クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

スジクワガタの取り出し2

2024-05-05 14:06:57 | スジクワタガ

皆さん、こんにちは。

 

今日は昨日お話を致しましたが

スジクワガタ2幕を紹介致しますね。

 

その前に

 

 

我が家の隅に綺麗な花が咲きました。

 

 

会心の一枚。

綺麗に撮れました

そして仏壇に供えましたとさ。

 

 

話を戻して

 

 

瓶のマットを少しづつ取り除き

蛹室がお目見え

 

 

スジクワガタ 1頭目

 

 

2頭目

にしても小型で可愛いやら、もう少し大きくなって欲しいやら

複雑ですね。

 

こうなる事を心配していたのだけど

ちょっとトラブルがありこんな事になりましたとさ。

 

急遽マットを詰めて幼虫を投入

 

3頭目

 

 

4頭目

 

ここまで♂のみ

♀はどちらに

 

大変見辛く申し訳ないのですが

♀がいましたが羽化して間もなく(赤みが強い)のご様子

そのまま元に戻しました。

 

結果

 

♂が4頭

♀1頭

と幼虫1頭

 

幼虫の物も何故?幼虫なのか?理解はしているんですけどね。

マットが・・・

ミヤマ用に保管してあったものを使ったまでは良かったのですが

保管期間が長くマット自体が劣化・・・

よって栄養状態が悪く育たなかった・・・

と考えていますが投入時の幼虫の育ち具合でも変化しますから

どちらにしても

羽化まで待ちましょう。

 

GWも残す所今日を含め2日となりました。

事故には十分注意をして

楽しい日曜日を。

 

 

では、また。

 


スジクワガタの取り出し1

2024-05-04 12:17:22 | スジクワタガ

皆さん、こんにちは。

 

今日は午前中に何時もの樹木の剪定作業

これでGWのお仕事は完了

 

昨日は娘のベッドにて13万円を超える出費(奥さん)

その他娘が家電(俗に言う白物家電)で約12万円

購入元はニトリで買いました。

やっぱり安いぜ。ニトリ

半日近く現地におりました・・・

ニトリとケーズデンキを行き来しましたね

 

 

さて話を戻して今日は先日羽化しました

スジクワガタの紹介です。

 

 

羽化している事は分かっていました。

 

 

 

 

スジクワガタ F3 鳩山町 石坂産 

 

羽化待ち♂

 

♀を探しに旅でもしようかな

旅と言っても何処に行くわけでは無く

瓶を探して現状の確認ですね。

スジクワガタの飼育には瓶が大きすぎて

瓶の中心部で蛹室を作ると端から見えないので確認が必要です。

万が一は我が家のビバホームへGoすれば何とかなるしね。

 

今日は土曜日です

お出かけの方もそうでない方も

事故には十分注意をして

楽しい土曜日を

 

では、また。


最後の用事

2023-12-17 16:17:27 | スジクワタガ
皆さん、こんにちは。

土曜日、日曜日の最後の用事を先ほど終わりにしました。
最後を締めくくるのは・・・
やはり昆虫の方が良いかと思い紹介致します。


今年最後の割り出しを行いました。
スジクワガタ 高坂産 F3になります。



一皮はがすとそこには幼虫が・・・
危なく刺すところでした。






ここまで1本の材で5頭もの幼虫がいました。



2本目になります。



こんな薄い部分にも幼虫がいます。
食痕を頼りにして割って行くと、こんな所にも!
なんて事になりますから注意深く探して下さい。



結果7頭の取り出しです。
7頭は少ないか?と思いますが
セット後2~3Wで♀が☆になっていますので
この辺を考慮すると豊作となるかな。

この他、久留米産など取り出しを行いました。
久留米は1Pの取り出しの為割愛にしますが
気が向いたら紹介するかも知れませんが・・・


これでほぼ今年の対応は終了かな。
残りはマレーアンタエウス取り出しが3頭程残っていますが
今年はマレーアンタエウスの飼育に辺り設定温度を若干下げての飼育を行っていた為
後半(晩秋~現在まで)羽化が少し遅れてしまいました。

最後になりますが
本日久留米産 F6の取り出しを行いましたが
クワガタハウスHPにはUPする予定はありませんが
HP記載以外で久留米産に興味のある方がおりましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。

今年も残り僅かとなりました。
体調、事故には十分注意をして
楽しい12月を。


では、また。


この位の温度ならこちらも・・・

2022-12-07 21:37:52 | スジクワタガ
皆さん、こんばんは。

先ほど一通り虫達を確認して回りました。温室はヒーターのスイッチが入った様で


温室内は22℃
温室外は16℃程、ちょっと寒いので電気ストーブを付けてPCに向き合っていますが
この位の気温であれば・・・



元気いっぱいのスジ。


勿論



マレーアンタエウスの♀も元気いっぱいです。


であれば、ミヤマも・・・
と思うかも知れませんね。

ミヤマは・・・


その辺はまた次回にでも。


虫達と向き合わなければこの真冬に羽化している虫達の姿を無る事も
無かったでしょう。

この感動を皆さんにも味わって頂きたいですね。


12月に入り世の中が慌ただしくなっています。
事故には十分注意をして
楽しい毎日をお過ごしください。


では、また。

スジクワガタセット

2022-08-31 12:37:28 | スジクワタガ
皆さん、こんにちは。

さて、色々とバタバタしておりまして、先日(夏休み中)にセットを行った
スジクワガタの風景を紹介致しますね。



ケースをどちらを選ぶかで悩んでいました。
右は小、左は中
スジクワガタ自体が小型な為大きなケースでは無くて大丈夫なのですが
この時はマレーアンタエウス、ミヤマのセットを考えていた為丁度良い
ケースが無くて・・・



小ケースに入れると産卵木がケースに対し大きさが合わない



結果、中ケースを使う事にしました。
因みに、産卵木は小を2本、ケース底部にはヒノキマットを使用
詳しいセット方法は↓こちらを。
http://kuwagatahouse.sakura.ne.jp/dcb-dreedset.html



親虫(鳩山町 石坂産F2)



放流する。


最近の温度変化には敏感で既にセットを行っている種で数日間姿を見ていない種もあります。
そろそろ越冬準備かな。

良く動き回っている種は・・・

ミヤマ、マレーアンタエウス、スジ
この3種は元気が良い。


8月も今日で終わり、明日から9月です。
学校も始まり忙しい毎日がやってきます。
事故の無い様に十分注意をして
楽しい毎日を。


では、また。