クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

近況報告

2009-09-28 21:59:15 | ブログ

最近非常に週末忙しく先週末もお葬式、今週末(10月4日、なので来週と言うべきか?)

市民体育祭にて出席(奥さんが地区Pをやっているので人数不足により強制参加)

2種目も出場しなければならず・・・運動なんて20年ほどろくにやっていないけど

やるからには手抜きは出来ない性分。ついつい本気になってしまうので土曜日あたりちょっと

走り込みでも?と考え中。競技中倒れてもしょうがないし・・・ちょっと体にこれから運動するよ!と教えておかないと!と思っています。

クワについてもニジイロがどうなることか?ケース周辺には卵のたの字もなし。

取りあえず11月末頃までほっとく予定です。

では、また。


連休

2009-09-21 16:26:01 | ブログ

連休ですが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

私はと言うと先日下の娘の運動会へGO!!

以前は子供が2人いたので座っている暇が無かったのですが1人になると・・・

ん~・・暇を持て余すこと!

こんなに運動会って楽だったっけ?と思うほどゆっくり出来ました。

運動会のほんのひとコマを!

2009091913560000 これは

神輿だワッショイ!と言う

種目ですが大玉を神輿に

見立てて運ぶ種目です。

結果は・・・

我娘のチームは3位でした。

そうです・・ペケですね!

最近ふと思う事があり私が小学生の頃こんなに見学する父兄などがいたのかなぁ?と言う事

高学年になると組み体操があるのですが目の前まで父兄がいて恥ずかしそうにしていました。

自分の記憶が・・・・気にしていなかったのか?全く覚えが無くて・・・

恥ずかしそうにしている子供を見ると何とも可愛らしく・・・

こんな子供達を見ているとこの中から歴史に名を残す人が出るかも!?と思うと

なんだか嬉しくなってしまうのは私だけ・・・

何はともあれ天気にも恵まれよかったです。

帰り掛けふと気になる物が・・・

2009091914440000 まぁ~実りの秋。

美味しそうなサツマ。

これは生徒が育てている

物です。

色々と娘もお持ち帰りを

してきます。

連休もあと2日ですが私は明日線香立てに回り、明後日は奥さんの実家へ!

その後はお葬式が入り今週も大忙しです。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

では、また。


クインチ割り出しその1

2009-09-18 17:41:35 | スマトラヒラタ(クインチ)

本日保管中の材の内1本の割り出しを行いました。

材を割っていくと食痕は確認出来るが思っていたほどいないみたい。

P1010799 あちらこちらに

食痕は確認できるが

結果的に5頭でおわりでした。

P1010800 F2幼虫ですが

この他保管中の

材が1本あります。

菌糸瓶不足の為割り出しは来月頃行う予定です。

アチェはプリンカップに3頭保管、武平もタッパーに1頭保管中

今年はスマトラどうしたのか?こんなに・・・

では、また。


割り出し

2009-09-13 21:56:11 | オオクワ(岡山県津山産)

本日武平、津山の割り出し決行。

津山についてはこれで終わりです。

P1010793 食痕は確認出来るのですが

小さい物が多く

結果3頭でした。

武平はと言うと食痕は確認出来、何処にいるのやらと・・・

P1010798 こんな感じでやや大きめのが

お出迎え。

この他4頭取り出し。

また、孵化したての幼虫を1頭。また、やってしまいました。

材に割る為の道具を入れ、「よいしょっと!!」材を割るとそこに孵化したての幼虫が・・・

材と道具に挟まれ・・・今や虫の息に・・・多分駄目です・・・まだ触覚は動いていますが

体に内出血の跡が・・・本当に申し訳無い・・・孵化してすぐこんな事になってしまい・・・

現在セット中のオオクワは武平のみです。今月末に保管し更に2W~3Wで割り出し予定です。

現在保管中の物は、

クインチ、アチェ。

クインチは手持ちが少ないのでもう少し保管し割り出しを行う予定ですが食痕は確認済み。

菌糸瓶の都合上2種オオクワの確認をどうしても先にしておきたかったのでアチェは昨日割っていましたが途中で止め、材に1頭確認、プリンカップに3頭そのまま保管です。

今月末にて菌糸瓶へ入れる予定。

今月は連休がこれから待ち構えていますが運動会やら彼岸など忙しくなりそうです。

この連休中に保管中の割り出しを行えればいいなぁ~と思っとります。

では、また。


菌糸瓶&投入

2009-09-12 16:29:05 | スマトラヒラタ(アチェ)

本日菌糸瓶到着、しかるにアチェの投入といきました。

以前破片に取り残していた幼虫とタッパー保管を見てみると流石に破片に取り残された物は

小さいです、きっと苦労したんだろうなぁ~と思います。

タッパー保管も少しは大きくなっているようですが、まだ、ちょっと気になる大きさ。

P1010784 左破片の物。

右タッパー。

これでも投入には

どうしようか迷い、別容器に保管3頭。本日はアチェ以前タッパー品4頭、プリンカップ品1頭

を入れ完了!?

飼育中のクインチ(クリンチ)の1頭がとんでも無いことになっていたので瓶交換。

P1010786 5月31日投入品

何時もなら1本飼育で

交換はしないのですが

この時期にこれはちょっと不味いと思い交換を決意し幼虫を取り出すと・・・

P1010787 何ですか?この大きさ

ん~、大きい。

g数でも計って見るか?

と思い測定すると

P1010788 27gもありギラファの

90~95mmクラスのサイズ。

羽化が楽しみです。

今セット品のクインチの♀の姿を最近見ていないのでどうしたかなぁ、と思いちょっと覗くと

♀の体が2つに・・・これでF1個体の飼育が終わってしまいました。

津山、アチェ、クインチも親虫死亡にてセット終了です。武平も最近めっきり肌寒くなり

姿を見てません・・・保管中の津山、武平については幼虫は確認出来ました。

気温が不安定なので今セット品も含め割り出しを早めるつもりでおります。

では、また。