クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

力振り絞る⁈

2018-09-23 16:15:12 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんにちは。

今はお彼岸であり、今日は秋分の日です。

俗に言うおちゅんちです。

漢字が変換出来ないのでひらがなで記載しましたが

そう、お彼岸の真ん中の日ですね。

先程御墓参りを済ませて、その足でマックへ行き

ミュウツーを成敗して帰宅です。


さて、セットしたミヤマを確認して見たら・・




♀が虫の息・・

昨日はマットに潜っているのを確認出来たのですが

本日は既に虫の息とな⁇

どうなっていることやら・・

♀は産卵に体力を使いますから仕方ないのかも知れませんが・・

ここから1ヶ月間保管に入り、10月中旬ごろひっくり返して見ましょうか?

夏も終わり秋に移り変わりました。

残暑もありますが体調にはご注意を。


では、また。

命日

2018-09-18 17:24:43 | ブログ
皆さん、こんにちは。

本日は母親の命日に辺り会社を午後お休みして

墓参りに先程行って参りました。

従兄弟、実家のお母さんもお線香を上げに来てくれました。

あっと言うまの1年でした。

去年の今日、午後7時35分だったかな?

当日は旗日の月曜日で

そう。コードブルーの最終回だったか特番で

観たかったのだけど見れなかったんですね。

と言っても録画しておきましたけどね。

あれから1年経ちますが何が変わったのかな?

よく分かりません・・


全く1年は早いですね〜。


明日は週の真ん中水曜日です。

だからなんだって話もありますが

取り敢えず頑張りますかね。


では、また。

我が家のミヤマ4 (取り出し)

2018-09-17 16:44:29 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんにちは。

先程我が家のミヤマの取り出しを行いました。


準備万端ですよ。



やっと顔を拝めました。




長いよね。2年も掛かるから。


お次は♀



こちらも大丈夫みたい。



♀の方がそこそこのサイズかな。

問題はここから。

さて、どこまで粘れるか? が勝負ですね。

現在セットしているミヤマもケース越しでは脈無しかな?

そうなると・・

なる様にしかならないし、ここは保管に力を入れますかね。

当方ではミヤマは1年にて羽化と2年にて羽化があり

オオクワなどに比べるとちょっと癖があります。

癖のおおき種ではありますがその大半は飼育温度にあります。

飼育温度に注意すれば幼虫はかなりの頭数が取れます。

また、カワラ瓶を使い飼育スピードを速くしようとしても

真夏の飼育環境次第では瓶内を暴れるだけで、結果として

育つどころか、カワラ瓶の劣化を早め交換のタイミングがズレ

中々上手く行かない事が多くありました。

エアコン管理を行わなくても良い結果を出している方もいる事も事実ですが

当方ではやはりエアコン管理をお勧め致します。

これにて2ndステージが終了しました。


1stステージでは取り敢えず累代。

2ndステージでは累代後次世代へ。

3rdステージでは安定飼育を目指して。

これが昆虫飼育の醍醐味ですからね。

でもこんなに苦労するのは・・

あの憎っくき虹色以来ですね。 笑


ミヤマに興味のある方、当方のブログを見に来てくれている方

これからもミヤマネタをUPして行きますのでお時間ある時には

遊びに来て頂けると幸いです。


明日は母親の命日になるので会社を午後お休みして

墓参りへ行ってきます。


では、また。

予定変更

2018-09-16 22:21:54 | ブログ
皆さん、こんばんは。

今日は午前中よりホームdrの所は急遽出かけました。

私は残り10日位薬があったのですが

奥さんはもう無いとのこと。

午前中に出掛け、出向くとメッチャ混んでる・・

駐車場も残り1台でした。

診察をするとえらい待ちそうなので

受付にてえらい待つなら薬だけで良いよ・・

体調は変わらないから。

了承して頂き薬のみの対応にしてもらいました。

薬局でかなり待ちましたけどね 笑

帰宅途中でポケモンレイドを2回挟み

帰宅は13時過ぎ、昼ごはんを食べまったりし

さて、ミヤマの取り出しでも・・

奥さんより下の娘が西友に連れてげとさ。

行く?

行かない・・

でも?

ポケモンの歩数を稼ぎたい・・

でもって、行くことにしました。

買い出し中に以前より欲しかった

ウエストポーチならぬ斜めがけのなんだっけな?

要するに入れ物・・

ポケモンをやる様になってからバッテリーとか
財布とか入れて持ち歩くのに必要・・

ズボンのポケットじゃ足りないのよね。



こんなのを買って見ました。

なんと!流行っているとな?

これで明日からのポケライフが楽しくなります。

私は基本、御守り、小銭入れ、長財布、スマホを常に持ち歩いているので

バッテリー、ケーブルは入れるところが無いんです。

腰を下ろす時には財布は手持ちをしないと折れるし・・

昔の人間なので御札は折らないのがしきたりです。

お財布も1年に1回は新しいのに変えるのが良いと言われるけど

これだ!と言うのが見つからないので見つかったら即買います。

と言うわけでミヤマ取り出しは明日以降に持ち越しです。

昨日産卵木を取り出した武平♀が今日になり動き回っているので
急遽取り出した産卵木を入れ直し様子を見ています。

明日は旗日ですがお休みである方もそうで無い方も

楽しい旗日を。


では、また。

到着するも・・

2018-09-15 11:52:41 | クワガタ&カブト
皆さん、こんにちは。

先日もお話しした通りオオクワ二種の割り出しでも・・

と思い商品をクリック。



そう、菌糸瓶とヒノキマット、それに・・・

エクアトリの幼虫をクリック。

元々私はヘラクレスの中でエクアトリが好きなんですね。

上肢の美しさがたまらない。

エクアトリがオーナーの所には無くて、ヘラヘラに走ってたけど
標本での見た目はやはりエクワトリ好き。

またカブトです。

気の長い話になりますが追って状況はご連絡致しますね。

それでは材でも割るか?


それが・・

全くと言っていい程姿形が無い・・



本当に産卵木に食痕がない。

逆に産卵木がフカフカで良くない事。

今までの経験では武平は硬く無く、柔らかくなくと言う
産卵木を好むような気がするがセットした産卵木はフカフカ・・

手で握ると産卵木が凹む。
これはいかん。

この様な状態の時は幼虫は取れない。

久留米も同様で今回保管してものはダメだった。


肩を落としながら今ある物を保管へ


これは久留米だけど既に越冬準備ですか?

こっちの方が幼虫の脈がありそうですね。

ちょっと失礼して・・



少し割って見たけど食痕がありました。

しかし、親虫が全く動かない・・

無理に取ると親虫を痛めるし、仕方ないのでそのまま戻して
フラフラするのを待ってから保管を行う事にしました。

武平も今年は産卵木を囓る跡すら見当たらない。

先程保管をした物もダメみたい。

今年は気温の下りを見てもオオクワはこれ以上期待は出来ません。

一度越冬のスイッチが入ると無理なので来年ですね。

ヒラタであれば気温にも左右されますが当方では

10月までなら幼虫は取る事は可能でした。

残るは・・

久留米の産卵木とミヤマです。

今年は暑さが尋常ではなかったので虫にも影響があったのか?
その辺は不透明ですが今保管をする産卵木にて今年は終わりになります。

ミヤマもこれ以上気温が下がると良い結果は期待出来ないので
購入時ワイルドだった事を加味しても来年までは厳しいですね。

残りはKH血統のミヤマ次第になるかな?

ミヤマの取り出しも明日以降にお伝えいたしますね。

本日より三連休ですが楽しい週末をお過ごしください。


では、また。