クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

道南いさり火鉄道になる前に(その12)

2015-09-30 22:47:20 | 北東北地区

前回はこちら


岩館からの521Dと交換し、「リゾートしらかみ2号」は定刻9時32分に五所川原駅を発車。



間もなく岩木川を渡ります。津軽三味線の演奏が始まりました。



がぶりつきの子供が居なくなったところで私も運転台へ。片面ホームの中田駅を通過中。



おや、交換設備の撤去された駅ですね。陸奥森田駅に到着。



津軽三味線の奏者が下車して鰺ヶ沢駅を発車すると、右手には日本海。



交換設備のある北金ヶ沢駅に到着。交換のため運転停車ということですが、その相手となる2525Dは大間越~岩館間での土砂崩落のため運休となっていたのです!



北金ヶ沢駅を出ると鬼の洗濯岩のような岩が。間もなく千畳敷駅です。



10時19分に千畳敷駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



時刻表を。「リゾートしらかみ」を含めて1日6往復です。



千畳敷では15分の停車。私もそうですが、乗客の殆どはお決まりのように千畳敷に出ていきます。



国道101号を挟んだ向かいに千畳敷はありました。昔、津軽の殿様が畳千畳を敷き大宴会したとの言い伝えが残っています。


 皆様、思い思いに写してますね


 カメラ女子も絵になります



先端の方まで行ってきました。海を眺める様も絵になります



南の方には賽の河原が。あわびを販売していた親子が居て、実際に買っていく乗客も。



入口に戻ると、太宰治の小説『津軽』の一節が書かれた碑が。千畳敷海岸隆起生誕200周年で建てられたそうです。



そして、民宿 望洋荘側には大町桂月文学碑が。紀行文「陸奥の海岸線 五 大戸瀬の奇岩」より抜粋です。


警笛が3回鳴り、そろそろ戻ります。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさり火鉄道になる前に(その11)

2015-09-29 22:00:14 | 奥羽本線

前回はこちら


2014年8月24日(日)の朝となりました。5時頃に目が覚めましたが6時35分に起床。お握りなどの朝食をとり、7時25分頃にチェックアウト。「18きっぷ」で五能線経由で新津に帰ります。



青森駅に行くと、何と「カシオペア」が止まっていました!ED79 7が牽引してたので札幌行きでしょう。東北線が大雨で遅れていたようです。



新津へのファーストランナーは、7時36分発の奥羽本線642M(701系N17編成+N35編成)。遅れ「カシオペア」を先行させたためか、2,3分遅れて発車しました。



3分遅れの7時53分に鶴ヶ坂駅に到着。交換可能駅で対面式ホーム2面2線の構内ですが、中線が撤去されています。



跨線橋を渡って駅舎撮影。大小2つの台形を組み合わせたメタリックな簡易駅舎です。トイレはありません。



では駅舎の中へ。待合ベンチが申し訳程度に1つ設えられているだけです。勿論無人駅で何もありません。



時刻表を。上り20本、下り21本です。鶴ヶ坂での滞在時間は20分。



474KPを利用して651Mをロケハン。N26編成でやってきました。



300mほど歩いたら「たらポッキ温泉」に到着。営業時間は9:00~22:00です。



定刻にやってきた8時13分発の644M(701系N9編成)で弘前へ。



8時39分に弘前駅に到着。コンコースに上がるとねぷたがお出迎え



8時49分発の「リゾートしらかみ2号」に乗車。HB-E300系の青池編成でした。



この日は5割くらいの入り。車内は「リゾートビューふるさと」と同系で、硬めの転換リクライニングシートが並んでいます。勿論テーブル付きです。


続きはこちら


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさり火鉄道になる前に(その10)

2015-09-27 21:46:32 | 函館線

泉沢駅から3分遅れの133Dに乗車。といっても1駅間だけですが。



3分遅れの16時53分に釜谷駅に到着。交換可能駅で対面式ホーム2面2線の構内ですが、如何せんホームが狭いです。



構内踏切を渡る前に駅名標を。いずれも訪問しました。駅間徒歩するとなると可也距離があるのです。



地上に降りて駅舎撮影。昭和44年製の有蓋貨車を活用しています。トイレはありません。この駅に降り立って江差線全駅下車達成



時刻表を。1日9往復です。釜谷での滞在時間は30分。120Dの後は122Dまで3時間半も空いており、どれだけプランニングに苦労してきたものか。



それでは周辺散策。ライラックを眺めながら、海岸の方へ下ります



標高差7mを下り、国道228号へ。郵便局もあったりします。



釜谷漁港に下り、函館山を眺めつつ感慨に浸ります。昨春の木古内~江差間の廃線騒ぎから始まった江差線駅巡り。道南いさり火鉄道になる前に全駅下車を達成し、且つUPし終えて肩の荷が一つ下りました。



散策を一通り終えて駅舎の中へ。だるまストーブを中心にして木製のベンチが3つ並んでいます。この時はたまたま無人でしたが、委託駅員が立つブースがあり乗車券を販売しています。駅ノートに書き込みしつつ、サッポロ黒ラベルで打ち上げ



線路支障騒ぎで一時はどうなるかと思いました。所期の目的を達成し、定刻にやってきた17時23分発の128Dで木古内へ。「キハ40 1801+キハ40 1798」の2連で余裕で海側のボックスを確保。ただ、津軽海峡は曇っていましたが。



木古内駅は北海道新幹線開業に向けて工事まっしぐらで、南口の駅舎はシートに覆われていました。4分遅れの17時45分発の「スーパー白鳥38号」(785系NE303編成+789系HE204編成+HE104編成)にて青函トンネルをくぐります。18時になったらセイコーマートの寿司で夕食タイム。


今回は「18きっぷ」なので蟹田駅で下車。19時2分発の津軽線上りの終電である346M(701系N9編成)に乗り継ぎ、青森駅前の東横インで一泊します。


続きはこちら


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさり火鉄道になる前に(その9)

2015-09-26 19:53:35 | 函館線

2番線に131Dが到着し、126Dは定刻15時42分に茂辺地駅を発車。



16時3分に泉沢駅に到着。交換可能駅で2面3線の構内ですが、このホームと2,3番線の島は互い違いです。



それでは駅舎撮影。札苅駅と同系の木造駅舎ですが、財産標は「昭和5年10月」です。汲み取り式トイレが木古内方にあります。



では駅舎の中へ。「きっぷうりば」があり、委託駅員も健在です。それだけでなく、写真なども多数飾られて訪問者を楽しませてくれます



時刻表を。1日9往復ですが、3時間間隔が空くこともありプラン作成に苦労しました。


 
駅前ではセミの鳴き声が。にもかかわらず、もうコスモスが咲いてました



それでは周辺散策。坂を少し下ると、祠みたいなものがありました。



標高差6mを下って国道228号へ。西の方に向かってセイコーマートに行き、今晩の夕食を購入。



駅前道路からすぐ東には㈱北海殖産。向かいにはセラーズひらの(コンビニエンスストア)。



で、函館バスの「泉沢駅前」の時刻表を。1日5往復で、使える便は1便もありません。



3分遅れで3番線にやってきた、16時45分発の133D。この「キハ40 808」に乗車して江差線全駅下車達成の地へ。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさり火鉄道になる前に(その8)

2015-09-25 19:36:53 | 函館線

札苅駅から129D(キハ40 840)に乗車。函館バスの時刻を調べつつ、次の下車駅を思案します。



89分遅れの14時22分に渡島当別駅2番線に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。1番線には、14時10分発の124Dが到着してました!



では駅舎の中へ。真っ白な木造ベンチが設えられてました。夏を感じさせる飾り付けがGOOD



いよいよ駅舎撮影。でもその前にエントランスを。ステンドグラスが使われており、マリア様も掲げられています。右手は「郵便局」。



それでは駅舎撮影。昭和63年7月築の、トラピスト教会をモチーフにした駅舎です。「渡島当別郵便局」は平屋の部分です。取扱時間は平日が9:00~17:30、土休日が9:00~12:30です。



駅前の様子。国道228号沿いに一軒の商店が。その隣には公衆トイレ。



では、江差線の時刻表を。上下9本ずつです。定時運転と仮定すると、次の函館行きが15時36分発、木古内行きが15時51分発。



ならばと函館バスの「当別駅前」の時刻表を。1日6本です。次は14時42分発。これにしよう!



「男爵資料館」の看板を眺めつつ、14時42分発の函館行きのバス(函館22か586)に乗車。



14時50分に茂辺地バス停に到着。函館山が見えるロケーションです。



バス停の名が「茂辺地」といっても茂辺地駅から決して近くありません。とある酒屋でサッポロクラシックを購入しつつ、住宅街を7分ほど歩くとやっと線路が見えてきました。



間もなくして茂辺地駅に到着。昭和63年築の可愛らしい木造駅舎です。標高は5m。



では駅舎の中へ。ベンチは左右4人分ずつです。無人駅で何もありません。トイレは函館方に。



時刻表を。次は上り、下りとも15時42分発です。



駅前の様子。古い住宅地が伸びています。散策したら方向が分からなくなるので一旦休憩。



ゆっくりしていると、3番線に貨物列車が到着。そして、15時35分に126D(キハ40 808)が1番線に到着。これはしめたと思いました。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさり火鉄道になる前に(その7)

2015-09-23 22:43:49 | 函館線

江差線127Dは10時16分に五稜郭駅に到着。



五稜郭に戻った最大の目的である「白鳥93号」は、数分遅れて485系A5編成で到着。



すると、「スーパー白鳥20号」が警笛を鳴らしてやってきて、一瞬だけ津軽海峡線を象徴する並びが出来上がりました


10時32分発の江差線122Dに乗車。「キハ40 840」のみの単行で混んでたので、女子学生と相席に。函館でのコンサートに出演して木古内に帰るところだとか。しかしながら、運転台ではただならぬ内容の無線の交信が。七重浜駅到着時に場内停止を食らい、久根別駅まで進んだところでとうとう抑止に。運転席からはにわかに信じがたいアナウンスが。


「上磯~矢不来信号場の間で線路不具合があり、現在江差線は運転を見合わせております。」



久根別駅での様子。隣の番線で抑止されているのは、先行したはずの3080レ。


運転士であろう者が路線バスを案内する始末。30分経っても1時間経っても動かないので、相席の彼女は親に迎えに来てもらいました。一方、私は諦めようにも諦められない状況。笹祝でやけ酒を浴びながら、如何にして夜までに青森の東横インにチェックインしようかと思案。


信念が通じたのか、12時27分に当の122Dはやっと動き出しました。江差線駅巡りを続行し、次は札苅駅に食指を立てることに。



上磯駅でもまた抑止。十数分待たされ、EH500-22の牽引するカモレがゆっくりと通過していきました。



再び動き出し、線路不具合があったと思われる箇所を「徐行」で通過。そして、矢不来信号場に停車し、2本のスーパー白鳥と交換。



137分遅れの13時43分に札苅駅に到着。交換可能駅ですが、ホームは片面みたいですね。



と思ったら、下りホームは構内踏切の木古内寄りにあるのです。



それでは駅舎撮影。昭和63年築の、白が基調の木造駅舎です。トイレは汲み取り式です。



では駅舎の中へ。ベンチが8人分設えられています。「きっぷうりば」とありますが、販売する人はおらず無人化されていると思われます。



札苅駅の標高は10m。それでは周辺散策といきたいところでしたが、129Dはすぐ折り返してやって来ると思われるので駅前を写して終わり。



駅に戻ると、まさに「白鳥22号」が通過したところ。構内踏切を渡ると、駅裏に一軒の民家がありました。



矢張りというべきか、折り返しの129Dが91分遅れの14時4分にやってきました。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさり火鉄道になる前に(その6)

2015-09-19 19:49:18 | 函館線

江差線駅巡りの前に残念なニュースからお伝えしなければなりません。昨日の「おはよう信越」は、当該のE653系の車両不具合のために115系L7編成で代走し、全車自由席の快速列車の扱いとなりました。「しらゆき」用のE653系は、運用が3本なのに対して4編成しかなく、ひとたび1編成で不具合が発生したり重要部検査などに入ったりすると車両運用が綱渡りになります。これからH編成が全検などに入ったりすると、他形式での代走という事態がしばしば発生するでしょう。



さて本題に。跨線橋を渡って南口へ。久根別駅の正駅舎はコンパクト化された木造駅舎です。トイレは自由通路の階下にあります。



では駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、無人化されて何も無くなっています。如何せん、ベンチが3人分しかありません。



時刻表を。下り18本、上り19本(土休日運休をそれぞれ1本ずつ含む)です。



少ない時間ながら周辺散策。駅前こそ静かですが、少し歩くとCOOPやサッポロドラッグストアが。


9時40分発の1157D(キハ40 1805)に乗車して更に函館方面へ。



9時43分に東久根別駅に到着。片面ホーム1面のみの構内ですが、如何せんホームが狭いです。



それでは駅舎撮影。昭和61年11月開業の貨車駅舎です。



では駅舎の中へ。明り取りは客車の窓を活用しています。ベンチが2ヶ所設けられています。トイレは自動券売機の裏側に。尚、この待合室の運用時間は7:00~20:00です。



再び時刻表を。東久根別での滞在時間は25分。「白鳥93号」の撮影をしなければ58分…。



それでは周辺散策。駅前道路は北海道らしく広いです。



少し歩くと久根別団地が。一見する限りどこにでもあるアパートですが、如何せん自然豊かです。



国道228号に出ました。道道756号を西に進めばセブンイレブンですが、交差点にはツルハドラッグとしまむらがあり、ローソンと隣接しています。



今度は踏切を渡って北の方へ。閑静な住宅地ですが、アパートも散見されます。



新川を渡ります。夏の雲との見事なコラボでしたが、ここら辺で引き返します。


五稜郭駅で「白鳥93号」を狙うことにし、10時8分発の127D(キハ40 838)で戻ります。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさり火鉄道になる前に(その5)

2015-09-17 22:49:07 | 函館線

8時12分に上磯駅に到着。



出発前にふと1番線の列車を見ると、分割されていました!そう、1152Dが2連だったのは2つの列車になるためだったのです。その「キハ40 837」である1155Dに飛び乗って函館方面へ。



8時34分に清川口駅に到着。片面ホーム1面のみの構内ですが、ホームは広いです。



駅名標を。他の駅より一段と大きくなっています。江差線にはナンバリングがありません。



それでは駅舎撮影。昭和54年12月築のモダンな形状の駅舎です。



では駅舎の中へ。20人くらい座れるようになっています。窓口や売店がありましたが、「切符販売者の都合」により閉鎖されて無人化されています。トイレは出口近くにあります。



32分の滞在時間を利用して周辺散策。案内に導かれて辿り着いた大きな寺院は、曹洞宗の慈眼山 広徳寺。



その広徳寺の隣にある松の木のある寺院は、浄土宗の覚夢山 禅林寺。



その禅林寺の隣のコンクリの立派な寺院は、浄土真宗大谷派の金峯山 東光寺。北海道でこのような密度で寺院が並んでいる地区は珍しいではないですか。



広徳寺の方に戻ると、北斗市役所が。清川口駅はいわば北斗市の中心駅です。



駅に戻って踏切を渡ると、コンサートホールのようなものが。「かなでーる」(北斗市総合文化会館)です。清川口駅は誠に見所の多い駅でした。


9時6分発の125D(キハ40 840)に乗車して更に函館方面へ。



9時9分に久根別駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線+貨物列車用の副本線1本の構内です。



ふと副本線を見ると、ED79 57が止まっていたではないですか!しかも重連で



さて、北口に出ました。無機質な跨線橋の入口といった趣です。まさかこれが正駅舎ではないですよね。



駅前は田園地帯です。五稜郭方に進むと久根別振興会館。



貨物列車がまだ発車してないので機関車の方へ。本務機はED79 52。青函トンネル開通時からの影の立役者であるED79形の顔合わせを見たのは初めてです。北海道新幹線開業後は全てEH800形になってしまうので、正に一期一会でした。間もなくして、そのカモレは発車していきました。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさり火鉄道になる前に(その4)

2015-09-16 20:56:22 | 函館線

本日、JR北海道は北海道新幹線に関して重大発表を行いました。開業日は既報の通り来年3月26日とし、東京~新函館北斗の「はやぶさ」が10往復、仙台~新函館北斗の「はやぶさ」が1往復、盛岡~新函館北斗の「はやて」が1往復、新青森~新函館北斗の「はやて」が1往復走ります。フィーダー列車として「スーパー北斗」「北斗」が12往復、「はこだてライナー」が16往復走ります。それに伴い、「スーパー白鳥」「白鳥」「はまなす」は廃止となり、システム切り替えの関係で最終運転日が来年3月21日となります。3月22日から25日は津軽海峡線が全く運転されないので、葬式鉄を計画されている方はどうぞ御留意下さい。



さて、本題に。桔梗駅から定刻にやってきた7時36分発の5882D(キハ40 1815+キハ40 1813)に乗車して江差線との分岐駅へ。



7時43分に五稜郭駅に到着。島式ホーム2面4線の構内です。駅裏は五稜郭運転所。



駅名標を。五稜郭駅は「H74」です。札幌から函館へは「75駅」です。



それでは駅舎撮影。昭和9年築の三角屋根の木造駅舎ですが、茶系にリニューアルされています。学生時代に訪問した時は白でした。トイレは森方にあります。



では駅舎の中へ。改札に相対して左手には「五稜郭トラベルセンター」。つまり、みどりの窓口です。



改札に相対して右側には大きな待合スペース。KIOSKと「みかど」(駅そば屋)が設けられています。



短い時間で駅前を。ズバリ、コジマ電器でした。現在はコジマ電器がビックカメラの傘下に入っており、「コジマ☓ビックカメラ」になっています。



いよいよ江差線駅巡りを再開します。7時54分発の江差線1152Dで上磯へ。「キハ40 1805+キハ40 837」の2連でしたが、それには理由があったのです。



8時12分に上磯駅に到着。2面3線+側線1本の構内ですが、この1番線は折り返し専用ホームとなっています。



階段を上がって駅舎の中へ。改札の右手には「みどりの窓口」があり、営業時間は7:45~17:35です。さらに右手にはトイレ。



さて、北口に出ました。橋上駅舎といっても、一段高い所が入口になっています。



駅前は閑静な住宅地となっています。徒歩数分で北斗市運動公園。



再び改札前を通過して南口に出ました。入り口には簡易待合スペースが。北口とは異なり、バリ順光で撮れました



駅前からは港に向かって道が一直線に伸びています。



木古内方に進むと、洒落た立派な建物が。「エイブ’03」(北斗市商業振興センター)です。



最後に時刻表を。上りが9本、下りが18本(土休日運休1本含む)です。当駅始発が9本(土休日1本含む)です。次の函館方面は8時32分発。もうすぐ出発だ。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさり火鉄道になる前に(その3)

2015-09-14 21:28:43 | 函館線


七飯駅から乗車した5880Dは、6時43分に大中山駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



駅名標を。大中山駅は「H72」です。札幌から72駅目という意味です。



それでは駅舎撮影。平成26年1月14日築の、三角屋根の木造駅舎です。



では駅舎の中へ。無人駅ながらも自動券売機があり、L字型に待合ベンチが設えられています。奥にはトイレ。



時刻表を。上り20本(休日運休1本、土休日運休2本含む)、下り21本(土休日運休3本含む)です。滞在時間は24分。



それでは周辺散策。駅前は黒土の畑です。緩やかな上り坂になっているのが北海道らしいです。



国道5号に出ました。付近には大中山郵便局がありますが、コンビニは無さそうです。



折角なので駅裏へ。跨線橋からは素晴らしい展望が開けており、遥か向こうには北海道新幹線の高架



跨線橋を下りると、廃工場らしき建物に出ました。



出発する前に架線らしき構造物が目に入ってきました。北海道新幹線開業後、733系1000番代の「はこだてライナー」を走らせるためにわざわざ電化するのです。JR北海道の意地というものか。


7時7分発の4850Dは2分遅れでやってきました。「キハ40 1814」のみの単行で、車内は高校生で一杯。



2分遅れの7時13分に桔梗駅に到着。対面式ホーム2面2線に錆びついた中線が1本が入る構内です。



例によって駅名標を。桔梗駅は「H73」です。



それでは駅舎撮影。平成元年12月築の、お洒落な三角屋根の駅舎です。トイレは森方に。



では駅舎の中へ。扉の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は7:10~16:30です。左手に自動券売機がありますが、運用時間もそれに準じます。



再び時刻表を。次の函館方面は36分発なので、滞在時間は23分…。



コンビニを求めて周辺散策。国道5号に出ると、「函館高等技術専門学院」の案内が。付近にはコープとセイコーマート。そのセイコーマートで牛乳を購入し、駅に戻って飲み干しました。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング