クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

鹿島線全駅下車の旅(その4)

2024-06-01 07:31:13 | 私鉄(東日本)

本日、東海道線の静岡地区で315系の営業運転が始まりました。そんな中、JR東日本は一昨日、9月1日に京葉線のダイヤの一部修正を行うと発表しました。内房線、外房線からの朝の各駅停車1本ずつと、内房線、外房線に直通する夜の各駅停車1本ずつを快速に置き換えるのです。これに伴い、京葉線の快速列車は、平日では26本から33本に、土休日では49本から61本に増加します。今春のダイヤ改正で京葉線は快速列車を大幅に削減しましたが、利用者の落胆の声が想定以上に大きかったのを重く見たのでしょう。


その3はこちら



さて、本題に。曳舟駅に降り立って階段を下りると、曳舟そばが。毎日生たまご無料ですって尚、左手にはトイレ。



改札を出ました。4台の自動改札の右手には自動券売機と窓口が。



窓口の手前にはVIE DE FRANCEが。



で、自動改札の左手には大阪王将が。尚、その隣にはFresh Quickが。



で、その向かいにはみさきが。



そのみさきの隣には天丼てんや、ファミリーマートと続いています。



そのファミリーマートと隣にはTULLY'S COFFEEが。



そのTULLY'S COFFEEの向かいは東京曳舟病院になっており、既に何人かが診察を待っています



さて、東口に出ました。というより、東京曳舟病院そのものですこの駅に降り立って、東武亀戸線全駅下車達成



その向かいにはイトーヨーカドーが。



と思ったら、すみまるくんが通過していきました



曳舟駅東口からはスカイツリーが拝め、時間が合えば列車と絡めることが出来ます。



イトーヨーカドーの南には曳舟イーストコアがあり、イベントが開催されようとしてました。



再びみさきの前を通過し、西口に出ました。EQUIAそのものです。



その向かいにはかぶら屋が。



西口から北に1分ほどの所にはセブンイレブンが。尚、その向かいにはtomod'sが。



再び改札をくぐります。曳舟駅は、田園都市線方面への列車が押上駅方面に、浅草駅への列車がとうきょうスカイツリー駅方面に行く分岐駅です。



2518を待っていると、スペーシアXの回送が通過していきました


 話が変わりますが、伊予鉄道は昨日、10月1日に運賃値上げする旨を国土交通省四国運輸局に認可申請しました。これが認可されれば、市内電車、郊外電車、路線バスとも一律30円の値上げとされます。例えば、松山市~大手町間の運賃が200円から230円に値上げされるようなものです。但し、Suicaなどキャッシュレスで決済した場合は20円引きとなります。尚、来年4月からは、バスのみならず電車でも精神障がい者割引が導入されます。
 そしてもう1つ。近畿日本鉄道では昨日、新型車両8A系の「ク8A101」「モ8A201」がそれぞれ陸送されました。10月の営業運転開始がいよいよ現実味を帯びてきましたね。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島線全駅下車の旅(その3)

2024-05-28 07:10:00 | 私鉄(東日本)

ここでお知らせです。新潟駅では昨日、エキナンキッチンのメディア関係者向けの内覧会が行われました。新たに8店舗が加わり、明日オープンを迎えます。よって、次は新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。



東あずま公園を出ると、すぐに篠崎ビルの三叉路に出ました。ここで県道476号を辞し、左手の細道に入ります。



すると、リバイバルカラーの8000系のC13が通過していきました



程なくして、墨田キリスト教会を通過。



都道306号に出ました。向かいには、くすりの福太郎とハイカラ軒が。



その右手にある小さな駅舎が小村井駅です。東あずま駅を出て20分でした。



一旦駅舎の中へ。3台の自動改札の左手には窓口が。トイレは改札をくぐって左手に。



小村井駅にも座れる場所がないので、もう少しだけ周辺散策。踏切を渡ると、まいばすけっとが。



まいばすけっとを過ぎるとセブンイレブンが。ここで買い物して駅に戻ります。



改札をくぐり、見取り図を描きつつ濃い目のハイボールで仮打ち上げ。で、小村井駅は「TS41」です。



申し遅れましたが、小村井駅は対面式ホーム2面2線の構内ですが、上下間は互い違いです。8時2分発のA4(8000系8576編成)で曳舟方面へ。



車内には姫宮ななのレポートが



8時5分に曳舟駅に到着。3面5線の構内です。



では駅名標を。曳舟駅は「TS04」です。「東京曳舟病院前」ですって


 話が変わりますが、JR西日本は昨日、DEC700形について、9月28日から11月24日の土休日に運転される姫新線の快速「ハレのモリ」より営業運転に入ると発表しました。津山~新見間を1往復し、全車自由席となります。これを機に美作地域の交通アクセスの改善を図り、「森の芸術祭 晴れの国・岡山」を盛り上げるといいます。
 このような新型車両のデビューの一方で、残念なニュースも入っています。黒部峡谷鉄道は昨日、元日の能登半島地震で被災した鐘釣橋について落石防止の工事等に当初の想定以上に時間を要することから、年内の復旧を断念せざるを得ないことを公式に認めました。富山県を観光される予定の方にはお気の毒ですが、今シーズンは宇奈月〜猫又間の折り返し運転であり、鐘釣温泉や欅平温泉には行けないものと思って下さい。黒部峡谷キャニオンルートの開設については、来年以降に期待しましょう。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島線全駅下車の旅(その2)

2024-05-26 07:49:00 | 私鉄(東日本)

亀戸中央公園に行く前にニュースをお伝えします。JR西日本は一昨日、燃料電池車両開発計画を具体化すると発表しました。三菱電機、トヨタ自動車と共同で開発し、2030年代初頭の実用化を目指しているといいます。また、DEC700形気動車については、今年度には岩徳線などの営業列車で実証試験を実施し、来年度以降に本格投入させる意向を示しています。



さて、本題に。水神そばで朝食を終えて見取り図を描く場所を探していると、鬱蒼とした森に出ました。亀戸中央公園です。



サルスベリが見頃でした



森を抜けると広場になってました。そこのベンチで見取り図を描きます。



別の一角には、人の形をしたモニュメントが



ふと亀戸水神駅の方に視点を移すと、少し遠くにはスカイツリーが



で、亀戸中央公園を抜けると、亀戸スポーツセンターがあったりします。尚、背後には総武線の線路が。



駅に戻ると、8000系8565編成であるB5がやってきましたその折り返しであるB6で亀戸水神駅を出発。



7時19分に東あずま駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札を出る前に駅名標を。東あずま駅は「TS42」です。



構内踏切を渡って改札を出ました。3台の自動改札の左手には窓口と自動券売機が。トイレはその右手に。



それでは駅舎撮影。左手の一角だけ2階建てのコンパクトな駅舎です。



東あずま駅には座れる場所がないので、小村井駅まで駅間徒歩することに。駅前には都道476号が通じています。



白鷺神社が徒歩6分ほどですが、その都道476号を北上します。駅を出てすぐに無人の餃子販売所があり、その隣には町中華が。



駅を出て3分、東吾嬬小学校が見えてきました。この地名が「東あずま駅」の由来に違いありません。



その左手にある東あずま公園で見取り図を描きます。ここでも朝日に輝くスカイツリーを望むことが出来ました



その東あずま公園の片隅にある集会所にて。小池都知事が提唱したあの虹のマークがニッポンのコロナ対策の皮肉を物語ってました。


 話が変わりますが、ゆりかもめは23日、今年中にクレカ等のタッチ決済及びQRコード乗車サービスを全駅で導入すると発表しました。対象ブランドはVisaなど6ブランドであり、Mastercardは後日追加となります。これからのニッポンの鉄道は、QRコードの時代に突入していくことでしょう。
 そしてもう1つ。秩父鉄道は23日、10月1日に運賃値上げする旨を国土交通省関東運輸局に認可申請しました。改定率は12.8%程度であり、例えば熊谷〜上熊谷間の普通運賃が170円から200円になるようなものです。但し、急行券については、おとなが210円から300円に値上げされる一方、こどもが110円から100円に値下げされます。これを機に同社は設備更新を図りたいとしています。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島線全駅下車の旅(その1)

2024-05-24 07:09:00 | 私鉄(東日本)

 JR西日本は昨日、山陰本線の小串〜滝部間及び人丸〜長門市間について、6月22日に運転再開すると発表しました。ただ、列車での運転は朝夕の通学時間帯のみであり、日中帯はバス代行が継続ということです。尚、同区間については、6月7日より試運転を実施するということです。
 さて、これからお伝えするのは、2023年8月26日(土)の「鹿島線全駅下車の旅」です。カシマスタジアムで実施された鹿島アントラーズvsアルビレックス新潟戦に合わせて鹿島線などの全駅を巡ってきました。普段着の姿ではない鹿島線の姿を直視出来たのは大きな収穫でした。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、21時49分発の信越線465M(E129系B4編成+A29編成)で出発。新潟駅に降り立つと、赤ら顔の人が多い雰囲気。



22時35分発のウィーラートラベルWG5252便(新潟200か12-21)でひと眠り。新潟駅からもう隣に人が乗ってきました。



三芳PAで3度目の休憩。「おハつ小路」は開店前。



5時40分にバスタ新宿に到着。新南口が開き始めました。



7分乗り継ぎには成功せず、5時58分発の538B(E231系A502編成)で新宿駅を出発。



6時25分に亀戸駅に到着。亀戸駅は「JB23」です。



JRの改札を出て右手に折れると、奥には東武亀戸線の改札。



東京スカイツリー周辺散策きっぷを購入し、改札をくぐります。東武亀戸線の亀戸駅は「TS44」です。



6時34分発のB2(8000系8565編成)で亀戸駅を出発。



亀戸水神駅に着くまでの間、東武亀戸線の概要を紹介します。東武亀戸線は、亀戸と曳舟を結ぶ全長3.4km、駅数3のミニ路線です。開業当初は総武本線の一部だったということで全線複線となってますが、現在は線内完結の各停のみの運転です。尚、車両については、大師線と共通運用の8000系2両編成です。



6時36分に亀戸水神駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札を出る前に駅名標を。亀戸水神駅は「TS43」です。



構内踏切を渡って改札を出ました。3台の自動改札の左手には窓口と自動券売機が。トイレは亀戸方面のホーム上に。



それでは駅舎撮影。陸屋根のコンパクトな駅舎で、駅内は周辺を含めて座れる場所がありません。



折角なので、駅を出てすぐの水神そばで朝食にします。



たぬきそばを食します。江戸の食文化そのものですが、漬物は発酵しまくってました。


 話が変わりますが、鉄道友の会は昨日、2024年のブルーリボン賞及びローレル賞を発表しました。ブルーリボン賞に輝いたのは東武鉄道の「スペーシアX」ことN100系でした。ローレル賞に輝いたのは、宇都宮ライトラインのMU300形及びOsaka Metroの400系でした。
 鉄道友の会からのおめでたいアワードの一方で悲しいニュースも入っています。2022年8月の豪雨で被災した津軽線の蟹田〜三厩間についてですが、JR東日本及び沿線自治体などは昨日、同区間をこのままバス・タクシーに転換することで基本合意しました。最後まで鉄路での存続にこだわっていた今別町が賛成に回ったことによるものです。これで、蟹田〜新中小国信号場間は貨物専用線に変わり、津軽二股駅や三厩駅などにGVが来ることはもうなくなります。近く合意文書が取り交わされるといいますが、廃線が正式に決まり次第、プロフィールに反映させておきます。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武伊勢崎線全駅下車への道・第3回(その10)

2024-05-20 12:34:00 | 私鉄(東日本)

昨日、吹田総合車両所では、もと和田岬線の103系R1編成の12800円での撮影会が挙行されました。神戸方と京都方の3両ずつに分けられて展示されており、運転台の公開や他車との並びの撮影といった内容でした。同様の撮影会は来月にも開催されるとしてますが、この103系は先週火曜に配給されており、網干に帰区することなく廃車・解体となる流れです。1つの時代の終わりです。


その9はこちら



さて、本題に。東武動物公園駅の東口に出ました。エントランスが煉瓦づくりです。東武動物公園駅は、1981年3月16日に橋上駅舎化されました。



駅舎の右手にはドトールコーヒーが。



駅舎撮影していると、ひっきりなしにバスが発着し、何だかヒヤヒヤします。この時間帯は朝日自動車のバスがやってきました。



駅前からは県道408号が通じています。向かいには庄やなどがありますが、杉戸宿となっています。



東口から西口へ。自由通路には動物がいっぱい描かれています。流石は動物公園の駅。



西口に出ました。如何にも真新しい橋上駅舎といったつくりです。それもそのはず、2014年5月13日に設置されたものです。



駅舎の脇には何やら転轍機が



駅舎の左手には東武ストアが。無印良品が入っていたりします。




ふと見ると、東武動物公園ゆきの茨急バスがやってきました



駅前の様子。付近には宮代町役場があり、東武動物公園へは徒歩15分ほどだったりします。



見取り図を描いていると、再び東武動物公園ゆきの茨急バスがやってきました



で、宮代町民まつりは次週の開催だったのです。



駅を出る前に様々な掲示を見て。広報みやしろとかもあり、キャラクターなども展示されてたりします。



17時29分発の「りょうもう27号」(500系507編成+515編成)で帰路に就きます。太田に帰るという親子連れの横に座り、キリン一番搾りで打ち上げ



17時49分に羽生駅に到着。駅名標が黄金色に輝いてました



18時7分発の秩父鉄道117(7500系7501編成)は空の青さ編成



この後、4年ぶりの熊谷花火大会があるということで、和服姿の人などでごった返してました。


18時33分に熊谷駅に到着。花火大会の会場の最寄り駅ということで、人また人でごった返しておりエスカレーターは使用停止。よって、予定していた847Mには乗り継げず1894E(E231系S21編成+K25編成)のグリーン車で夕食タイム。



19時31分に高崎駅に到着。何とか上越線749M(211系A51編成)への2分乗り継ぎに成功。



水上駅付近でも花火が。20時50分発の1751M(E129系A3編成)で新清水トンネルを越えました。六日町からは何だか騒がしくなり。



長岡駅からは信越線469M(E129系B26編成+A10編成)で新津に帰還します。見附までは女のコと相席に。


 「東武伊勢崎線全駅下車への道」は以上です。東武伊勢崎線は、本来ならば伊勢崎から浅草までの路線であり、日光線より早く開業しています。東武動物公園~浅草間が「東武スカイツリーライン」ということで、とりあえずは東武動物公園~伊勢崎間とさせていただきます。で、東武動物公園~浅草間については現在駅巡りを実施しており、草加駅のリニューアルを終えた後に完了させる予定です。
 さて、これまで訪問した東武伊勢崎線の駅ですが、単線区間は窓口と自動券売機があったり無かったりであり、地上駅舎が多いような印象でした。それに対し、複線区間は大抵窓口と自動券売機があり、橋上駅舎が多い印象でした。輸送力が変われば駅のあり方も変わる印象です。
 で、今回の東武伊勢崎線全駅下車での最大の収穫は200系及び800型、850型でした。「りょうもう」の現在の主力は200系であり、太田以東では5割以上とよく見られるようです。しかしながら、6月1日にはN100系が団臨ながら初めて太田駅に乗り入れるということです。近い将来、「りょうもう」は500系とN100系に染め上げられるかもしれません。また、館林以西の主力となっている8000系の改造車についてもちょっと危ないですね。
 ところで、東武鉄道の今年の中期経営計画を見ると、大師線の自動運転及びスカイツリーラインのワンマン運転が打ち出されています。そして、2027年度にも磁気乗車券を全廃することも打ち出されています。その動きは京急にも広がっており、QRコードによる乗車サービスの拡大向けて検討されています。
 小田急電鉄の8000形8261編成が西武鉄道に譲渡されることになりました。次は、加茂駅の合理化についてお伝えします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武伊勢崎線全駅下車への道・第3回(その9)

2024-05-16 07:13:00 | 私鉄(東日本)

Osaka Metroは一昨日、今年度の中期経営計画について発表しました。これによると、中央線の夢洲までの延伸が来年1月末と明記されてました。当初の発表より2ヶ月早められた形です。その他に、空飛ぶクルマの発着地の「Vポート」の整備なども謳われています。



さて、本題に。東武伊勢崎線546は、16時27分に久喜駅に到着。久喜駅は「TI02」です。



16時33分発の1617Kは、東急5000系5011編成。青色のロングシートとなっています。編成も10両と増強されたので、ゆったり乗れました。



「Bunkamura」ですってまるで東武鉄道ではなく東急電鉄に迷い込んだかのようです。



16時37分に和戸駅に到着。島式ホーム1面2線+側線1本の構内です。



改札を出る前に駅名標を。和戸駅は「TI01」です。



地下道をくぐって改札を出ました。3台の自動改札の左手には窓口があり、休みは7回です。



トイレは改札をくぐって左手に。



それでは駅舎撮影。端正な形の木造駅舎です。この駅に降り立って東武伊勢崎線全駅下車達成



駅前からは宮代町内循環バスが8本ずつ発着します。



駅前からは県道409号が通じています。閑静な住宅街です。


和戸駅にはベンチが3人分しかなく打ち上げは見送り。16時56分発の1618K(東急5000系5001編成)で北千住方面へ。



16時59分に東武動物公園駅に到着。島式ホーム2面4線の構内です。この1618Kは東京メトロ半蔵門線直通です。



と思ったら、東京メトロ日比谷線直通の1617Tである70000系70001編成がやってきたではないですか



では駅名標を。東武動物公園駅は「TS30」です。「日本工業大学前」ですって



エスカレーターを上がって改札を出ました。5台の自動改札の左手には窓口と自動券売機が。トイレは改札をくぐって左手に。



右手にはファミリーマートがあり、出口側にはQBHOUSEが。



で、その90°挟んで向かいにはレカミエのケーキが。背後にあるCROSS BOOKSは閉店してました



東武動物公園駅にはEQUIAが形成されており、Tully's coffeeや日高屋、ロッテリアが備わっています。


 話が変わりますが、JR西日本は昨日、大阪近郊区間の運賃のあり方を見直す旨を国土交通省近畿運輸局に認可申請したと発表しました。電車特定区間を大阪駅から和歌山、関西空港、奈良、松井山手、城陽、野洲、堅田、亀岡、新三田、網干と拡張され、「大阪環状線内」の扱いは廃止となります。これに伴い、新たな「電車特定区間」ではバリアフリー料金も適用されるため、例えば大阪〜天満間の普通運賃は130円から150円に値上げされ、大阪〜姫路間の運賃は1520円から1460円に値下げされます。尚、適用されるのは2025年4月1日からです。
 そしてもう1つ。札幌市交通事業振興公社は昨日、12月より市電の運賃を15~20%ほど値上げする旨を国土交通省北海道運輸局に認可申請しました。おとな運賃は200円から230円となり、こども運賃は100円から120円となります。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武伊勢崎線全駅下車への道・第3回(その8)

2024-05-14 12:25:00 | 私鉄(東日本)

15時59分発の544(10300型11607編成)で花崎駅を出発。



16時2分に鷲宮駅に到着。一見する限り2面3線の構内のようですが、副本線は使用されておりません。



改札を抜ける前に駅名標を。鷲宮駅は「TI03」です。



エスカレーターを上がって改札を出ました。3台の自動改札の右手には窓口があり、休みは6回です。左手にはトイレ。



さて、東口に出ました。洋館駅舎をモチーフとした橋上駅舎です。



駅前の様子。右手には埼玉みずほ銀行が。その先にはデイリーヤマザキ。



左手には埼玉りそな銀行が。



駅前からは県道410号が通じています。鷲宮神社へは徒歩10分ほどですが、許された滞在時間が21分なので、踵を返して西口へ。



西口に出ました。階段が可愛いつくりですが、駅前にはロータリーや建物がなく橋になっています。



駅前には青毛堀川が流れているのですこの橋は新栄橋といいますが、1973年3月に橋上駅舎化された際に架けられたのでしょう。



ロータリーはその先にありました。左手にあるビルは鷹ノ羽ビル。



駅前は新興住宅地となっています。徒歩5分ほどの所にジョイフードがあったりします。



で、鷹ノ羽ビルの前には「WIND OF PEACE」のモニュメントが。西日を浴びて素晴らしい色合いに



16時23分発の546で東武伊勢崎線全駅下車達成の地へ。10000型(11057編成)であり、ロングシートはセパレートされてませんでした。


 話が変わりますが、JR西日本は昨日、381系の「やくも」について、6月15日の「やくも1号」をもって定期運行を終了すると発表しました。これは、「ゆったりやくも」のことであり、「緑やくも」「国鉄色やくも」は、それぞれ前日の6月14日の「19号」「25日」にて運転終了します。これにて381系は廃形式となることから、大団円として後日、何らかの形でさよなら運転が行われるでしょう。
 そしてもう1つ。東急電鉄では、明日から世田谷線を除く各線でクレジットカード等のタッチ決済の実証実験が行われます。対象ブランドは銀聯など6ブランドですが、Mastercardは後日追加ということで。同社は今年度中にも世田谷線をも対象に加える意向ですが、その頃には本実施に移行することでしょう。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武伊勢崎線全駅下車への道・第3回(その7)

2024-05-12 07:14:36 | 私鉄(東日本)

15時15分発の540(10300型11603編成)で加須駅を出発。



15時19分に花崎駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札を出る前に駅名標を。花崎駅は「TI04」です。



その背後には埼北自動車学校が。



エスカレーターを上がって改札を出ました。4台の自動改札の左手には窓口があり、休みは6回です。尚、トイレは上りホーム上に。



さて、北口に出ました。エレベーターとエスカレーターと階段の橋上駅舎です。逆光なので、撮影に一苦労。



駅前の様子。右手には花崎駅前郵便局が。



左手にはミモーザ花崎が。ショッピングセンターです。



で、そのミモーザ花崎の前にはモニュメントが。



徒歩2分くらいの所にはセブンイレブンが。



北口の前は坂になっており、マンションが続いていたりします。尚、右手には花崎北公園が。



南口に出ました。北口と同じような体裁ですが、左手に植え込みがあるので、このような画角でしか撮れません。



久喜方には公衆トイレが。



駅前の様子。ロータリー中央には「花の幸」のモニュメントが。



花咲徳栄高校に向かって。駅を出て2分ほどの所にセブンイレブンが。



セブンイレブンから少し進むとウェルシアが。



南口を出て5分、学校のような建物に出ました。でもこれは加須東中学校です。



その加須東中学校の隣には加須市元気プラザが。



花咲徳栄高校は南口から10分ほどだったりします。この高校名、言い得て妙です。


 話が変わりますが、近畿日本鉄道は一昨日、10月に新形式の一般車両を投入すると発表しました。「8A系」といいます。差し当たり導入されるのは奈良線、京都線、橿原線、天理線です。2025年度には大阪線、名古屋線にも投入されるといいます。南大阪線にも対象ですが、必然的に狭軌用となるため「8B系」となるでしょう。で、車内を見たところ、「L/Cシート」のようでベビーカー、大型荷物対応の「やさしば」も設置されます。尚、ロングシートとクロスシートの切り替えは、運転士のタッチパネルで行われます。
 そしてもう1つ。京王電鉄は一昨日、2026年初めに2000系なるものを投入すると発表しました。この2000系はロングシートで、2027年度までに4編成投入されるといいます。この2000系のフェイスは丸形ですが、東急2020系といい最近の私鉄の新型車両は「微笑み」に収斂しているように思えます。5000系の新造は終了?!


つづく

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武伊勢崎線全駅下車への道・第3回(その6)

2024-05-10 10:27:00 | 私鉄(東日本)

14時31分発の536(10300型11607編成)で南羽生駅を出発。



14時36分に加須駅に到着。2面3線の構内です。



改札を出る前に駅名標を。加須駅は「TI05」です。



エスカレーターを上がる前に名産品を。手打ちうどんにこいのぼりに日本酒…。



エスカレーターを上がると、左手のトイレの壁面にこいのぼり



改札を出ても、天井にもこいのぼり。窓口は左手に。



それもそのはず、加須市はこいのぼりの生産量が日本一なのです



改札の左手にはmineが。東武ストア直結だったりします。



3Fに上がるとキャン★ドゥがあったりします。



さて、北口に出ました。東武ストアそのものですが、階下にはファミリーマートが入っていたりします。尚、加須駅は1985年11月22日に橋上駅舎となりました。



駅前ロータリーの中央には「和」のモニュメントが。



対角線向かいには公衆トイレがあったりします。



駅前の様子。県道411号が通じており、いわば市街地になっています。右手にはNTT東日本のビルが。



南口に出ました。東武ストアと一体になっている北口とは異なり、こちらは階段とエレベーターのみです。ルーフがあるので、このような画角でしか撮れません。



駅前からは加須車庫、鴻巣駅東口、免許センター方面の朝日バスが、それぞれ1時間に1~2本ずつ出ています。



そうこうするうちに、その朝日バスのブルーリボンがやってきました



で、南口からはかぞ絆号も発着します。



駅前の様子。徒歩10分くらいの所に済生会加須病院があったりします。2022年に開業したそう。



この事実を上塗りするかのように、駅前には加須市医療診断センターが。ここのベンチで見取り図を描きました。



再び上りホームに上がって時刻表を。日中帯は殆ど久喜行きの普通列車ばかりですが、朝晩は浅草直通が多く、「りょうもう」(リバティーりょうもうを含む)も12本出ています。


 話が変わりますが、西武鉄道は昨日、今年度の設備投資計画について発表しました。その柱といえば40000系電車3編成の新造とか「サステナ車両」(元小田急8000形及び元東急9000系)の導入とかが柱ですが、2025年以降に「小江戸」の新型特急車両が導入されることや有料座席指定サービスの刷新なども謳われています。10000系「NRA」は2026年くらいにラストランとなるでしょう。ということは、「小江戸」の後継車両は001系の派生形??尚、今年度は旧小田急8000形が国分寺線に投入されることになっています。
 そしてもう1つ。銚子電気鉄道では昨日、22000系が終日運用を開始しました。前日までは朝の2往復のみの運用でした。検査等で運用の無い日も発生するとはいえ、22000系はいわば同社の顔になったといえよう。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武伊勢崎線全駅下車への道・第3回(その5)

2024-05-08 12:34:00 | 私鉄(東日本)

プーチン大統領が昨日通算5期目に入りましたが、JR各社は昨日、このGWの利用実績について発表しました。結果としてはほぼ昨年並みであり、JR東日本に至っては昨年比104%程度でした。つまり、コロナ禍前の95%程度ということです。「のぞみ」に至っては、全車指定席になったとはいえ、コロナ禍前の水準にまで回復したとみていいでしょう。



さて、本題に。茂林寺の境内を抜けると、青空に映えた水辺に出ました。茂林寺沼です。



右手には絶景が広がり、この旅で最も心に残った光景となりました



で、茂林寺沼はカキツバタの名所ということですが、アザミが見頃でした



茂林寺沼にはダークダックス船村徹音楽館もありますが、あいにくこの日は閉まってました。



土産物屋で落雁を購入し、駅に戻ります。6番のぶんぶくちゃがま絵本案内板では、和尚さん(大林正通和尚!?)の前でたぬきが分福茶釜を担いで踊ってました。



5番の案内板を。和尚さん(大林正通和尚!?)の前に多くの小僧が並んでました。



4番の案内板を。和尚さん(大林正通和尚!?)が風呂敷を開けて茶釜を見せました。


歯磨きして着替えし、14時発の534(10000型11451編成)で茂林寺前駅を出発。新大久保に行くという眼鏡女性に出会いました。



14時11分に南羽生駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札を出る前に駅名標を。南羽生駅は「TI06」です。



改札を抜けて駅舎の中へ。2台の自動改札の右手に窓口があり、営業時間は21時までです。



それでは駅舎撮影。2016年3月にリニューアルされた、茶系のコンパクトな駅舎です。トイレは左手にありますが、改札外からは利用出来ません。



駅前のバス停を。あいあいバスが4本発着します。



滞在時間が20分だけなので駅前のみ。県道412号が通じています。周辺は住宅地ですが、イオンモール羽生へは徒歩20分ほどだったりします。



駅舎横にはロータリーが。南羽生駅にはロータリーがもう1つありますが、駅裏にあったりします。南羽生駅には座れるベンチが3人分しかないので、ここのベンチで見取り図を描きました。


 話が変わりますが、JR西日本は昨日、「みどりの券売機プラス」のオペレーター運用時間を短縮すると発表しました。従来は5:30~23:00でしたが、6月からは8:00~20:00となります。新津駅などに合わせる形です。利用客の多い昼間時間帯に集中させるのでしょう。
 そしてもう1つ。大井川鐡道は昨日、6月6日のダイヤ改正について発表しました。増便が主であり、大井川本線の定期列車では、下りが普通4本から普通4本、区間急行1本に、上りでは普通4本、区間急行1本から普通4本、区間急行1本、快速急行1本になります。快速急行は上りの終電であり、途中停車駅は新金谷のみです。区間急行は昼間の運転で、途中停車駅は新金谷、代官町、門出、福用、家山です。また、土休日を中心にとする運転ながら準急が3本ずつ増発されます。「きかんしゃトーマス」は、新金谷〜川根温泉笹間渡の運転になりますが、途中乗降可能駅は家山となります。そして、同線の名物といえるSL列車は定期3本ずつとなります。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング