中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(9.23)

2022-09-23 17:44:26 | 日常
9月23日 (金曜日)②  

体操教室、8時半頃、さすがに今日は人数が少ない感じか・・
連休で・雨のせいかなと思っていたら、どんどん増えて来て
いつも通りになった。

前半の幼児・小学2年生までが対象だ。
私も今日は少しだけ補助を行った。何回も繰り返し補助していると疲れてくる。
体育館には熱中症チェック用のタニタの計器が付いていた。
涼しいだけに今日は用はない感じで壁際にあった。

熱中症アラートの基準である”暑さ指数”「WBGT]がに基づいて
お知らせの設定が出来るようになっているらしい。
~~~~~~~~~~~~~~
話は変わって
★”円安対応”で政府が介入と大きく記事が載っている。

====================
24年ぶりとか!
どれほどのお金を使って円を買って・ドル売りを行ったんであろうか
知らなくても良いことではあるが一寸気になる。
===============================
★自宅の前の田圃の稲穂が垂れ下がって来た。

5円玉が思い浮かぶ。またよく言われる・・控えめな方の事をを表現したのか
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな・・も
=====================================
★私が普段思っている事が記事に・・・あった。
伊勢新聞のコラムに
▼NPO(非営利団体)という言葉が出始めて団体が県内でも現れたころ、
 ボランティア団体との違いがしばしば論じられた。
 ともに営利目的ではなく社会的活動を行うが、
 NPOは活動のために収入を考えるのは当然
 という考え方
で、
 無償の奉仕を信条とするボランティア団体からは異端視された
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
阪神・淡路大震災の活躍などでNPOの存在が注目。
 採算を伴う活動がボランティアの今後の主役とされ、

 県でも北川県政が支援担当課を設置し、法人化を推進した。
 同時に、それまで県の別動隊として補助団体の独立運営を促し、補助金を停止していった
▼その流れはボランティア団体も活動の現場から閉め出す形となり、
 ばかばかしくなって活動を停止した団体は多い。
 のち復活も試みたが、元通りになるはずもなかった。
 民生委員・児童委員のなり手がいなくなったと言われて久しい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
篤志家が中心となり任意の福祉団体として設立され百年超。
 民生委員法成立からでも74年になるが、ずっと無報酬。善意に安住し、
 民生委員のあり方改革に本気で取り組むことはなかったことが、報酬制度に表れている

~~~~~~~~~~~~
▼定員増の条例改正案審議で処遇改善を求める県議会に対し、
 一見勝之知事は検討を約束したが
「お金をもっともらいたいのかをしっかり確認しなければならない」
 子ども・福祉部長は「お金が不満でやりたくないという意見はあまり聞こえてこない」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼それはそうだろう。
 篤志家が今も昔通りかは知らぬが、
 財源不足、採算重視が決まり文句の県で、
 ばかばかしくてやる気の起こらない人は増えているに違いない。

===============================
★私も自治会長の立場で、3年前に民生委員を頼み回った13軒。
 受け手がなく仕方がなく私が受けた。3年が経過。「75歳が民生委員の退任年齢」
 今年はまた改正の時期で、自分の後任を捜しまわったがやっぱり受け手はいない。
 地域は年配者が多く、若い人は働いていて、年金支給の事もあるのか、
 そこで70歳まで働けと政府は号令かけるし
 ウイークデイに業務がある民生委員の仕事は敬遠される。
 それに手当は少ないボランティアでは頼みに行く方もつらい!
===============
★74年も同じような制度でやっていては、回らなくなっている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(9.23)

2022-09-23 07:00:07 | 日常
9月23日 (金曜日)  雨
又、雨の3連休の始まりになった。
昨夕お彼岸でお墓にお花・お線香上げをしておいてよかった。
~~~~~~~
昨日は昼間の間にお花を買いに行ったついでに秋物の野菜苗を買ってきたが
植えるのは先になりそうだ!
~~~~~~~~~~~~~~~
神戸新聞のコラムに ステルス値上げの事・・
江戸の民のうっぷん晴らしだろう。
「時世のぼり凧(いか)」というおもしろい錦絵がある。

 描くのは、たくさんの人が凧(たこ)を揚げる光景だ。
 見ると、空に浮かんだ一つ一つに品物の名がある。

◆読めるものを拾うと、茶、油、豆、金物、ろうそく…と、
 暮らしに欠かせないものばかりだ。
 庶民を苦しめる物価高を描いていて、上にあるほど値上がりがひどい。
 その真ん中で、ひときわ高く舞っているのは米
◆笑いながら苦いものがこみあげる。
 令和のご時世も「のぼり凧」がいっぱい揚がる。
 8月の消費者物価指数は31年ぶりの伸び率だった。
 帝国データバンクによれば10月だけで6500余りの品目が上がりそう
◆レーダーに映らない戦闘機を「ステルス」と呼ぶ。
 そこから「ステルス値上げ」という言葉が生まれた。
 価格は据え置き、中身を減らす。
 スーパーの店内へ行くと、値上げと隠れ値上げの谷間を歩くような気分だ
◆ここは政治の出番である。ロシアのウクライナ侵攻で輸入価格のタガが外れ、
 円安にも歯止めがかからない。
 暮らし向きが厳しくなった国民が望みを失わぬよう、
 強く、慈しみに満ちたメッセージを出せるか
◆でなければ、令和版「時世のぼり凧」の一番下に小さな凧が泳いでいることだろう。
 「支持率」の名をつけて。
======================================
文藝春秋が編集した『私の死亡記事』
 作家や俳優、政治家など、各界の著名人が死を想定して自分自身の死亡記事を書いている。
 何歳でどんな死に方をしたか、残した業績、世間の評判…。
 それぞれが「わが人生」を顧みている。
~~~~~~~~~~~~~
◆元プロボクサーのガッツ石松さんは輝かしい戦歴や「ガッツポーズ」の生みの親であること、
 俳優としての足跡などを空想も交えてつづっている。
 最期については〈枕元には「わが人生に悔いなし。
 ああ、鈴木有二に戻れる」と書かれた書き付けが残されていた〉と
◆外からはうかがい知れない重荷を背負っていたり、印象とは違った一面が見えたり。
 さまざまな「死亡記事」を読んでいると、
 死について思うことは生き方を考えることだと気づかされる。
 自分なら、どう書くだろうか!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆彼岸に入り、朝晩は過ごしやすくなった。23日は「秋分の日」。
 先祖を供養するとともに、近況を報告してこれからの生き方について考える機会でもある。
 希望を交え、「元気に頑張りますから見守ってください」と手を合わせたい。
 きっと、ご先祖さまは励ましてくれるはずである。
世間に認められた功績はなく、今後も死亡記事が載るような人生は送れそうにない。
 多くの人は同じだろうが、自分で書くならば「わが人生に悔いなし」と
 記せるように過ごしていきたい。

==========================
★神様にはお願い事をしてもいいが
 仏様には願い事はせず見守ってもらうだけで良いかも・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は体操教室だ。一応席を置いているので 
もう動きはできないが邪魔にならない程度に体育館に顔を出すことにする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする