クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

こんなものが

2010-07-31 17:59:24 | クワガタ&カブト

先日会社から帰ってきてから我家のお犬様の散歩をしに

行こうと思い玄関を出るとなにやらひっくり返ってもがいてる物体があり

カナブンかなぁ?と思い起き上がらせて見ると・・

2010072520310000 コクワ♀でした。

最近我家の庭先でも

目撃するのですが

何処からくるのやら・・・

発生源らしいものは

近所にないのですが・・・

なにはともあれ夜の訪問者でした。

さて、本日は雨に見舞われなければ見回りを決行しようと思っています。

先日見つけたミヤマは既に☆になってしまいました。やはり部屋は暑過ぎなのか?

今度ゲットしたらエアコンの室内に入れ少しでも産卵を促そうと思っております。

そう都合良くみつかるかなぁ~

では、また。


最後の♀

2010-07-25 18:04:34 | 武平ポペイ

昨日は雷雨にて夜の見回りはキャンセルし最後の武平♀を取り出しました。

結果、47.0mmでした、あとは♂2ですが前蛹なのでもうしばらくかかると思います。

最近の猛暑にて我家の虫達もかなりヤバイようで幼虫は蓋付近でうろうろ、

成虫はグッタリです。人間も死にそうになりますから虫とて必死と思われます。

今も空はゴロゴロ、ひと雨ありそうです。

本日は画像が何もないので別画像でお楽しみ下さい。

本日は画像はこれ!!

Bison なかなか個性があり

個人的に好きな個体です。

産卵は比較的しやすい

部類に入ると思いますが真夏は厳しいのではないか?と思います。

お勧めは晩夏~秋口です。

では、また。


夏祭り

2010-07-24 14:27:47 | ブログ

今日、明日は地元の夏祭りです。

子供の頃は楽しみでしたが歳を取るにしたがい楽しみも減り・・

祭りがくると「夏」と言う気はしますが暑さにまいってしまってます・・・

子供は祭りへGO!!するみたいですが、私は家でお留守番です。

今夜も見回りへ行く予定ではありますが本日より小川町も祭りの為規制が入っていて

道路をどうしようか?と検討中です。

今夜、見回りへ行き先日採集したノコを自然に帰しにいこうと思っております。

さて、今晩はミヤマいるかなぁ~。

余談ですが先日GETしたミヤマ1♂ですが採集後2日で熱中症で☆になってしまいました。

ちょっと残念です。

では、また。


ミヤマセット

2010-07-19 13:59:55 | クワガタ&カブト

先日の見回りにて捕獲したミヤマのセットを行いました。

P1020597 ショップにて購入品

産卵木はやや細めです。

ケースもひと回り小さく

しようか?と思いましたがマットが10Lなので残してもしょうがないと思いオオクワ用の

ケースを使いました。

あとは転倒防止などほどこして親虫を放ち完成です。

P1020599 これでどうなるか?

簡単に説明すると

アンタエウス用のセット同等です。

本当はこれより小さいケースを使い、写真左産卵木はマット内に埋め込む予定でしたが

こんな感じにしました。生涯初となるミヤマセット。どうなるか?

楽しみです。また、夜の見回りは今後も続ける予定です更なるミヤマを見つけるべく。

見つけ捕獲できたらセット方法を変えて行ってみようと思っています。

どのセット方法が効率が良いか?調べてみたいと思っております。

捕獲出来れば!ですが・・・

では、また。


夜の見回り5

2010-07-18 16:08:00 | クワガタ&カブト

昨日5回目となる夜の見回り決行!!

夜ご飯を食べている時に採集ポイントを教えて頂いた奥さんの従兄弟から℡があり

ミヤマの件で気にしていたらしく自らポイントへ出向き確認している!との事。

また、時間が合えば一緒にどうか?とお誘いがありこちらの出発時間を話しをし

出掛ける事にした。

20時30分出発、今回は奥さんの実家へより従兄弟(こーちゃん)と待ち合わせし

GO!!する予定。実家到着が21時頃、そこから色々と話をし採集へでたのが

21時45分、今回はミヤマポイントのみに絞り探す事にした。

まず、始めは灯火ポイントから、ここではくまなく探したが何もなし。

ミヤマ採集ポイントへ向かう途中で私も気になっている場所があり、こーちゃんも気になって

いた場所があったようで曲がる道を1本間違えてそのポイントへ到着。

何処かの会社の外灯であるがかなりの虫がいました、流石に門を乗り越えるのはNGの為

確認出来る場所のみ確認する。

2010071722210000 ノコ1P+♀、

カブ他

かなりの虫がいました。

ここでは写真のみで

採集は行わず場所を

あとにした。

かなりの虫達に気分上々。あとは、ミヤマか?

ミヤマ樹液ポイントに着いたのが23時頃、毎週通っているが樹液の出方が減っている。

最近の気温のせいか?ちょっと樹液が減っているのが気になる。

ついている虫もカブのみ、それも♀ばかり2頭。

最後のポイントは灯火ポイント、23時20分頃到着。これより4時間前にこーちゃんが

この場所へ来ている、約4時間後どうなっているのか?

2010071723000000 いた~!!

これは私が見つけたのではなく、

こーちゃんが発見。

すげ~。

多分一人で来ていたら

見つけていなかったと思います。

この枝先にノコ♂も付いていましたがミヤマのみお持ち帰りです。

この他数箇所樹液ポイントを教えて頂きましたがミヤマの影はなしでした。

これが昨日の結果です。

2010071815010001 なんですか~。

この結果は・・・

2♂、1♀。

こんなに取れるんですか~?

ミヤマって。

19時頃このポイントで

1P見つけていました。今回はかなり私にとって貴重な体験をさせて頂きました。

やはり採集した事のある方とそうでない方の探し方の違いを身をもって体験しました。

何処のポイントへ行っても始めに見つけるのはこーちゃんで灯火採集の方程式が

確立されているようです。これは「1度虫がいる状態をみれば・・」ですよ!と言ってました。

すげーよ!こーちゃん!!また、今回は大変お世話になり有難う御座います。

まだまだ、経験不足な私ですが今回の採集の経験値を踏まえて今度は私が・・・

では、また。