中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(8.10)

2022-08-10 09:16:43 | 日常
8月10日(水曜日) 晴れ 酷暑

日陰に置きなおしておいたら早速花を咲かせた。ギボウシ

・開花時期は、 6/10 ~ 7/20頃。夏、涼しげな色で咲く。
・葉っぱは幅広で大きい。・橋の欄干の上にある玉ねぎをさかさまにしたような
 装飾物が「擬宝珠」。この花のつぼみが「擬宝珠」に似ていることからこの名になった。
とあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★最近、桃を食べる事が多い。完熟は美味しい。
 マンゴウはあっという間に食べてしまった。
~~~
果物の木を植えて実るまでの期間を表すのによく使われるのが
『桃栗三年柿八年』が、このことわざの全文は
地域などによって続きはいろいろらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~
『桃栗三年柿八年』の続きは、時代によって変化してきており、
 地域によっても違う形で語り継がれてきたようです。
 そのため、『桃栗三年柿八年』という出だしは有名であり、
 かつ共通していますが、続きにはさまざまな文言があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆桃栗三年柿八年 梨の馬鹿目が十八年
桃栗三年柿八年 梅は酸い酸い十三年 梨はゆるゆる十五年
 柚子の大馬鹿十八年 みかんのマヌケは二十年

■桃栗三年柿八年 枇杷(びわ)は早くて十三年
■桃栗三年柿八年 梅は酸いとて十三年 柚子は九年花盛り 枇杷は九年でなりかねる
 これらには辛辣な表現は見られません。
 植えてから収穫までの期間について、
 誰にでも分かりやすく伝えるために作られています。

★私はリンゴも入れて欲しいので”リンゴにこにこ二十五年
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
果物の収穫時期は正しくないものも・・・
『桃栗三年柿八年』は、収穫までの時期がある程度正しく描写されています。
しかし、数ある続きの中には、時期が正しいとはいえないものも盛り込まれているようです。
~~~~~~~~
柚子や梅に関しては、地域によってはことわざで伝えられるよりも早く収穫できる場合もあります。
地域差があったり、言い伝えであったりという性質のことわざなので、
このような差異が生じたと考えられています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
続きには果物以外も出てくる。
桃栗三年柿八年 女房の不作は六十年 亭主の不作はこれまた一生
いやいや 一生不作か。それぞれ皆酸っぱい人生だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする