の東端に位置している神社(錦の天神さん)!年末は凄い人出です!≫
            錦通りは東西ですが!神社の前の南北は新京極通り(三条~四条)!


               錦通り!朝が早いので人はいません!!

 
                    京の漬け物


                     本来な人で賑わいを魅せていますが!!

 
                  早朝で人はいませんが!!本来なら大変です!!


        錦天満宮にやって来ました!錦通りの東正面になります。ビルに鳥居が当たり珍百景とか”!


                                        錦天満宮の提灯も華やかです!!!正面にはお二人でパンパンされています!!


                    ライトが付くとこんな感じ(更に華やか)になります!!


                   二人で幸せになろうねと誓いをされています!!


        ライトがつきました!!! 住所:京都市中京区新京極通り四条上る中之町537番地


        拝殿には高い教養と優雅な美貌の随神さまが安置され、凛とした面持ちで神社を護っております


                   こうして優しい顔で見守られています!!!


     勤勉・慈愛・健康の象徴として奉納されてきた臥牛は、「撫で牛」として人々に親しまれております。


                     ライトが入ると「撫で牛」輝いていますね!


                   印象的な鳥居!!


           錦天満宮の近くにある!染殿地蔵尊!


            安産守護の信仰があります!


                        安産祈願!!!
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれっ!ここは、も~う閉店し、株式会社HISABATAの「魚と豚と黒三兵」に変わってるよ!

2021年12月29日 | ラーメン

       ≪あれっ!ここは、も~う閉店し、株式会社HISABATAの「魚と豚と黒三兵」に変わってるよ!≫
          2021年4月27日に開店した「辛麺 華火」があった場所ね!5月に来ています。
                                                                   https://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/d/20210519

  このブログ、ラーメン(昼食)だけで1881言う事はやなぁ~(ブログ開設後1670軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!書くのは自由ですが!グルレポにならない、なりません、先ずはお店に失礼です。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  領収書を貰うなんてとんでも無い(それは仕事ですね)話です。

   
    店名:豚と魚と黒三兵 飯田橋    住所:東京都新宿区飯田橋1-6-8       営業時間:11時~22時 途中休憩有り
       定休日:無休     開店日:2021年12月15日    備考:宮崎のソウルフード 辛麺華火の2号店跡地ね

  
       改廃(見切り)が早いね!開店祝いの花が店頭に!!ここは新宿(1号店)・御徒町(2号店)に次ぐ3店舗目です!

  
            魚豚骨ラーメンにしちゃいましょう!トッピングに玉葱と卵(玉子)をプラスして!

 
       っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !!

 
            カウンターの調味料は自家製高菜とおろしにんにく!高菜が良いね!!

 
                   注文品の魚豚骨ラーメンの登場!スープ、かなり濃厚そうね!!

 
                    丼はシンプルな黒色!

 
                   別皿で玉葱(オニオン)登場!!

 
             チャーシューが濃厚魚豚骨スープに泳いでいます!浸されて柔らかい!!!

 
                この魚豚骨スープ、見た目は良く無いが!香り高く旨味を感じるね!

 
                      パックンコン玉子(卵)はたまりましぇ~~ん!

 
                    生玉ねぎを追い入れして味を円やかに!!

 
           これは旨い!普段はご飯は注文しないが!すみませんご飯下さい!!注文しちゃいました。

 
       ご飯の上に高菜を入れ上からスープを入れて食べる!進みます。久しぶりに旨いラーメン食ったよ!

 
 ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー                              
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                                    
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                                          
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや! おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的に行く森戸神社(大明神)!自宅から車で70分程度(74km)で行ける所です。

2021年12月28日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

         ≪定期的に行く森戸神社(大明神)!自宅から車で70分程度(74km)で行ける所です。≫
            パワースポットで女子に人気、恋し鯛みくじがユニーク!富士山が絶景。

   
          森戸大明神(葉山町需要文化財)やってきました。住所:神奈川県三浦郡葉山町堀内1025

 
             森戸神社から森戸海岸に通じる(みそぎ橋)を渡り海岸に行きましょう!!
                みそぎとは罪穢れを祓いのけ、身を洗い清める。
 
                                             正しく「みそぎ橋」

              夏なら凄い人出ですが”!この時期は散歩をする方程度で他はいません!!!


                    神社へ戻りましょう!!!お出迎え!


         せきが止まらない人や喉を使う職業の人たちに信仰されている(おせき稲荷社)です!


                 境内には(恋し鯛みくじ)楽しそうですね!初穂料500円!


              カラフルな恋し鯛が私を選んでと呼び掛けています!!


               本堂(森戸大明神)!でお参りを致しましょう!パンパンと!


            森戸神社駐車場の海岸入り口には「石原裕次郎・記念牌」があります。
      石碑には裕次郎のブロンズ像、石原慎太郎氏(裕次郎さんの兄)自筆の詩が刻まれています。

  
                     江の島も遠くに見えます!


                森戸神社の駐車場から700m先の名島(菜島)の朱い鳥居


                      東の方はギンギラ銀に輝いています!


               神社から見える白い葉山灯台「裕次郎灯台」


                 富士山の前には漁師さんの小型漁船が元気よ通り過ぎていきます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印西市の国道464号線沿いに極上煮干が目立つ店があります!これは行かないとね!

2021年12月27日 | ラーメン

         ≪印西市の国道464号線沿いに極上煮干が目立つ店があります!これは行かないとね!≫
                   やけに看板がでかく目立ちます!!!

 

   このブログ、ラーメン(昼食)だけで1880言う事はやなぁ~(ブログ開設後1669軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!書くのは自由ですが!グルレポにならない、なりません、先ずはお店に失礼です。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  領収書を貰うなんてとんでも無い(それは仕事ですね)話です。

 
             極上 煮干 つけめん 中華そば  下総!これは行かないと!!


                     駐車場が広くそれも無料!有難いね!


   店名:中華そば富士鹿       住所:印西市草深1062-1       営業時間:11時~22時 途中休憩有り  
  定休日:火曜日     開店日:2019年8月   備考:以前は「大衆イタリアン食堂大福」の跡地で系列会社が運営


                    店が看板(煮干中華・駐車場)より小さく見えます!!


      っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !!


   店内に入ると券売機では無く煮干しの箱がいらっしゃ~いと出迎えてくれました!深節・煮干いわし・煮干いりこ他!
                   ここの厨房でスープを作っているんですね!!


           カウンターにはお馴染みの調味料(ブラックペッパー・酢・醤油・ニンニク他)!


           14時過ぎでしたが!お客さんが結構入っているんです!昼ごろなら満員なんでしょう!
        メニューを見るとやたら商品が多い(煮干醤油、煮干塩、鶏醤油、鶏塩、味噌、辛味噌、つけ麺他!     
             注文品(煮干し中華の特製)の登場!」


                 丼は素敵なデザインです!これはこれで楽しい!


              具材、先ずは海苔!!

                   シナチク(めんま)!!


                   チャーシュー!良くスープに浸されて柔らかいです!


                 パックンコン玉子(卵)!呆けてるが!味はスープに絡めて満足!


      麺は浅草開化楼!モチモチ感が有りスープとの相性も良く喉元を気持ち良く通り抜けていきます。

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー                              
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                                    
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                                          
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや! おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模湾沿い!小高い丘に有り富士山が見える体験型の公園、長井海の手公園ソレイユの丘!

2021年12月26日 | B級ニュース(ローカル)

       ≪相模湾沿い!小高い丘に有り富士山が見える体験型の公園、長井海の手公園ソレイユの丘!≫
        菜の花祭りが2021年12月17日(金)~2022年3月21日(月・祝)開催中!

 
    菜の花(早い)の向こうには「関東富士見百景」第75番に選定されているエリア(三浦半島)です。正面には富士山!

 
              菜の花まつり(ソレイユの丘)幟!ここはも~う春ですね!
           入口花畑の面積は約5000平方メートル!テニスコート約20面程度あります。

 
        ソレイユの丘、入り口!入場料は無料ですが!駐車料金は1000円です!
   
                                            メリークリスマスと菜の花(春のイメージ)!ミスマッチですね!

 
                   懐かしいメリーゴーランド!1回320円!

 
           相模湾(三浦半島)を一望できる公園の最南端に幸せの鐘があります!
                 天気が良ければ伊豆半島や大島等が見えます!

 
               菜の花から入り口方面!今から3月迄菜の花が保てるのでしょうか!

 
                    動物広場では触れ合いが出来!子供さん達には嬉しいです!

 
              観覧車 眼下には相模湾、空気の澄んだ日は富士山の絶景な場所です!
               料金大人(高校生~)640円 子供(3歳~中学生)320円!

  
              園内を走行するロードトレイン ソレイユ号!料金:1回、320円!これは楽しいね!

  
                キャンプ場の東側には海へ繋がる散策路!降りてみましょう!!             

 
                     西の方を見ると富士山が見えます!!

 
                       東方面を見ると三浦市!!!

 
                    12月だと言うのに菜の花畑が満開ですよ!

 
              橋を渡りましょう!先にあるのは「蛍館」ホタルの生態や自然環境について学べます。

 
       バードショーは12月~2月迄!休園ですが、休み中でもこうして(鷹:ハリスホーク)訓練は怠りません!

 
               「ゴーカート」や「おもしろ自転車」があります!!料金は15分320円!

 
            収穫体験広場!土日のみブロッコリーや三浦大根を収穫できます!雨天時は中止!

 
         三浦と言えば三浦大根!白首系で長さ60cm程度!重さは3kg~6kgにもなり!
       首は細く真ん中の部分がふっくらとしています。歯ごたえがあり先の方は辛みがあります!

 
              菜の花一番!冬でも咲くんです!!普通は2月~4月頃なのですが!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはチェーン店のラーメンを食べてみましょう!個性は無いが安定しおていますね!

2021年12月25日 | ラーメン

          ≪たまにはチェーン店のラーメンを食べてみましょう!個性は無いが安定しおていますね!≫
               誰にでも合うラーメンで!安心して食べられます。

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで1879言う事はやなぁ~(ブログ開設後1668軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!書くのは自由ですが!グルレポにならない、なりません、先ずはお店に失礼です。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  領収書を貰うなんてとんでも無い(それは仕事ですね)話です。

 
      っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !!

 
                注文品(辛餃子とラーメン)のバーミヤンラーメン(卵入り)の登場!!


                  白は清潔感が有り良いですね!


              遅れて辛餃子の登場!ピリッと致します。色が普通の餃子色で無く辛色していますね!


                  ほうれん草と葱がスープに泳いでいます!!


                 シナチク(めんま)も特徴も無く普通(自然)のまま!!


       癖も無くさっぱりとした万人に合うスープです!さり気無く喉元を通り過ぎていきます!!


             チャーシューも自然です!!スープに浸して見た目より柔らかいです!!


           パックンコン玉子(卵)も不思議な感じにみえます!! 素朴な味が一番!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー                                     
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                                    

ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                                          
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや! おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここも毎年行くところなんですが!12月23日(木)東京新聞の朝刊に600羽賑わう冬至!

2021年12月24日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

        ≪ここも毎年行くところなんですが!12月23日(木)東京新聞の朝刊に600羽賑わう冬至!≫
             飛来数は1月にピークを迎え2月下旬までここで過ごします。


   千葉県印西市「白鳥の郷」は合併前の本埜(もとの)村にあり、本埜の白鳥と呼ばれています。


           2021年12月23日(木)朝刊の社会面に掲載されていました。


        昼頃に行ったんですが!白鳥が戻ってくるのは15時過ぎからと聞き!出直しへ!

   
                   ドンドンと白鳥が帰ってきますよ!!


           戻りつつあります。昼頃は守る会の人だけでしたが!15時過ぎに行くと20名程度の冷やかし隊!

       
                       ドンドン来るよ!!

 
                  白鳥の郷!」

                   
         12月23日729羽 10月29日に3羽が初飛来~現在に至る!! 最高は2021年1月19日の1029羽です。

                                               大きな模型の白鳥(ハクチョウ)がいます!

 
                   この白鳥のお尻を見ると豚みたいですね(笑)!!!


                      見上げるとダイナミックです!

   
                      それにしても凄い数です!!


                    シベリアから飛んで来るんですね!凄い力です。

  
                       渡りで鳥の秘めたるパワー!!!

 
           守る会の人達に今日の東京新聞に掲載していますと話したら!皆さん知らない様でした。


                  水田では無いが白鳥の為に水を張っている様です。

                      気持ちよさそう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店が(麺処こはる)の跡地から悠(はるか)に変わったようだね!同じ系列なのか!

2021年12月23日 | ラーメン

         ≪お店が(麺処こはる)から悠(はるか)に変わったようだね!同じ系列なのか!≫
             女性の名前(落語に出てきそう)から女性(彼方)の名前!

       このブログ、ラーメン(昼食)だけで1878言う事はやなぁ~(ブログ開設後1668軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!書くのは自由ですが!グルレポにならない、なりません、先ずはお店に失礼です。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  領収書を貰うなんてとんでも無い(それは仕事ですね)話です。

   
                小春の跡地ね!路地裏屋台風!

 
              北側(コレド室町)から見る 手前にもラーメン店!


                         RAMEN 横文字だと粋ね!


  店名:神田らぁめん悠(はるか)   住所:東京都中央区室町1-13-5    営業時間:7時30分~19時 祝日は11時~
       定休日:土・日        開店日:2021年12月6日(月)先勝       備考:神田より移転



      っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !!


       カウンター定番の調味料! 商品により茹でる時間が違うので順番が異なる事があります。ご了承ください。


                注文品の特製悠ざるラーメンの登場!


                  丼は白だが!カウンターの木が変形していて良い(印象的)ですね!


           つけ汁  流石に朝らぁ~を!やっているだけにさっぱりしています!


              平打ち麺の上には海苔三昧!!!


            つけ汁の中からザックザックとチャーシューが!出てくるわぁ~~


                    海苔!!


               のの字(鳴門巻き)昭和しています”!!!


                  やっぱり海苔ね!


            麺を全部つけ汁の中へ!ラーメン風に!これでも十分行けそう!!


                   シナチク(めんま)!


                    パックンコン玉子(卵)はたまりましぇ~んん!!


       違和感なく喉に吸い込まれていきます!!最後はスープ割り頂き!何処までもさっぱり感あり!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー                                     
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                                    
 ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                                          
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや! おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近にあるお稲荷さん!総本社の(伏見稲荷大社)に立ち寄って来ました。

2021年12月22日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

     ≪身近にあるお稲荷さん!総本社の(伏見稲荷大社)に立ち寄って来ました。≫
            外国人は少ないが幾らか観光客が戻つつあるようです。
                                 https://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/15aaafe9d819ac5b76fbb088a1469710

 
              JR西日本 奈良線 稲荷駅から徒歩0分!私の実家から約20数分です!


                こんなのを加えています!インパクトあります!


     アクセスも良く京都随一のパワースポット!!学生の頃はイベントの有る時以外は人は居なかったね!


     伏見稲荷大社!!お参り致しましょう。外人観光客さんがここを人気スポットにしてくれたね!


             赤(朱)色が強烈です!!改めて見直すと凄い!灯台下暗し!だよね!
                      境内案内図!

                                             鳥居!!トリイ!!とりい!!


                         稲荷大神!


                       千本鳥居ですが!現実は万本以上あります!
                   


                       人生の分かれ目!どっちだぁ~~~


              この鳥居は比較的広い!!鳥居は奉納(献金)すれば建てられる!


        カーブした鳥居!!鳥居の奉納は願い事が「通る」「通った」お礼の意味から始まったとか!


                 稲荷大神!全部上まで回ると速足でも1時間以上はかかります!


                        至る所にこの様な光景が!!


              白狐絵馬 これは狐ですね!!お稲荷さんならでは!!


                          コンコン!狐さん!!


                       途中から坂になっていきます!!


                      赤鳥居以外!これは貴重ですね!


                       途中にはこの様な場所有り!!

                          上に上がると洛西方面が見えます!!


                        これは何ですか!!


               子供の健康と知恵の神 聖母観音!!


                        ユニークな彫り物!!

               帰路は参道を通りに抜けました。

                          人が戻りつつあります! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

度々店名が変わる様な気がするが!経営は同じ系列なのか?!近くまで来たので行きましょう!

2021年12月21日 | ラーメン

        ≪度々店名が変わる様な気がするが!経営は同じ系列なのか?!近くまで来たので行きましょう!≫
              濃厚魚介つけ麺!俺のスープ(何処かで聞いた台詞)も気になります!

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで1877言う事はやなぁ~(ブログ開設後1667軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!書くのは自由ですが!グルレポにならない、なりません、先ずはお店に失礼です。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  領収書を貰うなんてとんでも無い(それは仕事ですね)話です。

 
               あそこだね!手前はそば屋の新店ですね!一瞬手前と間違えました。


                アパホテルから北西方面(徒歩一分)を見る!


 店名:濃厚つけ麺 味原(あじげん)   住所:東京都台東区西浅草1-3-15     営業時間:11時~23時 途中休憩有り   
   定休日:不明     開店日:2021年12月14日      備考:中華料理味原の跡地ですからリニュアルですね。

               
              俺のスープ!化学調味料を使用していない(無添加)!!
                     

         
                    濃厚魚介つけ麺!看板に力あり。


     本店 中華料理 やりない つけ麺だけ作ります。意味不明!  つけ麺だけと言う事ですかね?!


   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !!


            注文品の登場!外国の女性でしたの!分かりやすく大きな声で注文いたしました。


             黒のお盆に黒の丼(黒三昧)!経営も黒ですね”!


                         魚粉が!


                    別皿は有難いね!!!


                    これはまるで饂飩の様な麺ですね!!!!

  
                          飴ちゃんシナチク(めんま)に葱が!!


                      つけ汁の中にはチャーシューがゴロゴロと入っています。

 
                        饂飩の様だがのど越しは爽やか!!!

   
                    パックンコン玉子!

 
                   見た目は堅そうだが!つけ汁に浸して柔らかくして!!!


           拘りのつけ汁(俺のスープ)に麺を潜らせて!!行けますね!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー                                     
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                                    
 ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                                          
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや! おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末の風物詩「浅草寺の羽子板市=納の観音縁日」2021年12月17日(金)~19日(日)

2021年12月20日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

        ≪歳末の風物詩「浅草寺の羽子板市=納の観音縁日」2021年12月17日(金)~19日(日)≫
           その年の話題の人物が必ず登場!今年はやっぱり「オオタニ」さ~んね!

                       
                    二刀流(投手とバッター)ですね!


                雷門に人が帰ってきました!外国の方が居なくても凄い人出です”!


                   賀正!年末の風物詩!!それにしても人が多い!


                 お馴染み歌舞伎がメインです!!!


          こちらはオオタニさん!アナと雪の女王!!!


             やっぱりメインは歌舞伎ですね!!


                 松竹歌舞伎x手塚マンガの合体した羽子板です!!でっかい2m位あります。


                  羽子板以外の店もあります!!凧!


                     こちらは達磨!!


                  兜みおあります!後ろには羽子板!!


                   怪しげな人形!どれでも1000円!!


                    こちらはドラえもん及びアンパンマン!!!


              歌舞伎の上には話題の4人が羽子板に!!オオタニさんもいます。

 

                
                  これも面白い!!!売り物で無く作品です!


                        これも作品です!!!

                         振袖が人気ですね!


                          オオタニさん!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜醤油ラーメンとタレカツ丼(新潟グルメだね)の合体店!越後色(食)たっぷり!

2021年12月19日 | ラーメン

           ≪生姜醤油ラーメンとタレカツ丼(新潟だね)の合体店!越後色(食)たっぷり!≫
            新潟のB級グルメ!こりゃぁ~グリコ現象(一度で二度美味しい)ですね!

       このブログ、ラーメン(昼食)だけで1876言う事はやなぁ~(ブログ開設後1666軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!書くのは自由ですが!グルレポにならない、なりません、先ずはお店に失礼です。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  領収書を貰うなんてとんでも無い(それは仕事ですね)話です。

 
                  生姜(しょうが)の湯!あそこですね!


                  JR(総武線)浅草橋駅西口の前!!!手前はラーメンの来々軒!東隣です。


  店名:新潟タレカツ丼 亀ちゃん    住所:東京都台東区浅草橋1-23-2         営業時間:11時~23時
   定休日:不定休       開店日:2021年11月18日(木)大安         備考:渋谷店に次ぐ2店舗目です



 
                     新潟たれカツ丼がメインです!!



    っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !!
                 お馴染みの調味料が綺麗に並んでいますがタレかつソースが新鮮!


  注文品(たれカツ丼定食と生姜ラーメン)の登場!!みそ汁は要らないね!セット品が無いのでこの様な注文になります。


                 二つの丼!こりゃ~オセロ(白黒)です!


              長岡でお馴染みの生姜醤油ラーメン!体が温まります!


  ソースかつ丼(福井・長野・北関東)では食べていたけれど!たれカツ丼は期待以上の旨さ!タレがカツに沁みてる!


              定食についていたお新香(箸休めに最高)!!

 


              甘口で生姜がチト効いたスープ!食欲そそります!


               のの字(鳴門巻き)昭和しています!!!彩に良し!


               細めのシナチク(めんま)!スープに馴染んでいます!


           青菜(ほうれん草)鳴門巻きの赤(きつね)と緑(たぬき)!化かし合い!


    長岡ラーメンは近くに人気店の青島食堂(秋葉原)があります!ここは「たれカツ丼」もあり食べ応えあります。


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー                                     
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                                    
 ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                                          
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや! おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから寒くなると雪吊り(冬の風物詩)がある光景は良いもんです!更に雪でも降れば最高!

2021年12月18日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

      ≪これから寒くなると雪吊り(冬の風物詩)がある光景は良いもんです!更に雪でも降れば最高!≫
          湿った雪の重みで枝が折れないようにするため!兼六園が有名です。

 
              紅葉の中にある雪吊り!絵になるね!

 
                     池面に映る雪吊り!素敵です。


                  リンゴ吊りが多いですね!
     芯柱を立て、その先端から縄を張って枝を支える。収穫前のリンゴの枝が折れないように支えた形!


                 今は雪が無くても景観が大事です!!


               雪吊りと日本庭園がマッチ致します。


                  雪吊り・池!!


                     雪も見たいが!青空に映える雪吊り!


                  石庭と雪吊り!!


                ここから覗いてみましょう!出歯亀は駄目よ(´;ω;`)!!


       見ているだけで心が落ち着きます!!


                  冬の北陸(兼六園)に行き是非見てみたいもんです”!
       
                                               雪が降れば最高!!!!

                                                銀杏をバックに雪吊り!!!

        日本庭園にお似合いです!!!


                                      逆さツリーね!!


                      やつぱり絵になりますね!

                                   場所により光景がかわります!でも雪化粧が一番!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメントライアルやラーメンバトル優勝店らしい!大地の恵み・海の恵み・天然の旨味!

2021年12月17日 | ラーメン

          ≪ラーメントライアルやバトル優勝店らしい!大地の恵み・海の恵み・天然の旨味!≫
               キャッチフレーズは中々良いが!現実を見て来ましょう!!

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで1875言う事はやなぁ~(ブログ開設後1665軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!ですよね!メタボ街道まっしぐら!勝手にせ~い!知ったこっちゃ~あるまい。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまいし)当たり前!
    食べても味覚が分からず評論できないよ!書くのは自由ですが!グルレポにならない、なりません、先ずはお店に失礼です。
    私は1日に1杯以上は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら私も1日2軒~5軒くらいは行けそうです!
  領収書を貰うなんてとんでも無い(それは仕事ですね)話です。

 
              JR新宿東口下車!東へ徒歩2分程度!あの左先ね!!


                  右側には博多の一蘭(個室対応)がありますね!


             一蘭から目的店の「TREE Natural Ramen Tokyo」を見る!さて行きましょう!


  店名:TREE Natural Ramen Tokyo      住所:東京都新宿区新宿3-28-2       営業時間:11時~23時
  定休日:不定休    開店日:2021年月29日(月)仏滅      備考:北の大地やChatime・Strawberry Lab等の跡地

                
            ラーメンバトル第4回優勝 ラーメントライアル第4回優勝 (店主)   


                 会計事務所さんから「お祝いの花」です!


     っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !!

 


                空いてるね!入りましょう!


             カウンターはスッキリしています!上には棚があり!ここに水と調味料!


            注文品(味玉醤油Ramen )の登場!ナチュラルっぽいね!!


                     流石に優勝店!白の丼でスッキリしています!


               キノコ(エリンギ)が無科調スープの中で主張しています!!


                  真っ赤なトマトが印象的です!ラーメンの域を超えた様なイメージです!!


                  葱や玉ねぎで無くベビーリーフが新鮮です!!


                無化調の自然スープ!健康に配慮もしてあります。


        麺は「三河屋製麺」製の角あり細ストレート!歯切れよく喉元をスイスイ通り抜けていきます。


              パックンコン玉子(卵)はたまりましぇ~~んん!色合いもグ~~~


 ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベイビー                                     
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!  あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                                    
 ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                                          
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出るときは必ず旨かったよ と!アタイは言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや! おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp