クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

パプキン再セット

2009-01-12 11:49:11 | パプアキンイロクワガタ

いやぁ~大変な事が起こっていました。

以前パプキンのセットを行った際菌糸カスを使用して

いたのですが小バエが大発生!

クワガタ飼育をしているのか、小バエを飼育しているのか

解らなくなり撤去しました。

P1010344 画像ではみずらい

かもしれませんが

めちゃくちゃ発生中です。

以前ロイヤルホームにて気になっていた

プラケースを購入し再セットです。

P1010343 このケースは空気穴が

V溝になっている物で

小バエ防止との事。

ケース内に入っても出てこれない構造になっている模様。

マットはティティウスセット時余った発酵マットを入れました。

P1010345 以前セット時に使った親虫は

♀が☆になっていたので

別の個体を使用。

お願いだから小バエさん、さよならしてね!

1日30匹ぐらい退治しても次の日40~50匹ぐらい発生するんだから・・・

へりゃ~しない・・・

では、また。


パプキンセット

2008-12-07 21:49:05 | パプアキンイロクワガタ

先週セット出来なかったので本日セットを

行いました。

P1010234 マットは菌糸カスを使用。(水分調整済み)

産卵木は無し。

その代わり止まり木を入れる

転倒防止用ですけどね!

ケースは小を使用、ケースの底5cmぐらいを固く詰め、

その上はマットを乗せるだけにしケースを床にトントンと叩き

マットを衝撃にて少し圧縮し止まり木(転倒防止用)を入れる。

後は親虫を入れ完成!

P1010235 これに餌を入れ後は温室へと!

パプキンは個体自体が小さいので

楽です。短命が欠点ですけど!

パプキンは体長より体色重視の個体の為

取り合えず羽化を目標とします。

幼虫飼育も菌糸カスをプリンカップに入れ羽化させます。

幼虫の餌交換も無しで羽化OKです。但し、気に入った体色が羽化したら

大きさにも気を配る事も必要ですが・・・

本当に手間要らずで楽です。

3月頃には幼虫が取れるかな?

それでは、また。


3連休最後

2008-11-24 09:28:59 | パプアキンイロクワガタ

3連休最後の休みとなりました。

皆さんはどんな休日を過ごしたのでしょうか?

子供達はおばあちゃん家へ泊まりに行っていて留守の為

かなり羽が伸びた休日でした。

初日はギラファに追われ、2日目は午後からパチ屋(ファン感謝デーくじ引き)

本日は・・・なにすっかなぁ~

温室を覗くと、あれ、パプキンが出てきている!

パプキンはホッタラカシなので羽化しているのは知っていたが外に出てきていたとは

現在F2ですが一般色に落ち着いてしまいました。

P 期待はしていないけど

緑~青なんて

メッチャ期待していましたけど。

F2までに体色に変化ないと

これから先は期待薄です。

まだ、♂が3頭羽化していないですので

そちらに期待です。

ちなにみ♀はこの他2頭羽化し1頭は上記と同じ体色、

もう1頭は赤が少ない金色かな。ちなににアルファック産です。

本日で3連休が終わりますが皆さん良い休日を!

今日もパチ屋か?

では、また。