クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

新潟駅の新1番線の出発信号機が姿を現す

2021-08-31 15:14:58 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 JR四国は昨日、「徳島・室戸・高知きっぷ」を9月末、「定期 de 乗り放題きっぷ」を10月2日をもってそれぞれ発売終了し、「四国バースデーきっぷ」では10月1日をもって阿佐海岸鉄道を対象外にすると発表しました。これは、来る「四国DC」にむけての下地作りといっていいでしょう。
 さて、これからは、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。昨日、新潟駅に行ったところ、新1番線の白山方では真新しい架線柱が建っていました。そして、高架コンコースから8、9番線への通路において、仮囲いの拡張部分が示されていました。
 前置きはこれくらいにして、7月8日からの新潟駅高架化工事のあらましを見てみましょう。



2021年7月8日。在来線東口改札からコンコースへの通路の湾曲部分には石膏ボードが取り付けられました。



旧万代口駅舎は、左右にピラミッド状になってました。



旧東口乗換通路は、屋根が撤去されてました。



2021年7月15日。旧万代口駅舎は撤去が進み、砂石の山が形成され始めました。



旧新潟支社ビルは、取り壊しが始まってました。



2021年7月16日。新B線は線路の敷設が完了し、新A線の線路になるためのコンクリートの型枠用の合板が並べられてました。



2021年7月17日。上沼垂信号場から高架へのアプローチには、何やら意味ありげな杭が。



2021年7月19日。旧東側乗換通路と8,9番線ホームを結ぶ階段が撤去されてました。



2021年7月21日。旧東側乗換通路のエレベーターにも足場が取り付けられました。



2021年7月27日。新1番線のエスカレーターの転落防止板が取り付けられました。



2021年7月28日。旧東側乗換通路のエレベーターが見えなくなりました。



2021年7月29日。新1番線の線路では、塵芥運搬のクレーンが幾度となく行き交ってました。



2021年7月30日。旧万代口駅舎の取り壊しが進む一方、その砂石がうず高く積もってました。



旧万代口駅舎の白山方の取り壊しが進み、バス案内所前から撮影出来るようになりました。



2021年8月2日。旧1~5番線だった場所には鉄板が敷かれ、砂石の山は上沼垂方に追いやられました。



2021年8月4日。旧新潟支社ビルでは、足場の積み出しが行われてました。



新1番線のエスカレーターの転落防止板は、既存のものと同じカラーリングになってました。



2021年8月5日。新1番線の白山方の信号では、何やら電気工事が行われてました。



一方、上沼垂方では、出発信号機を取り付けるためと思われる足場が組まれてました。



そして、東口改札から仮万代口駅舎への通路では、一部で仮囲いが拡張されるということが決まりました。



2021年8月7日。新A線では、架線柱が取り付けられました。



そして、新1番線では、レール溶接作業が行われてました。



そのレール溶接作業は8月9日に完了し、翌10日からは休工期間に入りました。



2021年8月17日。休工期間が終わり、新1、2番線のホームでは延伸工事が始まりました。



2021年8月25日。遂に、新1番線の上沼垂方の出発信号機が出現しました



一方、旧万代口駅舎はBRT乗り場から撮れるまでにコンパクトになりました。



そして、旧東側乗換通路のエレベーターは、遂に取り壊され始めました。



2021年8月26日。そのエレベーターは姿形がなくなりました。



2021年8月30日。新1番線の白山方では、架線が取り付けられました。



在来線東側改札と万代口改札とを結ぶ通路の一部は、明後日から狭くなります。



年内には2番線のエスカレーターが完成し、高架橋が完成する予定です。



2023年には新しいバスターミナルが完成し、万代広場と南口広場が結ばれます。但し、歩行者と押しチャリで。



旧万代口駅舎が撤去された跡は、新万代口広場になります。


 長くなりましたが、新潟駅高架化工事の「いま」は以上です。これは、新1番線が年内に完成することが現実のものになったことを認識させられます。その後、国土交通省による試験を受けて試運転を重ねた後、来春のダイヤ改正で新潟駅を発着する列車が全て高架ホームから発着となるでしょう。新万代口の整備が終わっていないことから、仮万代口はもうしばらくは運用されるでしょう。
 さて、2番線の現状ですが、階段付近に4両の停止位置があり、信越線2540Mなど2両の列車の乗り場へはエレベーターの乗り場からも少し歩かされます。エスカレーターが完成すれば、2両編成の列車へのアプローチが容易になり、あの磐越西線2238Dの混み方も変わってくるでしょう。
 話が変わりますが、JR東日本は今日、485系「ジパング」の定期運用を9月26日に終了し、10月10日の旅行商品専用列車をもって大団円にすると発表しました。道理で秋臨にラインアップになかったと思ったら。これで、現役の485系は「華」「リゾートやまどり」だけとなります。
 最近の世相を見てみると、新潟県は1日あたり100人越えの新型コロナウイルス感染症患者を出しており、県独自の「特別警報」が9月3日より全県に拡大されます。次は、「泉外旭川駅に行ってきた」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ノ子の新駅舎に行ってきた(その4)

2021-08-29 09:17:56 | 南東北地区

前回の記事で反映できなかったですが、東武鉄道は一昨日、「けごん」「きぬ」「りょうもう」で実施されている特急列車の「午後割」「夜割」を9月30日をもって終了すると発表しました。10月1日乗車分からは、全ての特急列車で通常料金になります。これは、100系、200系などをお払い箱にして、東武鉄道を「リバティー」に染め上げるための橋頭堡ではないかと考えられます。



さて、本題に。10時46分に手ノ子駅に到着。あの民家風の駅舎はなくなり、四角形の駅舎になってました



では駅舎の中へ。5人分座れるベンチになっています。空調はありません。



改めて駅舎撮影。駅名標のある区画は茶色ですが、あとは灰色になっています。トイレは駅舎に内包されています。尚、財産標は「2021.1」。



時刻表を。上下それぞれ6本ずつです。滞在時間は30分…。



駅前の民家では除雪機が動いてました。先ほどの関川村よりずっと雪が深いような気がします。



路面がパウダースノーであり、車は満足に進めません。坂だし。



いわはなやまで下ると、国道113号に出ました。



国道113号を新潟方面に進むと、山形屋旅館に出ました。



新丸五商店に出たところで引き返します。少し歩いただけでも雪だらけになりました。



少し行き過ぎて町下交差点へ。右手に進むと白川ダムですが、左手に進むとJFEマテリアル飯豊事業所です。



11時16分発の1129D(キハ112-202+キハ111-202)で帰路に就きます。



ほどほど埋まってたので、米沢から新潟に行くという女子学生と相席に。小国を出ると、持参のパンで昼食。それにしても、車窓は水墨画。



坂町からは、羽越線936M(E129系B19編成)で新潟へ。新発田駅を出ると、白新線が遅れだし。


 「手ノ子の新駅舎に行ってきた」は以上です。この旅は、「さいきの駅舎訪問」の「駅舎改築情報」を参考にして実行したものです。工事関係者がそろそろ休みに入るだろうということで、降り立った時に新駅舎に入れると知った時は感激ひとしおでした。現在はデルタ株などでの感染が猛威をふるっていて、不急不要の県境越えの自粛が厳しく要請されているので、この時期に実行して正解でした。
 冒頭にも記しましたが、この冬は「青春18」を使いませんでした。この記事でもお伝えしましたが、手ノ子駅周辺は深い雪でした。この冬は「暖冬」といわれていましたが、大晦日のあたりから大雪に見舞われて、年明けからは何日も連続して新潟支社管内の在来線が全てストップするなど輸送障害に見舞われました。もしこの冬に「青春18」を使っていたら、満足に消化出来なかったでしょう。
 話が変わりますが、今春のダイヤ改正で町管理となった宗谷本線の歌内駅は、来春のダイヤ改正で廃止されることが決まりました。町管理になってから僅か1年での廃止ということで驚きです。果たして、来春のダイヤ改正でJR北海道は何駅を廃止するのでしょう。
 さて、新潟駅を見てみると、新1番線の上沼垂方の出発信号機が完成していました。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ノ子の新駅舎に行ってきた(その3)

2021-08-27 16:56:00 | 南東北地区

前回の記事で反映出来なかったですが、近畿日本鉄道は一昨日、9月11日からの土休日に一部の特急列車を運休にすると発表しました。全387本中117本であり、運休率は実に3割にのぼります。最も運休率が高いのは京都〜近鉄奈良間であり、58本中51本にのぼります。次点が京都〜伊勢志摩であり、11本中5本です。尚、「しまかぜ」「青の交響曲」は運転するとのことです。



さて、本題に。越後大島駅を出て60分ほど、消防団の詰所を通過。



程なくして、関川村商工会館を通過。



下関保育園を通過し、新交観光バスの下関営業所を通過。



関川郵便局に辿り着きます。ここの交差点を右折して県道273号を進めば…。



越後下関駅です昭和49年11月築の国鉄後期型駅舎ですが、紅葉をイメージしたカラーリングになってましたトイレは坂町方に。



では駅舎の中へ。委託駅ながら窓口(「みどりの窓口」ではない!)があり、営業時間は6:45~18:20です。



右手の待合室でブレイク。待合ベンチが9人分です。東桂苑や渡辺邸とかが描かれています。尚、この待合室は21時に閉鎖します。



で、黒板には「えちごせきかわ 大したもん蛇まつり」が紹介されてましたさっきから靴の感触がおかしく靴下がびちょびちょだと思ったら、









靴底に雪が入っていたのです出発までの時間で少しずつ溶かすことに。





出発の時間が近付きホームへ。越後下関駅は交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。9時48分発の3822D(キハ110-217+キハ110-213)で今回の旅の目的地へ。



「快速べにばな」の車内。新潟からの直通ということで長距離客が多く、ボックスが塞がっていて優先席で大人しく過ごした次第。



10時46分に手ノ子駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



8月の旅の時に「仮駅舎」として運用していた納屋は、既に使用停止となってましたということは…。


 話が変わりますが、JR西日本は昨日、運転士などのクラスターで一部運休が続いていた七尾線について、社員の復帰が見込まれることから、8月30日より通常ダイヤでの運行に戻すと発表しました。「花嫁のれん」は9月3日に運転再開します。2学期が始まっていることだし。
 そしてもう1つ。北条鉄道は、今春まで五能線などで活躍していた「キハ40 535」の導入を決定しました。来年3月にJR東日本の運用時の塗色のままでデビューさせるそうです。現在、北条鉄道は3両の気動車を所有しています。朝ラッシュの時間帯には全ての車両が入っており、運用が綱渡りの状態となっています。キハ40の導入によって1両が大掛かりな整備などに入った際にも車両運用に余裕を持たせられるようになり、また鉄道ファンにとっても魅力づくりになるでしょう。尚、改造費の2600万円には加西市の助成を受けるそうです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ノ子の新駅舎に行ってきた(その2)

2021-08-25 16:31:35 | 南東北地区

前回の記事で反映出来なかったですが、京阪電気鉄道は一昨日、8月28日より京阪本線、中之島線、鴨東線の土休日の運転本数を2割ほど減らし、プレミアムカーサービスを休止すると発表しました。これは、京都府に緊急事態宣言が出ているためです。このまま9月25日のダイヤ改正になだれ込まなければいいのですが。



さて、本題に。7時50分に越後大島駅に到着。越後下関駅まで駅間徒歩することに。駅前通りは旧国道290号。



出発して2分、越後大島郵便局を通過。



程なくして、和菓子屋さんを通過。



出発して5分、デイリーに出ました。右折して国道113号を進みます。



デイリーの交差点を右折して5分ほど、国道290号の村上方面への分岐点を通過。高田橋です。



国道290号の新発田方面の分岐点を過ぎるとセブンイレブンが。



出発して30分ほど、道の駅方面と関川村役場方面との分岐点に出ました。その付近のローソンで買い出し。



国道113号を辞し、関川村役場への道を進みます。それにしても、雪が降ったり止んだり。



集落に入りかける頃、勝蔵バス停に出ました。関川村役場ゆきが5本、下関ゆきが3本ですが、いずれも土休日運休です。



で、その勝蔵バス停の付近には交通安全地蔵尊が。



再び住宅街に入ったと思ったら、向かいに㈱グローバルウェーバーズジャパンの工場が。



そして、辰田新バス停の付近には辻井製作所が。


 話が変わりますが、JR東海は昨日、9月より1日あたり200人程度を一時帰休にすると発表しました。対象は、新幹線の乗務員及び駅員、検修担当です。JR東海は、来月にも東海道新幹線を350本程度を減便することを示唆しています。愛知県などにも緊急事態宣言が出されることだし。
 そしてもう1つ。JR東海は今日、中央西線の全線復旧見込みについて発表しました。8月28日には奈良井~塩尻間が運転再開し、9月3日には南木曽~上松間が運転再開します。よって、「(ワイドビュー)しなの」は9月3日に運転再開します。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ノ子の新駅舎に行ってきた(その1)

2021-08-23 15:35:02 | 南東北地区

 お盆の豪雨によって特急「しなの」は長期運休を余儀なくされました。とはいえ、中央東線の運転が再開されているので、名古屋地区から信州地区への石油輸送列車の大回り運行が始まりました。飯田線の大海〜平岡間及び伊那新町〜伊那松島間が今日運転再開し、8月26日には岡谷~辰野間が運転再開されます。一方、九州を見てみますと、佐世保線が今日から肥前山口〜武雄温泉間が運転再開となっています。
 さて、これからお伝えするのは、2020年12月26日(土)の米坂線駅巡りです。このシーズンは「青春18」を購入しなかったので、「えちごワンデーパス」+小国~手ノ子の往復乗車券で実行しました。寒々しいシーンも登場しますが、ご了承下さい。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、6時16分発の羽越線823D(GV-E401-11+GV-E402-11)で出発。道中は殆ど寝てました。



7時11分に坂町駅に到着。1926Mと1928Mを見て、米坂線1128D(キハ111-202+キハ112-202)に乗り継ぎます。



新津のキハ110系のサボは、昨年夏のあたりから幕式からLEDに変わり、英語表記も導入されました。



7時50分に越後大島駅に到着。一見する限り対面式ホームですが、交換設備が撤去されて棒線化されているのです!



では駅舎の中へ。4人分のベンチと除雪機が備え付けられています。



それでは駅舎撮影。平成18年9月築の黒系の駅舎です。もみの木が存在感を放っています。



米沢方には、白系の曲がり屋の建物が。駅舎と同時期の築ですが、トイレではありません。トイレは「駅舎」に内包されています。



時刻表を。上下それぞれ6本ずつです。間もなくすると、1123Dが来ますね…。



果たしてその1123Dは、「GV-E400-5」でやってきました



撮影を終えてふと壁面を見てみると、「米坂線フォトコンテスト」の案内が掲出されてました



駅を出てバスの時刻表を。幾地ゆきと関川村役場ゆきが1日4本ずつですが、土休日運休なのです。ということで、越後下関駅まで駅間徒歩することに



話が変わりますが、神戸周辺の鉄道会社は、本日より終電の繰り上げが実施されています。神戸市交通局の西神・山手線は、平日に限り29分程度終電が繰り上がっています。神戸新交通は、ポートライナーが23分ほど、六甲ライナーが27分ほど終電が繰り上がっています。山陽電鉄は、上りで深夜の2本が削減され、飾磨ゆきの終電が23分繰り上がっています。これは、兵庫県に緊急事態宣言が出ているためです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SLやまぐち」は10/23に運転再開

2021-08-21 19:06:22 | 新潟の鉄道

 西日本鉄道や筑豊電気鉄道では昨日から終電の繰り上げが始まりましたが、JRグループは昨日、秋の臨時列車について発表しました。
 まずは、JR北海道から。「くしろ湿原ノロッコ」が10/2、3、9、10に運転されます。
 次に、JR西日本。「ラ・マル・ド・ボァ」、「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」は、それぞれ土休日に運転されます。「あめつち」「etSETOra」は、それぞれ土休日と月曜に運転されます。「奥出雲おろち」は10/1-3、8-10、15-31、11/1-23に運転されます。「SLやまぐち」は、10/23の週末から運転されます。
 3番目にJR四国。「しまんトロッコ」は土休日に、「藍よしのがわトロッコ」は金土休日に運転されます。「伊予灘ものがたり」「四国まんなか千年ものがたり」は、それぞれ金土日月と祝日に運転されます。
 4番目にJR九州。「あそぼーい!」「A列車で行こう」は、それぞれ毎週末に運転されます。「指宿のたまて箱」は毎日運転されます。「海幸山幸」は10/9、10を除く毎週末に運転されます。「かわせみ やませみ いさぶろう(しんぺい)」は10/16-11/21の毎週末に運転されます。「SL人吉」(熊本〜鳥栖)は11/23までの毎週末に運転されます。
 最後に、JR東日本。「SLばんえつ物語」「SL銀河」「とれいゆつばさ」「ポケモントレイン気仙沼」「おいこっと」「リゾートビューふるさと」は、それぞれ毎週末に運転されます。「shu*kura」「海里」は、それぞれ金土休日に運転されます。「紅葉海里」は11/10、17に運転されます。GV-E400系の「只見紅葉満喫」は10/23、24に運転されます。「ELぐんまよこかわ」は10/23、11/6に、「DLぐんまよこかわ」は11/13に運転されます。「EL(DL)群馬県民の日」は10/28に運転されます。「DL YOGISHAよこかわ」は、10/30に運転されます。特急「あたみ」は、E257系10連で11/6、7に運転されます。10/2、3の「武蔵野 青梅奥多摩」、10/9からの週末の「ホリデー快速鎌倉」、「新宿さざなみ1、4号」、11/28の「富士回遊95、96号」、10/23の「おうめ93・94号」は、それぞれE257系5連で運転されます。「ひたち92号」(仙台〜勝田)は10/9、16に運転されます。「リゾートあすなろ」は、10/9、11、11/27、28の「リゾートあすなろ下北」、11/21、25-30の「さんりくトレイン宮古」、10/30の「平泉菊まつり」、11/3の「平泉錦紅葉」、10/30、31、11/3、6、7の「奥州平泉紅葉」でそれぞれ運転されます。「華」は、10/2、3、11/27、28の「お座敷山梨満喫」、10/9、10、30、31の「お座敷青梅奥多摩」、10/23、24の「お座敷風林火山」、11/20、21の「お座敷鎌倉紅葉」でそれぞれ運転されます。「リゾートやまどり」は、10/2、3、11/13、14の「谷川岳もぐら(ループ)」、10/16の「アドベンチャーライン」でそれぞれ運転されます。「風っこ」は、10/17の「風っこ女川シーパル」、10/23、24、30、31の「風っこ只見紅葉」、11/6、7の「風っこ水郡線」でそれぞれ運転されます。

 タイアップということで、ご乗車90万人を達成した「SLばんえつ物語」についてお伝えします。乗車日は、2021年6月19日(土)でした。



新津駅の改札をくぐると、「ご乗車90万人達成」のスタンプがお出迎え



間もなくすると、信越線437M(E129系B15編成+A29編成)と一瞬並びました



ここで、行路表示を。「夢を駆ける ご乗車90万人達成!」ですって



9時45分頃、EF510-502の4095レと一瞬並びました



10時1分頃、信越線439M(E129系B9編成)と一瞬並びました



その頃には新津駅員による垂れ幕。「いってらっしゃいませ!」。



その背後には「夢と希望をのせて」の垂れ幕が




いよいよ乗車。オコジョルームは時間入れ替え制となってました。整理券は4号車で配布します。



5号車の車内販売は営業しています。但し、パーテーションをして。



例のスジャータのアイスを購入しました。尚、この乗車手帳は2020年のもの。



4号車へ。「新型コロナウイルス感染症拡大」のためイベントの類は一切なく、皆様が思い思いにくつろいでました。



その一角では、90万人達成特別企画として歴代ヘッドマークが紹介されてました。



11時12分に津川駅に到着。ここではしばらく停車して給水タイム。



乗客にとっては格好の撮影タイム。ヘッドマークは、2020年の運転再開時とは何ら変わってません。



11時28分に津川駅を出発し、会津若松に向かいました。


 2021年秋の臨時列車については以上です。今回は、高崎地区でEL(DL)の代走運転が見受けられます。SLの大規模検査が重なっているためでしょう。とはいえ、「SLばんえつ物語」がみっちり運転してくれるので何よりです。10/23より「SLやまぐち」が運転されるし。
 ここで特筆されるのを1つ。関東の「ホリデー快速」などがE257系での運転となっており(波動用を含む)、185系の運転がありません!185系は、9月12日の団臨「ぐるっと北総水郷185」が最後とみてほぼ間違いないでしょう。「みどりの窓口」で扱うものとしては、「谷川岳山開き号」が最後でした。
 JR西日本は、緊急事態宣言の動向が見極められないため、秋の臨時列車の販売を見合わせています。今回紹介した臨時列車も、感染者数如何によっては撤回される可能性もありえます。
 さて、JR東海などは昨日、特急「しなの」について9月中旬に運転再開すると発表しました。次は、「手ノ子の新駅舎に行ってきた」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年夏の「青春18」最後の1回(その7)

2021-08-19 18:57:47 | 南東北地区

現在6都府県に出されている緊急事態宣言は、明日から群馬県、栃木県、茨城県、静岡県、京都府、兵庫県、福岡県が加わって9月12日まで延長されます。そんな中、JR西日本の七尾鉄道部では、運転士11人、車掌2人、事務職員2人が新型コロナに感染し、今日から月末まで七尾線の特急が2本、普通が15本運休します。「花嫁のれん」も運休です。これに伴い、既に乗車券をお持ちの方に限り特急列車の自由席に特急券なしで乗車出来る措置がとられています。これを聞くと、何だか昨年末に発生した都営地下鉄の清澄乗務区のクラスターを思い出します。



さて、本題に。磐越西線3235Mは、13時57分に会津若松駅3番線に到着。「お座トロ展望列車 会津浪漫星号」と並びました



その「お座トロ展望列車 会津浪漫星号」の先頭車は一般車両となっています。展望車両は会津若松方だけです。



で、1番線では「あいづ4号」が出発を待ってました。E721系P12編成+P41編成でした。指定席があるのはP12編成です。



そのP12編成のヘッドマークを拡大。赤べこ、あんぽ柿、何だかごちゃごちゃです。



改札を出て買い出ししてホームに戻ると、1番線に「フルーティア」がやってきました



2番線には既に「キハ111-203+キハ112-203」が入線しており、キハ110系、E721系、719系S27編成の3並びが実現してました



その2番線に停車していた磐越西線233Dに乗車して帰還することに。結構混雑してたので、喜多方で下車した女子高生と相席に。



喜多方で彼女が下車すると、今度はおっさんと相席に。ボートレース場を眺めながら過ごします



津川駅では7分ほど停車。17時6分に東新津駅に到着し、自転車で帰りました。


 「2020年夏の「青春18」最後の1回」は以上です。今回は、未訪問だった猪苗代湖畔駅の現状を視察するなどしてきました。その猪苗代湖畔駅は、長年にわたり通年休止駅となって落書きだらけになり、いつ正式廃止になってもおかしくない状況です。
 ここで気になる動きが出ています。JR東日本が来春にも喜多方~会津若松間で電車の運転を取りやめ、架線柱などを撤去して非電化化しようというものです。現在は、2往復だけE721系が乗り入れ、その他の時間帯は気動車の運行となっています。
 話が変わりますが、愛媛県にまん延防止等重点措置が適用されることになり、「伊予灘ものがたり」は9月12日の運転分まで運休となります。キハ47系でのラストランに向けての機運醸成に水を差す形です。
 さて、日本の鉄道界を見てみますと、飯田線や中央本線のみならず、九州地区でも運転見合わせが続いています。久大本線では、第四玖珠川橋梁が損傷を受けるなどしており、日田~豊後森間では長期の運転見合わせになりそうな情勢です。尚、佐世保線は23日に運転再開する予定です。
 今日、日本国内の新型コロナウイルス感染症拡大の状況を見たところ、新潟県などで過去最多の新規感染者を記録していました。昨年夏に福島県を訪問しておいてよかったです。次は、秋の臨時列車についてお伝えする予定です。

最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年夏の「青春18」最後の1回(その6)

2021-08-17 11:00:00 | 南東北地区

12時33分発の1230Mで川桁駅を出発。E721系P44編成のみで可也混雑しており、PCをもった女の子の横に座りました。



12時53分に磐梯熱海駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札を抜けて駅舎の中へ。「みどりの窓口」があり、営業時間は8:20~16:05(休み2回)です。



右手にはテーブル付きの待合室が。自動販売機が備え付けられています。



で、とある一角にはピアノ型の待合椅子が。折しもこの時期は、古関裕而をモデルにした古山裕一が主人公の連続テレビ小説『エール』が放映されており、その古関裕而は福島市の出身なのです。



それでは駅舎撮影。昭和54年6月築のコンクリ駅舎です。郡山方には観光案内所が。トイレは会津若松に。



時刻表を。快速が全て停車し、概ね1時間に1本ずつです。滞在時間はたったの16分!



駅前には温泉ゲストハウス「湯kori」が。徒歩圏内には「郡山ユラックス熱海」がありますが、温泉宿の多くは送迎バスでのアクセスです。



タクシープールを挟んで向かいには、つぶれたパチンコ屋が。



本当はゆっくり湯浴みしていきたいところですが、駅舎前の足湯につかりながら見取り図を描きました



後ろ髪を引かれるかのように、13時9分発の3235Mで帰路に就きます。E721系P10編成のみで、埼玉県から来た夫婦の横に座らせてもらいました。咲花温泉に行くとか。尚、ここに写っている夫婦は東京からだとか。


 話が変わりますが、このところの秋雨前線による豪雨の惨状が明らかになりました。
 山陽本線では、小野田~厚狭間にて大規模な路盤流出が発生し、そこに敷設されているケーブルまで損傷しました。その関係で、厚東~厚狭間が運転見合わせとなっており、宇部線、小野田線も運転できない状態となっています。恐らく2学期の始業式に間に合うよう修復させるでしょうが、本州~九州間の貨物列車は、下関(あるいは小倉)と広島(あるいは大竹)でトラックに積み替えとなるでしょう。
 中央本線では、倉本駅で信号機器室が損傷するなどして南木曽~塩尻間にて運転見合わせが続いており、長野県へのガソリン輸送に大打撃を及ぼしています。恵那山トンネルでタンクローリーが走行できないだけに、当面の間、長野県のGSではガソリン価格が暴騰するでしょう。
 飯田線では、辰野〜宮木間の横川橋梁が損傷し、辰野〜伊那松島間で運転を見合わせています。「18きっぷ」で旅行される方はご留意下さい。
 アルピコ交通上高地線は、西松本〜渚間の田川橋梁が損傷し、昨日から当分の間、松本〜新村間にてバス代行となります。松本から新島々方面にお越しの方は、新村で乗り継ぎとなります。尚、最終列車については運休となります。
 そしてもう1つ。東武鉄道は昨日、今月いっぱいをもって、「SL・DL大樹」を除いて車内販売の影響を取り止め、自動販売機の運用をも終了すると発表しました。「スペーシア」の3号車のカウンターでの物品販売も終了です。8月20日以後、特急列車の自動販売機は順次撤去されます。「リバティ」「スペーシア」の車内販売は、このコロナ禍で既に営業を自粛していました。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年夏の「青春18」最後の1回(その5)

2021-08-15 09:27:30 | 南東北地区

前回の記事で反映できなかったですが、JR四国は一昨日、8月23日より特急列車を10本運休し、特定の時間帯に「しおかぜ」と「いしづち」の併結運転を取りやめると発表しました。運休となるのは、「宇和海」の2往復、「うずしお」の2往復、「剣山」の1往復です。このコロナ禍による一部特急列車の運休は最早定番と化しており、来春のダイヤ改正に影響しないのかどうかが気がかりです。



さて、本題に。猪苗代湖畔駅を出て27分、いや上戸駅を出て62分で関都駅に到着。平成13年12月24日築の簡易駅舎です。トイレはありません。



協力会社の社員が仕事してましたが駅舎の中へ。木製のベンチが対面になっています。



時刻表を。上り10本、下り11本です。127Mまでもう少し時間があるので、持参のパンで昼食タイム。



早くも時間となりホームへ。関都駅は対面式ホーム2面2線の構内です。12時16分発の127M(E721系P15編成+P11編成)で会津若松方面へ。



12時20分に川桁駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内ですが、上下ホームは互い違いになっています。



では駅舎の中へ。12人分のベンチが並んでいます。



それでは駅舎撮影。昭和58年3月26日築の、三角屋根の駅舎です。トイレは郡山方に。



時刻表を。一部の快速が停車し、上下それぞれ12本ずつです。



滞在時間が11分しかないので駅前だけ。向かいには川桁郵便局が。



その横には沼尻軽便鉄道の記念碑が。『高原列車がゆく』の歌詞が載ってます。



沼尻軽便鉄道は、明治41年9月に人車鉄道(当時は耶麻軌道㈱)として、川桁~沼尻間に開業した。一時的に馬車鉄道になった後、大正3年1月に機関車による運行となりました。沼尻軽便鉄道は、昭和43年10月13日に廃止されました。



で、駅前からは磐梯東都バスが発着します。猪苗代駅ゆきが2本ですが、平日のみの運行です。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年夏の「青春18」最後の1回(その4)

2021-08-13 08:49:23 | 南東北地区

10時36分に上戸駅に到着。猪苗代湖畔駅を目指す途中、上戸トンネルに突き当たります。そのトンネルには歩道がないので、左の遊歩道を進みます。



果たしてその遊歩道は、猪苗代湖の絶景が望める小径でした。この旅で最も印象に残った風景となりました。



上戸トンネルの出口が近付くと、会津磐梯山が見えてきました



国道49号に戻ると「志田浜」の看板が。「猪苗代ラーメン 嵐」ですって



志田浜温泉の交通安全の女神を通過します。



上戸駅を出て33分、レイクサイド磐光に出ました。で、その前にあるのは??



猪苗代湖畔駅です通年休止駅になって久しく、駅員詰所だった木造の建物は落書きだらけ



片面ホーム1面のみの構内ですが、トラロープが二重に張られて完全に立ち入れなくなっています



数十年前に建てられたと思われる立て看板。状態がいいだけに寂寥感すら漂います。このまま完全廃止になるのかな。



ということで、関都駅に向けて出発することに。セブンイレブンの交差点で国道49号を辞して県道322号へ。



磐越西線の踏切を渡り、壺下の集落に入ります。



猪苗代湖畔駅を出て13分ほど、関脇優婆夷堂に立ち寄ります。安産の神様が祀られているというとですが、旅の安全を祈願してきました。猪苗代三十三観音一番札所ということで。



関脇優婆夷堂を過ぎると、㈱土屋の工場を通過。関都の集落に入ります。



関都駅の入口は少し分かりにくい所に。看板がないと迷います。猪苗代湖畔駅を出て27分でした。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング