クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

演奏会

2011-08-20 18:10:31 | ブログ

本日は地元六軒町の夏祭りに我娘の中学校の吹部の面々が祭りを盛り上げる?為に

演奏を行うので見学にいきました。現地には奥さんの妹とその子供達とその他大勢にて参加。

娘の演奏を見る度に「よく3年間頑張ってやってきたなぁ」と関心してしまいます。

私も中学時代野球を3年程やっていましたが気がつくと3年やっていた!と言う感じでしたが

娘も果たしてそうなのか?どうなんでしょうか?どうでもいいのですけど(笑)

本日土曜日、もう、ミヤマも採れないし行く気もさらさらないけど・・・

楽しみが減ってしまいました。

なんだかなぁ~

では、また。


夏休み

2011-08-16 20:31:55 | ブログ

本日最後となる休みが終わってしまいました。

最後なので武平の餌交換など行いました。

P1030426_2 気温は・・・

暑いっていったら

もう、汗ダラダラです。

P1030427_2 武平もこんな感じで

餌は菌糸カスですが

見るも無残な感じです。

未だに菌糸瓶が購入出来ていないのでマット飼育を行い、来月辺り買いに行こうか?と

思っています。気分的に売り切れで無い事を祈りたいです!

さて、我家のニジですが一向に産卵する気配もなく次なる手段は・・・

P1030428_2 こんな感じでセットです。

コンテナBox登場。

これで駄目ならお尻ペンペンするで~!

と♀を脅してみましたがどうなるか?頼むよ!ニジさんよ!

この作業中に前かがみから背筋を伸ばして・・・その瞬間。痛。それから腰が痛くて

背筋を伸ばせなくなり歩くのも困難な状態が・・・

そーです。ギックリです。参った。明日から仕事なのですが・・・

動けん、もう疲れたので寝ちゃいます・・・明日腰痛いの直ってるといいのですが・・

では、また。


ミヤマが?!

2011-08-13 14:26:46 | クワガタ&カブト

昨日奥さんがあるハウスメーカーの方のブログをチェック時、何と、何とですよ。

ミヤマが飛んで来ました・・・との内容がUPされているよ!報告を受けました。

何処のハウスメーカーかは記載しませんが、そのメーカーがある場所は・・・

嵐山です。朝の掃除の時に見つけたそうな?!それもたいそう大きい♂でした。

ブログには画像がUPしてありましたので間違いはないと思いますが一番のおどろきは・・・

嵐山でミヤマ!!これが一番唖然とした出来事でした。確かに近くに山はあるけど

一番気になることは「何処で発生するのか?」こんな所でミヤマが・・・ここ数年ミヤマを

追いかけてきてこんな所で・・・非常に何とも言えない気分ですね。

本当に嵐山でミヤマがGet出きるのか?実際飛んできているから採れるんでしょうけど・・・

所で何でハウスメーカーのブログを何故チェックしているのか?それは・・・

我家も築30年以上、痛みが激しくそろそろ考えないといけない?!と思い色々な所を拝見しにいってまして、それ以降チェックしているみたいです。

ミヤマ採集、嵐山も視野に入れなくては!?

では、また。


夏休み

2011-08-11 21:42:02 | ブログ

本日より夏休みに突入し16日までお休みはいいのですが

家にいると暑いしエアコンのお世話になりっぱなし。

虫も暑いせいか卵の状態でご臨終など色々です。

ミヤマもセット中ですが飼育場では30度を越す暑さ、ミヤマには辛かろう!と思い

温度コントロールが付いたお部屋に入っています。(寝室ですが・・・)

休みがあるのは大変嬉しいのですが先立つ物がなく、虫も暑くて・・・

こんな時は暇つぶしです。

2011081121260000 以前の物は

クリアーしたのですが

スーパーになってからは

どうしようか?迷っていました。

休み中は遊べるか?と思って

います。

掘って、掘って、削って、削って削りまくるゼ~!

では、また。


夜の見回り8

2011-08-07 13:55:39 | クワガタ&カブト

もう、そろそろミヤマ探しも終わりです、今期最後となる見回り決行。

当日は娘の大会にて所沢ミューズへGO!結果・・・銅賞。娘の3年間の吹部も終わりを告げた。

帰宅は18時過ぎ、夕飯を食べ出発は18時15分頃、本日のお題は今年最後になる為

行ける所まで行ってみよう!大作戦。

まず、秩父を目指す。と、途中長瀞にて雨に出会い一こま。

2011080621190000 セミを激写。

アスファルトのシミ

解るであろうか?

雨が降ってきて

虫どころではなくなって

きていおます。

まぁ~秩父まで行って見たら雨止んでんじゃん?何て思いながらワイパー動かし突き進むも

2011080621260000 無理っす!!

集中豪雨にて

どうにもできませんから!

長瀞越えて、末野?から

皆野では外に出ているだけで

びっしょりです・・・ちなみに

上記看板良く綺麗に撮れてますねん?と思う方いるかと思いますが、サンジェルマンのお陰

ここ真っ暗ですから。とにもかくにも撤退をよぎなくされ、ここより秋山へ向かうことにした。

秋山到着は22時過ぎ、今年もこの外灯にお世話になりました、お礼と感謝を込め1枚。

2011080622130000 私個人的に

毎年採集場で

今年最後と言う時に

ポイントに1礼をし

お礼を言いながら

ポイントを後にするんですよ。

また、「来年も縁あれば!」なんて気持ちを込めてね。今回ここでは虫は見つけられなかった

のですが雨がひどく上をもていられない状況でして・・・帰りがけ車に乗る時に何やらアスファルトを歩く物体が・・・

2011080622130001_2 カブ♀の登場です。

カブも雨の洗礼を

受けて濡れています。

前回逃がした物か?

それとも虫からのお礼なのか

最後に虫に出会え良かった。

有難う、の気持ちでこの場を後にする。

続いては赤浜ポイント、最近近寄る事もろくにしないで樹木はどうなっているのか?

虫達はどうなのか?不安はあるが現地到着するも・・・

2011080622510000 樹液の出が少なく

なっているではないか?

更に虫も♀1とは・・・

採取されたのか定かではないが

虫が少なかった。

これにて今シーズンの

ミヤマ探しはエンドです。お盆に入りますしね(お盆中は虫採りはしないので)今年はこれにて

見回りは最後になります。今年は♂が小さい個体ばかりで寂しいですが来年はどうなる事か。

もう、ミヤマ探しも3年ほどブログにも記載してきました。自分なりに満足してしまいました。

来年もミヤマ探しするかどうか今の所考えていませんが夏がくると出掛けちゃうかな?

また、来年と言う事で!このブログを見て頂いた全ての方に感謝し、お礼を込めて。

有難う。   では、また。