和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

逆さスカイツリーを此処でも見たよ!いつも風があるので川面からは映らないんですが!今日は違うぞ。

2012年01月31日 | 東京スカイツリー 東京タワー 他のタワー

≪逆さスカイツリーを此処でも見たよ!いつも風があるので川面からは映らないんですが!≫
       今日は違うぞ。見たよ 多分ここでは初めての快挙だよ!

              
               いつも良く通る道ですが!今日は違うよ~ 
                   逆さツリーだよ~ん

             
                まぎれも無く写っているよ!

              
             川には風も無く!穏やかだら見えるんだねぇ~

             
                どうですか! チョイ風が出て来たね!

      
              隅田川を通して見ると又、又、違う雰囲気で嬉しくなるね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

studio 邦楽アカデミーさんより案内を頂きました。第九回発表「響奏和音 Ⅸ」生徒さんも楽しみです。

2012年01月31日 | その他の太鼓

≪studio 邦楽アカデミーさんより案内を頂きました。第九回発表「響奏和音 Ⅸ」≫
      生徒さんも300名近くとなりましたと!

   毎年、案内を頂くんですが!所要があり中々行くことが出来ません!
    今年は見に行けると良いんですが!

              
        日時:3月11日(日) 開場:10時00分   開演:10時30分
        場所:大田区民ホール「アプリコ大ホール」
        出演:生徒さん始め講師の皆さんの演奏他、

        素晴らしい演奏がたのしめます! 
        ご発展及び成功こころよりお祈り致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンでもここは英語・日本語・韓国語・中国語でメニュ-が記載されているよ!どういう事なのぁ~

2012年01月31日 | ラーメン

≪ラーメンでもここは英語・日本語・韓国語・中国語でメニュ-が記載されているよ!≫
      どういう事なのぁ~ はい、良い所に気がつきましたね!

    
ラーメンは何処(万国共通)でも愛されるんです。

     
                ここは江戸小路だよ!見るからに良い雰囲気!

    
              このラーメン店にしようっと!ラーメン屋なんです。

   
                 せたが屋 東京だす。

               
              RAMEN イメージが変わりますね!

      
          何にしようかな!と思いや!あった~これにしよっと!
           壁に貼ってありました!分かりやすいね!

                        
        
              ガツン汁だって!ネーミングが良いね!

     
           注文品が来たよ! 良いねぇ~香りも良いぞ~ 
                  食欲そそりそう~ 

    
           シナチク!ガツンと来たね!でかいよ!
       メンマでは無いのぉ~ 我々の時代の人間はシナチクなんです。

    
           玉子(卵)も行けそうね!  君(黄身)アンタだけにだよ!
                       トロリンコだね!

            
            鳴門(ナルト)は忘れてはいけません!
            昭和のラーメン=鳴門(ナルト)です。

       
              チャーシューも柔らかそう!旨かったね!良い感じ!

      
            麺も見た目が結構きれいだね!麺美人だよ!

     
    ご馳走様でした!舐めたらあかん♪舐めたらあかん♪舐めてません!ホントぉ~
    ラーメンはスープを飲んで初めて完食なんです。(食べた事になる)!舐めるなぁ~

    

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月11日(金)東日本大震災で液状化がひどかった浦安市の人口は1423人(1%)減りました。

2012年01月31日 | B級ニュース(ローカル)

 ≪2011年3月11日(金)東日本大震災で液状化がひどかった浦安市の人口≫
        1423人(総人口16万人・約1%程度)減りました。

      千葉市の総人口620万6334人(2012年1月1日現在)

              
               千葉県初の人口減      昨年比1万693人

    
                 震災直後の液状化!これを見たら吃驚致します。

    
            浦安市は大震災前迄はお洒落で若い人達に人気でした!
              皮肉なもんで!その若者が離れて行ったようです。

    
       西にはディズニーランドがあり!こんなリゾート地に来た様なもんです。

    
           南国ムードが漂っています。こりゃ~住みたくなりますよ~

   
           お洒落でカラフル!これは若者の心をとらえるよね!

   
              浦安市の一番南に位置する!海の横にあるお墓です!
   住所:浦安市日の出33の1ですよ~  駐車が360台 計画基数 14000基(3平米/基)

           
                      夕陽も絶景ですよ!
           でも震災で液状化が避けられなかったのが悔やまれますね。

        
                夕陽の東側にあるのはディズニーシー  
            向こうは船!手前はシー内を走る電車!

        
               東(左)は千葉市方面です! 正面(右)は木更津市方面 
             こんな広い公園もあるんです。浦安市から見る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日(木)夕刊の広告に出てるじゃぁ~無い!たまに食べたくなる回転寿司だよね!行きたくなるんです。

2012年01月30日 | 回転寿司(寿司店含む)

≪19日(木)夕刊の広告に出てるじゃぁ~無い!たまに食べたくなる回転寿司だよね!≫
    こんな広告を見たら行きたくなるんです。又、広告の写真が良いんだねぇ~

 
大手回転寿司のKとSは良く広告を出しているね!この夜も夕刊を見ていると
 テレビ番組のページ(裏面)にでかでかと!目立つんだよね!そうでなくては意味が無いが!

    
              広告を見てよ!唾、ごっくんものよ~ 
           写真だけみていると 超一流の寿司屋にも引けとりません。

    
         日本初だって! ウィルス・つばからお寿司を守るヘルメットだね!

            
               寿司衛門(すしえもん)が迎えてくれましたよ~。
                僕はそんな名前じゃぁ~ありませ~ん!

     
        先ずは鮪(まぐろ)だね!昨夜の夕刊広告とはチョイ違うが仕方無しと!

     
           次は鯖(さば)だね! この二品は必ず食べるね!

     
               柚子チキン饂飩(うどん)注文っと!
             先に鳥天麩羅を注文してたね!だぶったね!反省!

     
                    これは中々行ける!
       回転寿司屋では定番の寿司以外に意外と旨いのがあるんです。
          Sろ~では蛸の唐揚げと!烏賊の耳が最高に旨いですね!

    
            饂飩(うどん)も汁まで飲んで食べた事になるんです!
                 これはスープとは言わないよ!

    
            鳥天麩羅が来たよ!これは饂飩(うどん)と重なったね!

    
       たたきは旨いんだね! 以前、店長の本日、お勧めタタキがあったが!
          あれはお得の様な気がしていて毎回、注文していたような!

   
            今度も又、タタキだよ! 旨いんだよね!

   
       食べ終えた皿は此処に入れるんです!自動カウントする優れものです!

   
          変わったのがあった!ぶりの頭の煮たのを注文です!でかいね!
   ちょい味がスカスカしてるね!これは味(煮方・保存・提供)を見直さないと
   商品とし継続は無理かな!お前はなんなんだよ!単なる一消費者の声です。

   
           口直しに葱トロだ~い!そんな大層なもんですか!

   
       これは何だい もう一回、口直しだよ~ん 生春巻きですか!
        もう少し食べたいが!これで終わりに致しましょう。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横〃シリーズ!こんなんもたまには良いか!一体何なんですかねぇ!わたしにはよくわかりませ~ん!

2012年01月29日 | 景色

≪横横シリーズ!こんなんもたまには良いか!一体何なんですかねぇ!≫
            わたしにはよくわかりませ~ん!

   
       横に広がる植木だよ! この時期でこの色は気になりますね!なんでぇ~

   
                  これは何じゃいなぁ~ 

   
                        鉄橋♪渡る時・・・・・・・・・・

   
                     グリーンハウスよ~ん
 何キロ位あるんだろうね!

  
           横に何処までも延々と続いているね!2km以上あるのでは!

  
                 今やお洒落で無くなった!ブロック塀もあるぜ~

  
                      こんな色の電車もあるよ~
 どこで見つけたの~

   
                       提灯も並んだよ!
 横並び!

    
                   過去の電車もあるよ~

   

                急に現われた雲と電線には吃驚です。

    
    この日、昼間でも多分マイナス温度でしたね! 寒いが空気と景色は綺麗でしたね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お爺ちゃんの味が忘れられず店を作った!このイメージが頭から離れ無い!良く行ったラーメン店!

2012年01月29日 | ラーメン

≪ お爺ちゃんの味が忘れられず店を作った!このイメージが頭から離れ無い!≫
    ここは良く行ったね、何でも中国にあるラーメン店を再現したとか! 

  
初めて行ったのが20年位前ですかね?目黒の権之助坂の所にありました。
  お爺ちゃんの味が!店内にポスターが貼ってあったのが今でも印象的です。
  中国のラーメンを日本で食べる!既存のラーメン店とはチョイと違います。

     
            中国の小さな食堂をイメージしています!
      

        
             外壁にはこんな絵もあるね!

    
              あくまで中国民家のイメージ!出しているね!

        
       このラーメンがここでの一番人気らしい。 スーラータンメン
       コクのある酸っぱさが違う、コクのある辛さが違うとやら。

     
           人気一番!それなら、それを頂きましょう!
           チャーハンもつけちゃいましょうね!あい。

     
               凄い量だよ!食べられるかなぁ~

    
          チャーハンも見た目は悪いが味は良いよ~ 

    
            麺は太麺の(刀削麺)と細麺(柳麺)です。
         柳と書きますがあの柳腰と言った方とは無縁だよ。

    
        酸っぱさと程良い辛さが食欲を高めましたね!あたりぃ~
       ご馳走様でした!舐めたらあかん♪舐めてませんよ~~~

   
          前を見ると蒸しものの状気が!良いね演出効果あるね!

  
      こんなんがついて来たよ! あんまり嬉しく無いが食べるか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにも元気を貰えるものはありませんね!元気一発・ファイト一発!ド~ンと一発!楽しくいきましょう。

2012年01月29日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪こんなにも元気を貰えるものはありませんね!元気一発・ファイト一発!≫
         ド~ン一と一発と楽しくいきましょう。

    
2012年1月1日六本木ヒルズの演奏から!
     撮影はヒルズ専属のイベントカメラマンの方です。

   
                さぁ~元気に行くぜ~~ 

   
             子供達ににも参加して頂きましょう!はい。

   
           裏ドラ! その麻雀用語、懐かしい響きですね!

   
                 〆太鼓一人旅!

  
                   桶胴太鼓もあるよ! 
    これも持ち運び(車及び保管)大変なので長さを半分に切りました。

   
            これはお馴染みの演奏ですね!

        今日の写真は違いますが。いつもお世話になっています。
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


     和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の出番を待つ、ボート君達もいるよ!冬の河口も良いね!近くには干潟が広がる地域でもあります。

2012年01月28日 | 景色

≪俺の出番を待つ、ボート君達もいるよ!冬の河口も良いね!≫
        近くには干潟が広がる地域でもあります。

    
            これは地下鉄の陸橋です。

   
           圧迫感ありますが!見応えあります。

         
          今度は横の圧迫感でしゅ!これも良いね!


     
          この付近は春から夏にかけては大忙しですが!
            冬はひっそりその物です!

       
              屋形船は今でも夜は活躍しているのでしょうか

     
      どうですか!俺の出番はまだかいなぁ~叫んでいる様に見えます!

    
           こちらにも横にして置いてあります!

    
               こちらは山積だよ!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏さん!このブログでも何回か出て来ましたが!たまに通る所なので見てきました。成程!なるほど!

2012年01月27日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪大仏さん!このブログでも何回か出て来ましたが!たまに通る所なので見てきました≫
         成程!なるほど!  もしもし何か分かりましたかぁ~

    海道沿いにある寺の前に大仏さんが何時もいるんです(当たり前じゃぁ~)
     大仏さんの顔を見るだけで幸せになれそうね!はい。

     
                どうですか!こんな感じです!
        東京の大仏と言えば東京大仏が大きくて有名ですが。亀戸にもあったね!

    
                  ちょいと覘いて見ましょう! 
      品川寺、これはシナガワテラと読みませんよ!ホンセンジと読むんです。
          どうですか!勉強になりますね!社会勉強です。はい。
            

   
              こちらにも挨拶をしておかないとね!あい。

             
     【銅造地蔵菩薩坐像】 東京都指定有形文化財(昭和45年8月指定) 
           江戸六地蔵第一番    像の高さ2.75m。

  
       護国寺大仏(豊島区)が2.5m 天王寺大仏(台東区)2.4m
            だからほぼ同じ位の大きさですね!
  東京大仏は12.5m ここは都内でも一番でかいね!二番目は8mの大蔵大仏かな!

          
       大仏=奈良のイメージが強いが日本には沢山あるんです。
    奈良の大仏は16m程度の大きさです。名前はでかいがサイズもでかいかぁ~
 がっかりきたのは鎌ヶ谷大仏でしたね!自分で大きいイメージがあったので!1.8mでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニカ横丁と40年以上、行列が途切れない(羊羹&メンチカツ)に挟まれたラーメン店です!期待大。

2012年01月26日 | ラーメン

≪ハーモニカ横丁と40年以上、行列が途切れない(羊羹&メンチカツ)に≫
     挟まれたラーメン店です!期待大ですね!

  
  私はこの街をジョージタウンと呼んでいますが!でも通じません。

    
     ハーモニカ横丁の店舗数は、100店舗近くあります!
      この中は面白い店が沢山ありますよ~ 昼も夜も一味違います。

    
        ハーモニカ横丁入口横にあるラーメン店の前から!
     メンチかつで有名なミートショップサトウ!人があふれているよ。

    
    左は40年以上行列ができる羊羹店、一日150本限定でたった一坪の店です。
 買えるのは一人5本迄と言う事で1日30人しか手に入らないらしい。マスコミで再三取り上げられます。
  右はサトウです!行列はこの道路(通路で開けてある)の後ろから並んでいます。
         前置きが長いよ~~ 早く本題に入ろうね!はい。

    
     
                 麺屋武蔵ですね!それでは行くぞ~

                      
                      虎つけ麺だよ! 

    

    
              寒いのでラーメンにしちゃいました。

    
            人気店なので当たり外れが少ないのが良いね!あい。

    
           シナチクもえぇ~仕事してるね! シナチクではありません!
       小父さんはシナチクだと思いこんでいるんです!メンマ?ピンと来ないね!
           

   
         海苔は良いねぇ~ なんでぇ~ いいの、聞かなくても。
             いいものは良いんです。それだけ?はい。

   
            程良い色のスープ これは行けるよ! 

    
     図太い 神経ではありません。チューシューです! これも旨いね!
           ざっくり切ってあるんです。でも味はがっくりでは無いよ!

    
          舐めたらあかん♪   舐めたらあかん♪ 舐めてません!
         丼の底にもしっかりと宣伝がしてあるね! ご馳走さまでした。
     ラーメンはスープを飲んで初めて食べた事になるんです。名言ですね!だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは日本を代表する灯台の一つで歴史的文化財的価値が高く「世界灯台100選」にも選ばれている。

2012年01月26日 | 景色

≪ここは日本を代表する灯台の一つで歴史的文化財的価値が高く≫
    「世界灯台100選」・「日本灯台50選」にも選ばれている。

   明治7年に英国人設計士によって建てられて以来、行き交う船の安全を
   守ってきた灯台!勿論、荒波にもね!気持ちよかぁ~

        
             冬の天気が良い日は眺めも良いね!

      
             近くまで行ってみましょう!

       

                    

      
               ここからの海の眺めも絶景です。 
        声を出してみましょう。お馴染みのやっほ~  こだまが!あっほ~と

      
        これが有名な海と陸との戦いの場らしい!確かに荒波にもまれているよね!

      
                 岩場も良いね!  
          波が岩に砕け散るさまは、まさに絶景。

      
            日本海の荒波も良いが!太平洋も良いね! 
      太平洋は良いが太平洋に牛蒡は駄目らしい!意味がよく分かりませんが!

       

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんに5時間じっくり煮込んだ厚切り牛たんチャーシューが入った塩がまラーメンやでぇ~どんなん!

2012年01月25日 | ラーメン

≪らーめんに5時間じっくり煮込んだ厚切り牛たんチャーシューが入った≫
       
塩がまラーメンやでぇ~一体どんなん!

  
 この日の昼飯は牛たんと決めていたんですが!この看板を見て
    ラーメンにしちゃいましたよ!

    
           なんじゃぁ~これは 牛たん 塩がまラーメン!

   
    
         繁華街のど真ん中にあるが!店はチョイと、しもた屋風だね!
   

                        
              店内には楽天イーグルスを応援する会 2010年度加盟
                          つかめ!!
               野球も巨人ばかりでは無く!地域密着型趣向ですね!

     
             あっさっり系の牛タン塩がまラーメンを注文 850円

     
               とろりと溶けた卵(玉子)ちゃんだよ~ん

    

     
         厚切りの牛タンが2枚です! やっぱり焼いた方が旨いね!
            贅沢言うな!柔らかいは柔らかいですが!

    
            海苔は欠かせないね!何故? 頭にでしょう!当たりぃ!

   
           麺は普通の中麺だよ! 塩味に程良く絡みついているね!

  
     舐めてませんよね!舐めたらあかん♪舐めたらあかん♪ あめちゃん上げるよ!
    ご馳走さました!ラーメンはスープを飲んで食べた事になるんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月!2012年1月1日 専属のカメラマンさんに撮って頂いたのをランダム掲載致します。

2012年01月25日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪六本木ヒルズのお正月!2012年1月1日 イベント専属のカメラマンさん≫
       に撮って頂いたのをランダム掲載致します。

   元旦は写真、3日は動画を撮影して頂きました!ありがとうございます。

    
         元旦の朝 集まってきました!これ~リハーサルやるよ~

    
            バミリも終わり後は出番を待つだけですね!
                ≪バミリとはなんぞや?≫
   舞台上で、人や椅子、マイクなどの位置を示す目印。粘着テープなどを用いる。
         「バミる」と動詞としても使用される。良くわかりました!
      解説付きで見ている人に優しいんですね!
そうですたい。

    
                 それでは1回やってみますか!

    
          元旦の司会者は毎年この方(落語)です。
 
以前、松本城太鼓祭でもこの方が司会でしたので当会の宣伝をしてくれた事を覚えています。
           2日~3日は他の人の代わります。

        
               太鼓も並びました!

   
        場所がら外人の方もい多いですよ~ 待っていてくれているよ!

   
             それでは宜しくお願い致します。下にぃ~~

   
            転換時は相撲甚句で穴埋め致します。

   
          太鼓が!顔が見えないのも良いね!

  
                 1月1日のイベントは和太鼓、
獅子舞、振る舞い酒です。

        
               太鼓に埋もれていそうな雰囲気ですね!

     
         この日はメンバーが少なかったので久しぶりに太鼓を叩きました。
     
               最後の演奏は毎回大盛り上がりです。

             今日の写真は違いますが。いつもお世話になっています。
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時は暑い所へ行けば良いんですよ!ここは32~33度位ありますね!亜熱帯の気候は気持ち良い。

2012年01月24日 | 景色

≪寒い時は暑い所へ行けば良いんですよ!ここは32~33度位ありますね≫
       亜熱帯の気候は気持ち良いが、暑い位だよ!

    飛行機でひとっ飛びです。往路3時間 復路2時間チョイです。

   
        水しぶきを浴びながら ビールを飲むのも良しと!

    
         見てるだけで気持ち良いね!

                   
                あっちを見てもこっちを見てもジャングル!

  
           ワニガ今、通ったよ!    危険が危ない~ 
     ここで2000年以降、ワニに噛まれて数人が亡くなっているらしい。
  係の人の話では餌は持って来ない!見たら目を合わさない!それじゃ~猿と一緒では?

  
    やっほ~あっほ~ これはお馴染みの台詞ですね。やっほ~あっほ~~

  
     ヘビが現われるらしいよ”!裏の方に隠れているとかと言っていましたね!

  
                これはベニヒモノキでは? 
   英語の別名 赤い猫の尾    中国語では赤い犬の尾らしい。

  
                  暑い所の水辺は気持ち良いね!

  
             南国にはこの花は欠かせません! デイゴ?

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp