クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

わが生涯一片の悔いなし。

2023-07-19 21:20:03 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんばんは。

先日(7月17日)に遂に天寿を全うしたか。
ミヤマ天へ・・・



2022年7月羽化個体
2023年7月☆になる。
色々な事を教えてもらいました。
1年の間、本当に有難う。
正確に言うと幼虫の時からとすると
更に1年プラスかな?


本当に有難う。


では、また。


バタバタと・・・

2023-02-02 22:17:33 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんばんは。

ここ数日の間に・・・



バタバタとミヤマが☆になってしまいました。
全てが2022年7月、8月羽化個体です。
約半年(6か月)の寿命になります。

今の所ミヤマを飼育する予定はありませんが
飼育するとしたら、ジュダイクス、アクベなどの飼育をするかも・・・
ここ最近通っているポイントにて♀でも見つけたら考えちゃう・・・
なんて言っていて手持ちのミヤマで♂♀残ればセットしてそうだけど・・・


ミヤマもこれで一先ず完結です。
色々とミヤマのお話を数年間続けて来ました。
有難う御座いました。
お話をして来た内容が少しでも皆様のお役に立てる事を
願っています。


では、また。

今日出来る事を

2022-11-05 12:10:40 | ミヤマクワガタ
皆さん、お早う御座います。

今日は先日クリックした菌糸瓶が到着する日となり
今日は仕事でなくて良かった・・・と思う
AMにて奥さんと娘が病院へGoして娘の皮膚科を受診
身体に湿疹がここ数週間出てしまいかゆみを伴い、何かのアレルギーと思われるけど
食生活に問題ありか?

と言う訳で明日は散歩を余儀なくされているので今日出来る事を。



先日取り出した久留米、あふれてしまたマレーアンタエウスを菌糸瓶へ
先に取り出して置き、菌糸瓶にGoする方法はかなりやり易い
手間は少し掛かるけどこちらの方が菌糸瓶の在庫を持たなくて済むから良いかも


問題はこっちか?



大型のミヤマの羽化は大歓迎
だけど・・・
お尻が・・・
瓶が狭かったかな。
かなり窮屈そうだった


お昼を取り、ミヤマの瓶交換でもしようと思っています。
マレーアンタエウスの取り出しも・・・

Twitterでも若干色々な事をUPさせて頂いておりますので
興味のある分野がありましたら
是非!

今日は土曜日です。
お休みの方も、お仕事の方も
事故には十分注意をして
楽しい土曜日を。


では、また。

長生き個体と気管の痛み・・・

2022-09-19 10:45:08 | ミヤマクワガタ
皆さん、お早う御座います。

台風の影響で地元でも雨が酷い状況になっています。
TVでも河川の状況など大変な事になっている事が報道されています。
身の安全を第一に考え行動をお願い致しますね。

さて、昨日はミヤマでしたが、今日もミヤマのお話を紹介したいと思います。



こちらのミヤマ♂ですが長生きをしております。
2021年10月末羽化個体の福岡県福津市F1
来月末にて1年となります。
どこまで長寿でいられるか、続報をお待ち下さいね。

話は変わりますが昨日ミヤマ取り出しを行いながら片付けを行っていました。
使用しなくなった床など袋に入れしまって置いた物を処分しようと
思い袋から出して大きい袋へ入替を行っていた際に埃か?カビか?吸い込んでしまい
直ぐに気管がおかしくなり昨日は呼吸がし辛くて・・
今もそうですが咳が出てしまい、咳をする度に血の味がしてしまいます。
何時もならマスク着用で作業を行うのですが、すっかり忘れてしまいまして
大きく深呼吸が出来ない、気管が痛い、背中が痛い・・・
背中の痛みは気管に障害があるから背中の痛みとなり症状が出ていると思います。
人の身体は表裏一体で表(体前)に何かの症状が現れると、裏(背中)にも症状として現れます。
腰痛は万病の元。と言うのも内蔵に支障が出ている場合は腰痛などに出やすいので注意が必要ですよ。
先ほど風邪薬を服用し、気管にロキソニンテープを貼り炎症を抑える手段を取りました。
因みにロキソニンテープなど消炎作用のある物は痛みがある部分に貼る事は良いとされていますが
気管など心臓に近い部位に対しては心臓に病のある方は注意が必要になるので
医師、薬剤師に相談の上対応して下さいね。
今は薬が効いているのか、息苦しさはだいぶ良くなりました。
私は慢性鼻炎もあるので湿度が高いと鼻呼吸がし辛く息が苦しくなります。
台風の影響で気圧が下がったりしますので気圧に敏感な方もしんどいですね。
私もそうですが、天気もさることながら気圧にも影響を受けます。
人も虫も頑張って生きていますね。

皆さんもご注意を。


では、また。