和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

祖父が人生の集大成として考案した「らぁ麺」、その味を引き継ぐために店主となった孫!

2023年12月31日 | ラーメン

      ≪祖父が人生の集大成として考案した「らぁ麺」、その味を引き継ぐために店主となった孫!≫
                 義父と同じ名前で自分の息子とだぶりますよ!!

 このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,234件ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1,971軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それはブログ等では邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。


  並んでいるよ!隣は油そば!この近辺はラーメン激戦区!後ろに有る一蘭新橋店は50名以上(中国人)の行列が出来ています!

                     
                       これ(浮世絵)が気になるね!


   店名:らぁ麺 善治 新橋店        住所:東京都港区新2-11-2         営業時間:11時~16時
 定休日:日曜日    開店日:2023年12月22日(金)友引     備考:横須賀が本店 11月には平塚店オープン(2号店)

              
                      入り口 らぁ麺 善治


   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


   一番左上の「特製 濃厚醤油らぁ麺」にしちゃいましょう!!特製淡麗醤油らぁ麺 後は塩!和え玉で無く替え玉よ!


              店内に神棚!先ずはパンパン👏👏と!!!今は珍しい!これは良い事ですね。


           カウンター席にはお馴染みの調味料(ブラックペッパー・一味・山椒・ニンニク)


  善治のこだわり!善治のこだわり!父が人生の集大成として考案した「らぁ麺」、その味を引き継ぐために店主となった孫!
          東京下町(えどの雰囲気=小松菜等)--!私の義父に似ていて孫とは私の息子とたぶるね!!


      店に着いて約22分で注文品(特製 濃厚醤油らぁ麺)の登場!鰻丼(小盛り)も食べたかっが残すかも知れないのでパス!!


              新場所で白丼で勝負!貴方色のに染めてくださいね!!!


           青菜(小松菜)が鮮明な色をしています!!!


    めんま(シナチク)の上には小梅(彩、又は口直し=要らないね)!!!シナチク、飴ちゃん色して欲しかった!!


                てっぺんには青葱!!!


                  炙りチャーシュー!!一仕事しています!!!


    華麺専用小麦「荒武者」に全粒粉を練り込んだ特注麺!濃厚スープとの絡みも良しと!!


   愛知県の鶏ガラをふんだんに使用した特濃スープ!じっくり煮込み濃厚仕上げにしてあります!!


            パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んん!!黄身だけに愛を!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                     
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                            
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋にはふくろう(待ち合わせスポットの東口)が多いが!西口には親子がいますね!

2023年12月30日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

      ≪池袋にはふくろう(待ち合わせスポットの東口)が多いが!西口には親子がいますね!≫
            モザイクカルチャーで作成されたいけふくろうの家族

 
                   西口には親子がいます!!!みんなのえんがわ池袋がテーマーです。

 
                       えんちゃんも忘れないでね!あいよ!


                    みているだけで楽しいね!!!


                        ドアップで!!!


                      池袋ふくろう物語


                     えんちゃんは男の子です!!!

        
                      少し離れた所にはこんな「ふくろう」もいるよ!!!

   
                      見ているだけでユーモアたっぷり!!!

 
                    目が印象的!!!!

           
                        ここは立教大学の西側です!!

 
               旧江戸川乱歩邸! 行きましょう!!


                        年末年始は休館の様です!残念!


                               覗いてみましょう!覗くと言っても出歯亀は駄目よダメ・だめ!!駄目ね!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨と葱の会社が築地に牡蠣と貝の店を12月19日にオープン致しました、ホナいきまひょう!!

2023年12月29日 | ラーメン

          ≪鴨と葱の会社が築地に牡蠣と貝の店を12月19日にオープン致しました、ホナいきまひょう!!≫
                鴨と葱の新ブランドの様です”!今度は牡蠣がメインです!

   このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,233件ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1,970軒目)行っているちゅうこっちゃ
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前じゃぁ~。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~ その通りです。

 


                あそこだね!築地の交差点を南下(晴海通り、数十メートル)、東側です。


  店名:らぁ麺 牡蠣と貝     住所:東京都中央区築地3-16-9         営業時間:11時~21時 
   定休日:無休   開店日:2023年12月19日(火)大安          備考:「ちりめん亭」「築地家」跡地

           
            提燈(らぁ麺)の前には濃厚牡蠣らぁ麺      貝出汁らぁ麺


   壁は木でです!文字(らぁ麺 牡蠣と貝)がくっきりと!!ここは株式会社FF Dining(店名:鴨と葱他)が運営!



   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


                       
      券売機  主なメニュー、濃厚牡蠣らぁ麺  牡蠣つけ麺  貝出汁塩らぁ麺  牡蠣飯(食いてぇ~)

 
                  和で粋ですね!


                 この店の拘り(蘊蓄)!ずらり!!


            通常の調味料以外にレモン汁(お好みでレモン汁を加えると風味が豊かになります)


              チケットを渡して約13分で注文品(牡蠣つけ麺+貝味玉)の登場!!


                    丼は二つ共、黒ね!!”!”お盆が良い味出しています。


                  泡・アワ・あわ.。o○の何処までもバブルな「つけ汁」!!!


                   黒の丼にこんもりと盛られています!!


                      白葱 えぇ~仕事しています!!!


        ミネラル(海苔)の前には飴ちゃん色したメンマ(しなちく)!!食欲そそります!


              元総理(菅直人さん)=です。色合いも良いね!!


        パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んん!!この店は貝味玉と言います!でしたよね。


                     麺の上に乗ったチャーシュー!!!見た目も大事ね!


            三河屋製麺製の特注麺とつけ汁の絡み合い!!喉元を気持ちよく通り抜けていくよぉ~~~~


 最後は割りスープを飲むと五臓六腑に染み渡ります。きもちよかぁ~~~次に来た時は濃厚牡蠣らーめんにしちゃいましょう。


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                     
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                            
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここへ来る度に胸が痛みます!A級戦犯が祀られ中国や韓国から激しく非難される!

2023年12月28日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

      ≪ここへ来る度に胸が痛みます!A級戦犯が祀られ中国や韓国から激しく非難される!≫
                  早くクリアして頂きたいもんですね!!

  
        東にある第一鳥居(大鳥居)!昭和49年(1974)に再建!高さは25m 先ずはここでパンパン👏👏!

  
                      出征を見送る家族の像!!

  
                     あなたは防人として旅立つのか!つらいね!

  
            さくら陶板!!各都道府県の土を用いて現地の陶工達により制作・奉納!これは佐賀県ね!
     
                                             これは三重県四日市市といなべ市の土!!

   
                       田中仕支隊忠魂牌

        
                   大村益次郎銅像 日本最初の西洋式銅像!

 
                 神門に向かいましょう!!!

 
         門の左右には直径1.5メートルの「菊花の紋章」が取り付けられています。

 

 
                       中鳥居門から拝殿へ!!

 
                    中門鳥居の南側には全国の開運招福が祀られています!!!

 
                        これは山形県縣護國神社! 県も国も字が違うね!

 
                   千葉県縣護國神社もあるでよ!!
 
                 京都の貴船神社もあります!!
           
                                                           霧島神宮(鹿児島県)
    
                       天岩戸神社(宮崎県高千穂町)
 
                         大宰府天満宮(福岡県太宰府市)

                    出雲大社 島根県出雲市

                    生田神社 兵庫県神戸市
    
                         今宮戎 大阪府大阪市
   
                     四條畷神社 (大阪府四条畷市)
  
                         武田神社  山梨県甲府市
     
                新潟県縣護國神社  新潟県新潟市

 

 
                拝殿並びましょう!!!


                  パンパン👏👏と!!本当は戦争の無い平和な社会一番!

        
                         おみくじを結んで下さい。

 
                         願いを込めて!!!

 
                             能楽堂

 
             神霊にご覧いただくための能や日本舞踊などの芸能が行われます。ジャズ等洋楽も演奏されます!!


       
母の像 これを見ると胸が痛みます!!戦争で夫を失うも、遺児を抱えて力強く生き抜く母を表した像!

                    夕日に照らされると一段と映えます!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二郎系と家系は殆ど行かないが今回、連続して行っちゃいました!なんでかぁ~~!

2023年12月27日 | ラーメン

      ≪二郎系と家系は殆ど行かないが今回、連続して行っちゃいました!なんでかぁ~~!≫
         ラーメンを注文!ラチャールとう言うのが見えたので追加!これがぁ~!!

   このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,232件ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1,969軒目)行っているちゅうこっちゃ
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
     JR東十条下車 東北へ徒歩1分程度   あそこだねぇ~~上は紅白!下は黄(黒)色よ!なんか目立つね!

 
         麺屋 天来さん(2022年9月27日開店=山椒らーめんが気になります)を通り過ごし北隣ですねぇ~


  店名:ミゾグチヤ 東十条店   住所:東京都北区東十条4-1-3   営業時間:11時30分~21時 途中休憩有り 
    定休日:水曜日(臨時休業あり)             開店日:2023年12月10日(日)先勝


                     ふと麺 自家製!これはインパクトあります!!

               
                        ネパルスパイシ麺!!


  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


     ふと麺(小)何か物足りないのでノリ=勢いでアチャール(内容をよく読んでおけばよかった)をゲット!


                      大辛 唐辛子が目につきました!こりゃ~要らないね。


    チケットを渡して約10数分で注文品(ふと麺小=アチャール)の登場!これ(赤のスパイス)かぁ~失敗した!!


           チャーシューにも振り掛けてあるよぉ~~~!こりゃぁ~失敗したよ!!


                    赤がメインだが丼は白ね!紅白音頭で目出度いね!!


                     もやし!もはや二郎系でなくスパイス系に早変わり!!


                     スープにもスパイスが混じり!やばいよぉ~~~


               チャーシューの上に乗ったスパイスをスープで洗い流しましょう!!


     ごわごわの自家製ふと麺!!!!かなり固めね!!これが癖になる人もいます!!美味しく完食!!」


          マサラいれますか!次からは絶対入れません(泣・・・)!えらい事しちゃいました。

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                     
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                            
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには家系(横浜らーめん)に行きましょう!二郎系と家系は避けているが!

2023年12月26日 | ラーメン

         ≪たまには家系(横浜らーめん)に行きましょう!二郎系と家系は避けているが!≫
                今年は珍しく系に何回か行っているね!なんでかぁ~~!

 このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,231件ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1,968軒目)行っているちゅうこっちゃ
 そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
          キャラットタワーの前から見る!道路を挟んだ向こう側にでっかい看板が見えます!
           左隣はいきなりステーキが小さく見えます、ホナ行きますかぁ~!看板につられて!

 
       店名:横浜らーめん 大塚家              住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-13-11 
  営業時間11時~翌2時    定休日:無休    開店日:2020年7月11日(土)コロナがスタートした時で一番大変な時期

 
                    店頭の横は三軒茶屋の雑踏があります!!この辺も奇麗になりましたね。z

  
     っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   

 
                   ラーメン店、お馴染みの券売機 左上の特選らーめんに致しましょう!!
                                         
                                                           子供の時(同じ地元)は九条ネギが嫌でした!!

 
      カウンターの調味料(ニンニク・生姜・ブラックペッパー)麺:硬め・普通・柔らかめ 3種類とも普通!

 
              チケットを渡して約数分で注文品(特選らーめん)の登場!!
      家系は40年くらい前に杉田で営業していた吉村屋によく行きました。(担当している会社が近くに有ったので)

 
                     カウンターの赤と丼の黒コンビ!最強カラーです。

 
                    家系に欠かせないポパイ(ホウレン草)!!こりゃぁ~元気がでます!!

 
                  酒井製麺の麺!なんでわかるのぉ~それは内緒!スープとの絡み合いもいいね!

 
                       お馴染み家系のスープ!軽くトロッとした感じ!!

 
            ミネラル(海苔)は欠かせません!!も~う毛は生えないよね!!(´;ω;`)!!

 
                        でかチャーシュー!!

 
                      箸休めの生姜!これが慣れたスープを直してくれるんです(口直し)。

 
                    パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んん!!!

 
   最後は一気にスープを飲み干しましょう!!ご飯に合うんだよね!周りの若者はご飯(無料・漬物食べ放題)を食べています。

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                     
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                            
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここには演歌歌手の名前がついた提灯がたくさん吊るされている身守地蔵尊!!

2023年12月25日 | ラーメン

          ≪ここには演歌歌手の名前がついた提灯がたくさん吊るされている美守り地蔵尊≫
             坂本冬美さん、五大夏子さん!タブレット純さんの提灯も有るよ!!

  
    東十条商店街には!上野の寛永寺から譲り受けた「身守地蔵尊」がおられるね! 住所:東京都北区東十条3-15-6

  

  
                     先ずはここでお詣りを!パンパン👏👏と!!

  
                        ミュジックショップダンさんの近く!月に3回程イベントが行われている関係で演歌歌手の名前がついた
       提灯がたくさん吊るされています
。私のお気に入りの梅谷心愛さん(磐越西線ひとり)のも見つけました。

  
                          ここでもお詣り!!!パンパン👏👏一番!!

  
 

               
                東十条商店街!!!お買い物はここね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所(観光地)に懐かしい味のラーメン店有り!この価格この味に充分満足しちゃいました!!

2023年12月24日 | ラーメン

      ≪こんな所(観光地)に懐かしい味のラーメン店有り!この価格この味に充分満足しちゃいました!!≫
              価格も吃驚するくらいリーズナブル!!も~う🐄しゃいこう!!

  このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,230件ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1,967軒目)行っているちゅうこっちゃ
そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~


    こんな所にラーメン屋さん!周りはお土産店や気軽(持ち帰り)に食べられる飲食店!試しにいきまひょう!!


                  ここ(雷門)から東側(右)の通りを北へ1~2分程度にあります!!


   店名:江戸豊            住所:東京都台東区1-32-6           営業時間:11時~21時  
      定休日:水曜日      開店日:昭和43年創業 55年経過(営業)     備考:昭和を彷彿させます。

           
        ラーメン550円 セット(ラーメン+半チャーハン)で800円!試しに行きましょう!


   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


店内は数名の外国人(親子風)!お向かいには地元の年配(私より上)のお姉さんが、ここは美味しいよと親子で経営とか!楽しみです。
       店に入り数分で注文品(ラーメンセット)の登場!おぉ~懐かしい、これでこの場所で800円!有難すぎます。


                    昔ながらの街中華ですね!丼&皿も白でセット統一!!


                 さつぱりしたスープ!究極はこんなのが一番旨いんだよね!!


           素朴な焼き飯(チャーハン)チャーシューも鳴門入っているよ!!これが、又、旨いの!


                       チャーシュー1枚!スープに浸され柔らかい!!!

               昭和のラーメンには欠かせないのの字(鳴門巻き)!!!


         麺を食べながらチャーハンを食べる!昭和を彷彿させるが素朴で最高!これこれ・これだす!!

 

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                     
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                            
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越八幡神社!戸越の由来は江戸を越えたところという意味合いがあります。

2023年12月23日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

   ≪戸越八幡神社!戸越の由来は江戸を越えたところという意味合いがあります。≫
        木々に囲まれた神聖な静空間 歴史を感じる戸越の鎮守


                   村社 八幡神社の鳥居を潜りましょう!!!


                     参道は緑豊かです!!!


                   西の鳥居!!!


             品川百景 区制40周年・区民憲章制定5周年記念 昭和62年設定


                     福分けと猿と夢叶うさぎの由来!!


               参道にはお馴染みの!!


                  手水舎!先ずは此処で手を清めましょう!!


                       戸越地名の起こり!!


                   見るだけで元気を頂きます!!


               ここは神楽殿が賑やかです!!!


                     楽しそうですね!!!

 
                        屏風の前には人形が飾られています!!!

 
                          どうですか!

  
                         雰囲気出ていますね!!!

  
                福分けと猿 頂きましょう!!!!

      
                              夢叶うさぎ !願いは通じます!!

    
                            うさぎさん!ユニーク!夢叶うよ!!

     
                            本堂に行きパンパンと👏👏!!!

      
                             八幡神社!!!

     
                          うさぎさんですね!!!願いを込めて!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺が食べたくなり!近くまで来たので以前、来た事を思い出しこのお店にやって来ました!

2023年12月21日 | ラーメン

≪つけ麺が食べたくなり!近くまで来たので以前、来た事を思い出しこのお店にやって来ました!≫
 期待は裏切りませんでした。満足・まんぞく!

  このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,228件ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1,965軒目)行っているちゅうこっちゃ
そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~


あそこでしたね!ほんまいきまひょう~~


中華そば たかばん 看板 


下に有る看板!!


店名:中華そば たかばん  住所:東京都目黒区鷹番2-15-10  営業時間11時~22時30分 土は13時30分終了
定休日:不定休(TWで確認)     開店日:2019年5月28日


         っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


主なメニューは⓵特製中華そば  ②特製煮干しそば  ⓷特製醤油つけ麺  ④特製濃厚海老つけ麺


カウンターにはお馴染みの調味料(酢・胡椒・醤油他) 


拘っています!濃厚つけ麺の太麺が楽しみです。


チケットを渡して約9分で注文品(特製醤油つけ麺)の登場!!


赤の丼と紺模様の丼!赤が印象的です。


こんもりと麺の上に具材が盛られています。


醤油つけ汁の上に青菜が泳いでいる。


拘りの太麺!これだけでも少し行けそう!!!モチツル!!


豚肩ロースを低温調理してあり特製タレで味付けしています


鶏チャーシュー 


紐シナチク(めんま)!絵柄的には良いね!!

 


パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んん!!たまり醤油に一晩漬けてあるとか!!


醤油つけ汁との相性もバッチシね!!だろう。


最後はスープ割りを頂きましょう!胃に沁み込んでいきます!!!たまらん。


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
     人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                     
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                            
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年12月15~16日、1月15~16日(計4日間)に開催される世田谷ボロ市!前半終了!

2023年12月18日 | B級ニュース(ローカル)

     ≪毎年12月15~16日、1月15~16日(計4日間)に開催される世田谷ボロ市!前半終了!≫
         開催場所はボロ市通りを中心に世田谷通りの一部「世田谷・上町」界隈!!
          

   
             おっとこんなのも気になりますね!!前には藁草履が無造作に置かれています!


                      ここでスタート(式典他)される場所です!
                 ボロ市とは世田谷で行われる蚤の市を中心とする祭礼で伝統行事の一つです。


                       ボロ市とい言えば着物が出てきます!!!


                      これはオタク(マニア)達にはたまりません!!!


                  これは戦前の教科書!これも気になるね!!


               多くの人が拝読されています!!どんなんだったか気になるよねぇ~~~


    明治時代に古着の売買が盛んに行われ!現在では骨董品、植木、食料品、神棚、
         玩具、新品の衣料品、生活雑貨等が販売されています。


                    こんな植物(鑑賞花)も売買されています!!


                      見ているだけで不気味です!!怖いね!


                   こうして台帳を作っていたんですね!!


               お人形さん他関連品!!!


          懐かしいグッズ!1960年台後半ですね!この頃のコカ・コーラは異常なほど人気が有りました。


                       可愛い!並びました。


                   ラッキーストライク!!エビス樽生あります。


                     うぇ~~揃いましたね!!!


                   値ごろ感あります!!お買い得ですよぉ~~~


                       好きな人にはたまりません!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店内に「評点を伴うサイトへの掲載をお断りしています」との記載とある店に行って来ました。

2023年12月17日 | ラーメン

    ≪店内に「評点を伴うサイトへの掲載をお断りしています」との記載とある店に行って来ました。≫
               それだけ自信が有ると言う事と理解致しました、素晴らしい。

    このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,227件ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1,965軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~--
  そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
               「とごしぎんざ」の入り口!目的店はあそこだね(磯丸水産の先)!!

 
        右隣の行列店は2023年12月11日(月)友引オープンの肉と米ハジメ!開店景気です。

                               
                       煮干そばの提灯!!

   
 店名:八徳      住所:東京都品川区平1-6-17      営業時間:11時~スープ終了まで(途中休憩有り)   
 定休日:月曜日     開店日2023年7月12日(水)大安    備考:城南らーめん紫龍(旗の台&銀座)展開中

             
                    営業中 小西鮮魚店の通箱が山積みされています。


   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


        券売機 「木桶仕込 生醤油つけそば」にしちゃいましょう!!! 餃子も雲吞もあるんです。


  岡直三郎商店のあゆみ(40年以上前、営業さんと同行した会社)   小西鮮魚店のあゆみ   松本醤油商店のあゆみ
                   樽が印象的です。


               白で統一された調味料入れ!左から「酢・辣油・醤油・ニンニク)


               店内に入りチケット渡すと赤のお盆がセットされました!!


        麺屋八徳が出来るまで!!兄弟(夫々ラーメン道一筋、違う店で勉強した拘り店)営業で楽しみです!!


           約11分で注文品(木桶仕込 生醤油つけそば)の登場 この盛り付けは「
お蕎麦」風ですね!


                     味わいのある丼!いいもんです。


                     麺が奇麗に盛られています!!薬味も端の方に!!


                    切れのある付け汁!麺との相性も良さそう!!!


                      パツンパツンの太麺!歯応え有り、たべ応えも有るね!!


                  こんもり盛られた白葱!!!


                    チャーシュー2枚!つけ汁に浸して柔らかく致しましょう!!


                          青菜とシナチク(めんま)


      味わいのあるつけ汁と太麺の絡み合い!!ドンドン・ドンドコと口から胃に放り込まれていきます!!


              すみませ~ん!スープ割りください!これが来ました!


               最後はスープ割りで胃を洗い流しましょう!!んん~満足ね!!

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                     
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪二丁目にある泉岳寺は赤穂浪士と浅野長矩が葬られ!毎年12月14日は義士祭!

2023年12月16日 | B級ニュース(ローカル)

         ≪高輪二丁目にある泉岳寺は赤穂浪士と浅野長矩が葬られ!毎年12月14日は義士祭!≫
          多くの人が訪れ!ここに葬られた義士たちの魂を慰めるためのイベントです


   都営地下鉄「泉岳寺駅」を降りると!この様な賑わい!!忠臣蔵のふるさと播州赤穂‼切腹の最中まであるよ!!


          先ずは中門から!以前は三つの門(総門・中門・山門)が有り現在は総門がありません!!


                     中門を潜りましょう!!
              


                 参道には四十七士提灯や忠臣蔵関連品が販売されれています!!


                 中門を通り抜け山門にやってきました!!
           
            何故か気になりますね!!一本の木が!!なんでだろう!!

       
     京急に乗って泉岳寺(江戸三ヶ寺)へ  12月14日(木)  義士祭のポスターが張られていました


                       本堂に向かう参道は提灯や屋台で賑やかです!”!

                                             華やかさん!!!!
 

                      先ずは本堂に向かいましょう!!!

  
                本堂でパンパン👏👏と!!よろしくお願いいたします。


             赤穂義士墓地方面は!うぇ~これは凄い人!!並んでいるよ!!


                    横から見ていきましょう!!人・ヒト・ひと!!

                      何時になったらお詣りが出来るのか??


                   これだけ多くのファンがいると言う事です!!


                    ここでも(遠くから)アンと!!


                        墓地は煙がもうもう!!!


                 待ち行き先は煙ですよぉ~~~~


              ここ(階段)で人が重ならない様に一旦、開けて(空間)おられます!!


                   行く先は煙!!!!


                     煙が目に染みる!!!!

   
              忠臣蔵の主役ともいえる赤穂藩筆頭家老(大石内蔵助吉雄)!

    
             大石内蔵助 浪曲の宗家 桃中軒雲右衛門の発願により鋳造されたもの!!


                           内蔵助ドアップで!!!凛々しい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅地のど真ん中に出来たラーメン店!行列が無かったら通り過ごしてしまいそう!

2023年12月15日 | ラーメン

          ≪住宅地のど真ん中に出来たラーメン店!行列が無かったら通り過ごしてしまいそう!≫
                 こだわりの麺が自家製で一度口にしたら病みつきになりそう!!

   このブログ、ラーメン(昼食)だけで2,226件ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1,964軒目)行っているちゅうこっちゃぁ~--
  そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
  ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
  評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
  食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
  私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
 ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは邪道ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
 領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~


       あそこだねぇ~!!店前の道路を挟んで並んでるからわかるが並んでいなければ何処だか分からない!!


 店名:麺屋なにがし     住所:東京都北区中里1-16-2      営業時間:11時~20時 途中休憩有り 土は16時迄  
  定休日:月・木・金   開店日:2023年12月5日(火)友引     備考:店主は煮干しつけ麺 宮元及びG街凪で勉強!


      右先の方がJR山手線 駒込駅 徒歩4~5分程度 店名の「なにがし」=ファージ(意味不明)!不思議な店名!

                   
         店頭にも並ばないで電車の方に並んで下さいです!!だから分かりずらいんですね!


                         目立つ営業中の看板!


           週四回の営業です!三日はお休みです!これからの時代はそうなるんでしょうね!


  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


    焼きあごがメインの様ですね””特製にしちゃいましょう!!「特製焼きあごつけ麺」はまだやっていないので!


     カウンターに座りチケットを渡して約15分で注文品(特製焼きあごラーメン)の登場”ワンオペなので大変!!


                    経営はこの丼の様に願いたいもんです!!


                     てっぺんには葱がこんもりと有ります!”!”


                     海苔(ミネラル)x7枚!!


         この自家製麺が特徴あるんです””もちもちですよ!!この麺に時間をかけているようですね!!


                       チャーシューも一味あります!!


                    パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んん!!

                   焼きあごスープ!嫌味が無く麺との絡みも最高!!こりゃぁ~行けるよ~~


                     スープに浸しておくと更に旨味が出ている様な!!


  この麺を食べただけで印象に残っています!麺に又、会いたくなります!!口と胃が喜んでいるのが良く分かりました。

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                     
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回遊式築山泉水の江戸期を代表する大名庭園(六義園)!紅葉の見頃ですね。

2023年12月14日 | B級ニュース(ローカル)

        ≪回遊式築山泉水の江戸期を代表する大名庭園(六義園)!紅葉の見頃ですね。≫
                雪吊りも池面に反映していて素敵(粋)です!!
             

 
           六義園(りくぎえん)にやってきました。   住所:東京都文京区本駒込6-16-3

 
                      名勝 六義園  


        この日の午前は⛅曇り空でしたが午後から急に晴れてきました!!見ごろですね!!有難い、ホナ!


                    平日でゆったりしていますね!!!

                             雪吊り!いいもんです!


                      雪吊りが庭園の池に反映して素敵ですね!!!


                   雪吊りに引き付けられます!!

       
                            銀杏も満開!”!”

 
                 こちらは300年の歴史ある庭園!!


                         紅葉も素敵!!見頃は今週いっぱいでしょう。


                      銀杏(雄大)!覆いかぶさって来そうな雰囲気!!!


                             赤と黄色のコラボ!!!


                          秋を満喫できます!!!


                    お茶屋と雪吊り!!


                  渡月橋、「とげつきょう」では無く「とげつはし」と読みます!!


                     庭園と言えば松・太鼓橋!!先の赤が映えます。


                    松は日本庭園に欠かせません!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp