クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

山陰本線全駅下車への道・第6回(その11)

2018-08-30 19:37:44 | 山陰線

昨日、山陰本線の伯耆大山ー益田にて、迂回貨物列車が走り始めました。倉敷までは本来の経路で、倉敷ー伯耆大山間はEF64牽引、伯耆大山ー益田ー新山口間はDL牽引で、新山口から西は元通りということです。ただ、名古屋(タ)ー福岡(タ)間の1往復だけの設定であり輸送力不足には焼け石に水ですが、22年振りに宍道湖畔をカモレが走った姿は新鮮に映ります。これは、10月に山陽本線が復旧するまでの限定なので。



さて、本題に。昼食を食べてしばらくするとバスが到着し、1人の女性が降りてきました。下関に行くとか。時間が近付いて上りホームへ。「○○のはなし」の駅名標に、金子みすゞの『積った雪』の詩がありました。


12時45分発の969D(キハ40 2122)で小串方面へ。



12時59分に宇賀本郷駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



それでは駅舎撮影。ブロック積みの待合所です。



長門市方にはトイレが。汲み取り式トイレのようですが、廃止されたものと思われます。



一旦駅舎の中へ。4辺のうち2辺にベンチが設えられています。



距離的に大したことなさそうなので、湯玉駅まで駅間徒歩することに。突き当たりを右折して国道191号へ。奇跡的にも雨が上がりました。



出発して5分ほどで、浄土真宗本願寺派の寺院である大専寺に。ここはスルーします。



右側の歩道に移ってしばらくすると、石の庭園が。勿論、入場料を払えば入れる施設ではなく、造園会社の売り物です。



鳥居ヶ峠に向けて一気に高度を上げていく途中、宇賀小学校(宇賀ふれあいセンター)の入口に。鳥居もありますが、ここもスルー。



標高44mまで上がった所で一気に高度を下げます。急坂を下ること12、3分でファミリーマートに出ました。で、その向かいにある建物とは??



湯玉駅東口ですセンスのいいコンクリ駅舎です。トイレは右手に。



待合スペースは左半分。左右にベンチが設えられているだけです。



時刻表を。下り12本、上り11本です。823Dの出発までもう少し時間があるので、西口にも出てみます。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線全駅下車への道・第6回(その10)

2018-08-28 12:28:19 | 山陰線

山陰本線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR四国は昨日、西日本豪雨で大きな被害を受けた予讃線の卯之町ー宇和島間について、来る9月13日に復旧して「宇和海」も元通りになると発表しました。これに伴い、JR四国全線開通謝恩きっぷなるものも発売されます。一万円で特急列車の自由席が3日間乗り放題となるスグレモノで、9月13日から12月2日までの金・土曜出発が対象です。発売は、出発日の1ヶ月前から前日までということで。



さて、本題に。10時57分に長門二見駅に到着。線路沿いの場所を求めて坂を上っていくと、保線用側線の脇に到着。ここで「○○のはなし」を狙いました。11時20分頃に通過しましたが、如何せん雨が激しく暗かったので、ISO3200での撮影を強いられました。



駅に戻ると、出発の時間が近付いて駅舎を後にします。ホーム上にも待合室が何でもこの待合室、失火で焼失して再建されたものだとか。


11時35分発の828D(キハ40 2045)で長門市方面へ。



11時43分に滝部駅に到着。交換可能駅で対面式ホーム2面2線の構内ですが、下り副本線が撤去されています。



それでは駅舎撮影と思いましたが、角島行きのブルーライン交通のバスが出発を待ってました



駅舎の長門市方には「滝部駅 開業60周年記念碑」が。1985年8月16日とありますが、見るからに状態は良さそうですね。



激しい雨の中、買い出しをかねて周辺散策。駅前には老人介護施設「ももとせ」が。



歩いて4分ほどで、浄土真宗本願寺派の寺院である安養寺に到着。



本殿に行き、旅の安全を祈願してきました



で、本殿脇には親鸞聖人像が。



安養寺から2分ほどでサンマートに到着。ここで昼食を調達してきました。



駅前の交差点に戻ると、「豊北町物産品センター」の廃墟が建てたはいいけれど、有効的に活用されなかった公共財の典型例です。



駅に戻ると、バスがいなくなったので駅舎撮影。昭和55年4月築の、三角屋根の駅舎です。



トイレは下関方に。改札外からは利用出来ません。



では駅舎の中へ。委託駅ながら窓口があり、営業時間は8:30~17:00です。



待合スペースで昼食タイム。15人分座れるベンチがあり、駅内文庫が備え付けられています。


話が変わりますが、昨日、姫新線の津山ー中国勝山間、因美線の東津山ー美作加茂間及び芸備線の備中神代ー東城間が、臨時ダイヤながら運転再開しました。これは、沿線の高校の始業式に伴うものでしょう。尚、31日には、中国勝山ー新見間、美作加茂ー智頭間及び東城ー備後落合間も運転再開します。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線全駅下車への道・第6回(その9)

2018-08-26 21:28:34 | 山陰線

 JR各社は24日、秋の臨時列車について発表しました。
 まずは磐越西線ですが、「DLばんえつ物語」は10月7、8日に、「紅葉ハロウィントレイン」は10月27、28日に、「紅葉ばんえつ物語」は11月3、4日に運転されます。これらはいずれもDL牽引の12系客車7連です。
 次に、羽越本線ですが、「EL日本海庄内」は11月10、11日に運転されます。EF81+12系客車7連です。
 そして、群馬県関係ですが、上越線系統のSLが「SLぐんまみなかみ」に、信越線系統のSLが「SLぐんまよこかわ」に統一されます。
 尚、山陽本線不通の影響で「SLやまぐち」の運転はありません。撮影・乗車を計画されている方は、どうぞご留意を。



さて、本題に。9時25分に飯井駅に到着。眼下には石州瓦の漁村が



坂を下ると、萩市から長門市に入ります。滞在時間がたったの12分なので、これ以上深入りしません。



萩市に戻ると、付近には山陰本線の鉄橋が。



駅に戻って駅名標を。「世界最短の駅名」といわれています。



9時37分発の1565D(キハ40 2003)で長門市へ。長門三隅駅のホームには、山陰本線信号自動化完成記念碑が



長門三隅駅を出ると、対岸が青海島の穏やかな海岸を進みます



9時52分に長門市駅に到着。速攻で55分発の967D(キハ47 1059+キハ47 150)で小串方面へ。



10時57分に長門二見駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線+保線用側線1本の構内です。とうとう雨に降られました。



地下道をくぐって駅舎撮影。左右の建物に分かれており、左手の建物は「夫婦岩ふれあいステーション」です。トイレは右手の建物の長門市方に。



地下道は右手の建物に。2人分のベンチが設えられています。



では、「夫婦岩ふれあいステーション」の中へ。テーブル付きの板敷になっています。天井には賞状などが。



駅前には二見饅頭・ときわ屋が。これを見て、「○○のはなし」の撮影ポイントへ。撮影を終えると結構時間が押してたので、予め買っとけばよかったな。。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線全駅下車への道・第6回(その8)

2018-08-24 14:46:37 | 山陰線

2018年1月28日(日)の朝となりました。7時15分過ぎに起床。7時40分頃に朝食。目玉焼きや仙崎かまぼこなどのメニュー。8時15分頃にチェックアウト。この日はNH1283便で新潟に帰ります。



坂を下りて数分、「ニッポンの漁村」に出ました。青海島にはもう来れないかと思って、この風景を目に焼き付けて。



大泊バス停に出て、8時29分発のサンデン交通の観月橋行きのバス(山口200か32-90)で青海島を後にします。



長門市駅到着後、乗り継ぎ時間を利用して長門市ステーションホテルで土産物を購入。8時51分発の快速東萩駅行きの防長交通のバス(山口200か11-61)に乗車。



長門市駅を出発すると駅裏に廻り、長門市総合病院やフジに立ち寄ったりして、9時8分に三隅駅前に到着。目の前には三隅郵便局が。



道路を挟んで向かいには長門三隅駅。「はつらつステーション三隅」との合築駅舎です。



10代の女のコが待ってましたが駅舎の中へ。駅機能は長門市寄りの4分の1の区画のみで、ベンチは6人分。東萩寄りにはトイレ。券売機などの類はありません。




駅舎の左手には矢鱈と大きな駅前広場が。嘗ては給水塔などがあったに違いありません。



何人かの若者が集まってホームへ。申し遅れましたが、長門三隅駅は交換可能駅で対面式ホーム2面2線の構内ですが、上下ホームは互い違いです。



9時16分発の1566Dで東萩方面へ。美祢線の車両である「キハ120 10」で、車内はオールロングシート。



9時25分に飯井駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



それでは駅舎撮影。ブロック積待合所です。トイレはありません。



時刻表を。上下それぞれ8本ずつです。下りは4時間くらい、上りは5時間以上空白になります。滞在時間は12分。



「控所」となった駅舎の中を。長椅子が1本敷かれているだけ。左端には駅ノートが。


話が変わりますが、養老鉄道は来年の1~3月に、東急池上線で使用されてきた7700系を投入することを明らかにしました。お別れイベントなどは日を追ってお知らせするとしていますが、近鉄養老線時代から使用されてきた620系がそろそろ耐用年数に達したということでしょう。来年の冬シーズンにでもレポートしようかな。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線全駅下車への道・第6回(その7)

2018-08-22 12:34:21 | 山陰線

昨日、山陽本線の白市ー八本松間で暫定的に運転再開しました。運転見合せ直前に白市駅構内などに留置されていた編成を活用しているため、通常の5割程度の本数にとどまっています。また、「セノハチ」が未だに不通である関係で、広島方面への利用者は西条駅で東広島駅行きの代行バスへの乗り換えを強いられています。そのため、通勤・通学の時間帯は、西条駅前は大混雑だといいます。1日でも早い復旧が待たれます。



さて、本題に。「○○のはなし」は、16時16分頃に阿川駅上りホームに入線。



折角なので、反対側から。跨線橋の上からはカツカツになります。



「○○のはなし」の1号車は「キハ47 7004」。「和の間」です。



で、2号車は「キハ47 7003」で「洋の間」です。車販カウンターが付いています。一度でもいいから乗ってみたい。。



そうこうするうちに、16時21分発の968D(キハ40 2003)が入線して長門市へ。



長門市に着くまでの間、日本海の車窓を味わって



16時59分に長門市駅に到着。2面3線+側線数本の構内です。



では駅舎の中へ。改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~19:45です。右手には売店とインフォメーションコーナーがありますが、17時を迎えてもう店じまいの時間。



それでは駅舎撮影。昭和37年11月築の、2階建てのコンクリ駅舎です。



トイレは下関方に。近年になって多目的トイレが新設されました。



駅前には動輪が。山陰本線の主要駅であることの証左です。



17時15分にサンデン交通のバスがやってきました。これは準急下関駅行きであり、見送ることに。24分発の通行きのサンデン交通のバス(山口230か351)で青海島へ。



17時36分に大泊バス停に降り立ちます。10分ほど歩いてペンションおおみしまに到着。2Fの部屋に案内されましたが、はっきり言って設備は一世代、いや二世代も前のもの。元はYHということで、風呂や食事については、管理人が各部屋に電話で伝達するシステム。また、夕食場には、同宿者の撮影した建設中のスカイツリーの写真が。部屋に戻ると、地デジしか映らないTVを見ながらプラン作成。ブロードキャスターを見ているうちに、22:50頃にダウン。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線全駅下車への道・第6回(その6)

2018-08-20 20:18:22 | 山陰線

8月5日の酒田豪雨で運転を見あわせていた陸羽西線の余目~古口間ですが、平坦な区間である余目~清川間が今日運転再開となりました。清川駅は交換設備が撤去されて棒線化されているものの出発信号機などがあるため、今回の折り返し運転に至ったのでしょう。下りは新庄~古口間、上りは余目~清川間列車利用で、残りの区間は代行バスが基本となります(全区間通し便もあります)。尚、新庄まつりの期間中には代行バスは新庄~古口間が運休となります(一部を除く)。最上川沿いにあり被害の大きかった清川~古口間は、復旧までもうしばらくかかるでしょう。



さて、本題に。15時25分に長門粟野駅に到着。妻面にファサードのある木造駅舎です。



駅前にはミニ庭園が。ソテツが南国情緒を醸し出しています



では駅舎の中へ。ラッチ跡がありますが、無人化されて窓口などが閉鎖されています。



25分の滞在時間を利用して周辺散策。駅前にはJA豊関粟野支所が。



しばらく進むと閑静な住宅地が。そこには廃業した食堂が。



踏切を渡ると、すぐそばに豊北クリニックが。



その向かいにはアリフク印刷㈱が。列車で通勤する従業員は恐らく殆どいないでしょうね。



駅に戻ると、粟野小学校の活動の記録が貼られていました。駅が地域の拠点でもあることを再認識しました。



出発の前にホームに上がると、木造の建物がポツンと。旧トイレに違いありません。



15時50分発の971D(キハ47 1008+キハ47 102)で小串方面へ。



15時58分に阿川駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。



では駅舎の中へ。既に無人化されて窓口などが閉鎖されています。尚、待合ベンチは6人分。



それでは駅舎撮影。開業当時からと思われる木造駅舎が健在です。左手にあるバスは何??



当駅始発のブルーライン交通のバスです



で、駅舎の右手には干上がったミニ庭園が。メンテする人が居ないのかな。



その右手には汲み取り式トイレが。用を足していると、○○のはなしを見送るとおぼしき親子連れがやってきました。で、私も○○のはなしを捕獲することに。


話が変わりますが、今日、呉線の呉~広間が暫定的に運転再開となりました。運転見合わせ直前に留置されていた2編成を使用しての運転なので、本数は7割程度にとどまっており、日曜の日中帯は車両検査などのため運休となります。沿線の高校はこの日が始業式ということで、JR西日本は賢明な判断を下したといえよう。尚、これらの2編成が下関総合車両所広島支所に帰区出来るのは、恐らく来月半ばくらいになるでしょう。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線全駅下車への道・第6回(その5)

2018-08-18 17:43:14 | 山陰線


山陰本線8981Dは、14時50分に特牛駅に到着。一見する限り片面ホーム1面のみの構内ですが、交換設備が撤去されて棒線化されているのです!



階段を下って駅舎へ。木製のラッチ跡がお出迎え



それでは駅舎撮影。昭和3年9月の開業当時からと思われる木造駅舎が健在です。牛山隆信氏の著書『もっと秘境駅に行こう!』では「販売を休止して朽ち果てつつある自動販売機がある」とのくだりがありますが、この時点では自動販売機なるものはなくなっています。




トイレは下関方に。昭和57年3月30日築ですが、汲み取り式です。



では駅舎の中へ。無人化されて、窓口などが閉鎖されています。それにしても、窓口跡のボードに貼られている写真集は何??



映画「四日間の奇跡」の写真集です特牛駅が映画の舞台になったなんて初めて知りました。



で、出入口の上にはD51 732の写真が。嘗て特牛駅付近を走っていたSLに違いありません。



駅前の様子。割と新しい民家が数軒ありますが、開業医などはありません。ここから角島行きのブルーライン交通のバスが出ていたりします。もっとよく調べていれば、伊上駅から折り返さずに滝部駅からバスに乗ってました。



特牛駅は、うっしーさんのサイトでは第162位の秘境駅(2018年8月18日現在)ということになっています。ですが、坂を下ると「奇跡の鐘」が「観光地化された秘境駅」の典型例そのものです。折角なので3回ほど鳴らしてきました


駅ノートに書き込みし、15時12分発の966D(キハ47 2016+キハ47 3019)で長門市方面へ。



15時25分に長門粟野駅に到着。一見する限り、島式ホーム1面2線の構内に見えますが…。



昨年4月15日を以って交換設備が撤去されていたのです断ち切られた駅舎側の線路と無用の跨線橋が寂寥感を醸し出しています。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線全駅下車への道・第6回(その4)

2018-08-16 20:51:37 | 山陰線

13時17分発の8982Dは3番乗り場からの発車。13時10分に「キハ47 102+キハ47 1008」の編成で969Dの折り返しとして入線。テスト帰りの高校生は居なかったですが、乗客ゼロでなくてほっとしました。



小串駅を出ると、いきなり日本海の絶景。JR西日本お得意の「制限25」のカーブに差し掛かれば、王紋カップで一杯やりました



14時8分に伊上駅に到着。片面ホーム1面+保線用側線1本の構内です。



では駅舎の中へ。4辺のうち3辺にベンチが設えられています。小串を境に本数が格段に少なくなって、券売機等の類はなくなっています。



それでは駅舎撮影。長門長沢駅などと同タイプのカプセル駅舎です。トイレは右手にありますが、汲み取り式です。



駅前ロータリーの中央にはミニ庭園が。嘗ては大きな木造駅舎があったに違いありません。



駅舎の横にはこのような看板が。「許すな密航!! 守ろう 山口長門海岸」ですって脱北者が夜な夜な密航しているかもしれませんね。



で、駅前には1週間後の山口県知事選のポスターが。結果はもうお分かりの通りですね。



22分の滞在時間を利用して周辺散策。国道191号を西に進むと「YYビーチ365」の案内が。この日は勿論クローズしてましたが、鎖の向こうにはコロニアルなオブジェが。



そこには白砂青松の海岸が広がってました。対岸には竹島が。



14時30分発の8981D(キハ40 2003)で小串方面へ。高校生が何人か乗っていて、何だかほっとしました。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線全駅下車への道・第6回(その3)

2018-08-15 07:53:03 | 山陰線

川棚温泉を下駄でそぞろ歩くようなイメージの入線音が鳴り、12時28分発の871D(キハ47 3019+キハ47 2014)で川棚温泉駅を出発。



12時32分に黒井村駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。無人化されて窓口が封鎖されており、自動券売機に置き換えられています。待合ベンチは9人分。



それでは駅舎撮影。典型的な国鉄後期型駅舎です。トイレは下関方に。



駅前広場の下関寄りでは、川棚温泉行きのブルーライン交通のバスが出発を待っていました。



滞在時間は20分。国道191号に出れば、川棚温泉行きのサンデン交通のバス(しかも、ラッピングバス!)が通過。その直後、件のブルーライン交通のバスも出発したではないですか


12時52分発の862D(キハ47 93+キハ47 1061)で小串方面へ。



13時ちょうどに小串駅2番乗り場に到着。2面3線の構内です。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。委託駅ながら窓口があり、営業時間は7:00~18:30です。待合ベンチは9人分。



この日は8982Dの運転日ということで滞在時間は17分。ということで駅舎撮影。昭和5年4月築の木造駅舎が健在で、駅舎前には立派なミニ庭園が。16年前に訪問した時は黄昏時で駅舎がトワイライトに輝いていましたが、この日はで太陽光線はゼロ。



で、トイレは1番乗り場の跨線橋寄りに。改札外からは利用出来ません。



15年前に降り立った時はすぐに日本海に出られました。しかし、今回の訪問では、駅前に山口県済生会豊浦病院があったのです


話が変わりますが、8月5日の記録的豪雨で運転を見合わせていた陸羽西線の新庄~古口間ですが、昨日になってようやく運転再開されました(8/11からの代行バスは継続)。尚、余目~古口間については鉄道設備の被害が大きく、運転再開にはもう少しかかるということで。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線全駅下車への道・第6回(その2)

2018-08-13 17:37:45 | 山陰線

JL291便は、9時26分に山口宇部空港2番スポットに到着。草江駅まで歩いていくことに。



7分ほどで草江駅に到着。郷さとこによるアート(2017年9月23日に完成)となってました



9時52分発の宇部線1839M(105系U02編成)で宇部駅へ。



宇部駅にて山陽本線3317M(115系N21編成)に乗り継いで幡生駅へ。



幡生での滞在時間は22分。食料を求めて徘徊するも、近くにはコンビニなどもなく、果たしてゲット出来たのは葬儀屋のラッピングバスのみ。



11時37分発の山陰本線860D(キハ47 2016+キハ47 3019)の車内で昼食タイム。



12時9分に川棚温泉駅に到着。一見する限り対面式ホームですが、交換設備が撤去されて棒線化されているのです!



では駅舎の中へ。通路を通るとインフォメーションコーナーが。このインフォメーションコーナーで乗車券類が買えると思う方もおられるでしょうが、平成23年3月末を以て乗車券類の取り扱いを終了し、自動券売機に置き換えられています。尚、インフォメーションコーナーの営業時間は10:00~15:00で、月、水、金休みです。



テーブル付きの広い休憩スペースの向こうには、「芝居小屋」という物販スペース。その向かいにはトイレ。



それでは駅舎撮影。平成14年3月に「豊浦コミュニティー情報プラザ」となりました。



対角線向かいには村田醤油醸造場が。



駅前には国道191号が。「うどん・そば」とありますが、何せ滞在時間が19分と短いため入らず



そんなさなか、川棚温泉行きのヤクルトのラッピングバスがやってきました川棚温泉は2kmほど内陸に入った所に。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング