クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

令風機

2014-07-31 21:46:59 | ブログ

皆さん、こんばんは。

クワガタハウスにはエアコンが非搭載な為、入り口を開け、リビングよりの冷気を入れようと

していましたら、小バエが大発生にて家族内で大クレームが発生中。

現在の室温は・・・

29℃、湿度64%とな。暑い。よってクワガタハウス貯金(500円玉貯金)を切り崩し

令風機を購入して室温を下げようと検討中です。エアコンを入れようか迷っていますが

令風機でNGなら来年検討します。

今度の土日で電気屋にGOする予定です。

土曜日には新しい仲間もやってくる予定ですが後日紹介いたしますね。

それにしても暑い、ミヤマ幼虫が心配です。

では、また。


夜の見回り2

2014-07-27 09:38:58 | クワガタ&カブト

昨日2回目となる夜の見回りを行いました。

今回は特別編と致しまして後輩と一緒にGOしました。

何故?一緒なのか?詳しくは記載致しませんがポイントを教える為同行となりました。

家を出発は何時もより少し早い20時、途中ガス、コンビニへより男衾へ到着は20時45分ぐらいか。

何を隠そう後輩の自宅は男衾であり、そこから赤浜はでは15分ぐらいで到着出来るのです。

さて、到着後後輩の車にて出発。まず、今市付近の外灯では・・・カブ、カブ、カブ。

こんなに採れるんですね~。何て言ってましたが本番はこれからだよ。

何て話をしてこの場所を後にする。ここでは1♂3♀だったかな?

次は赤浜。まず、一つ目のポイントでは・・・カブ♂ゲット。

二つ目のポイントでは、カブ♂ゲット。が二つ目以降を確認時先客が居ました。

軽自動車が止まっていました。先客が採集してしまったのか?解りませんが

その後のポイントではコクワのみの採集となりました。

帰宅時後輩の知る林?林道と言うべきか?あるので見にいきますか?と言われ

GOしましたら・・・こんな樹木に何と、何とですよ

140726_214320 これは杉かな?

ノコ♂が付いているのを

後輩が見つけました。

この近くに外灯が

ありましたが

ちょっとしたミラクルに

笑いが止まりませんでした。その後何箇所か確認しましたがコクワは確認出来るものの

その他は確認出来ず後輩の自宅へ戻り、今度はクワハウス2号車でミヤマ探索へ出発するぅ~。

ちなにみ赤浜付近での結果は・・・

140726_215630こんな感じになりました。

秋山までの道のりには何も見つける

事が出来なかった。

そして肝心の秋山ポイント。

車のライトに照らされて

なにやらもがいている物体を

発見、車をバックさせ車を降りて確認すると・・・

何と、何とミヤマ♂がひっくり返ってもがいているのをゲット!!

140726_225942 それもかなり

大きめの♂をゲット。

ん~。ここ秋山で

久しぶりの♂ゲットです。

何年ぶりかな~と後輩と

話をし、すげ~ミヤマだ。

と関心している様子でした。その他、確認を行ってみましたがノコ♂の☆になった姿等発見

しましたが肝心のミヤマの姿はなしと。

これにて全てと言わないがポイントを教え帰路につきました。

後輩を降ろし、帰り際に小川のポイントを確認しましたが今年は樹液の出が悪いのか

どうにもならない場所に虫がついていますがお手上げ状態でした。

何が付いているのか色々確認を試みた結果・・・

140726_232710 こんなのが

付いているようです。

遥か頭上でカブがいるのは

見えるのですが

その他に細長い物体が

付いているのも見えるのですが

何だか解らず店じまいです。

何とか後輩にはポイントを教える事が出来、虫もそれなりに採集できたので

ちょっとほっとしています。後は自分の子供と一緒に夏の思い出を作ってもらえると

嬉しいですね。後輩は秋山でコケテ腕から血が出ていましたけど・・・

皆さんも採集時には辺りや足元には注意です。

では、また。


夜の見回り1

2014-07-14 22:53:36 | クワガタ&カブト

先週の土曜日に今年初の見回り決行!

午前中クワハウス1号車の車検、午後娘の演奏、夜にパチ屋、その後見回りとなりました。

パチ屋を出たのが21時40分頃、次の日仕事の為、近場のみの確認とした。

小川町、ミヤマでもゲットか?なんて思って出向くも樹木の準備が出来ていなかった。

地上10mほど辺りか?カブがみえるが届くはずもなく諦める。

去年ミヤマを採集した場所からは樹液はでていない。

次は赤浜までにあるとある外灯、ナビを確認する限り今市付近とあるが・・・

外灯のしたで色々探しまわっている最中になにやら羽音を立てて私の周りを飛ぶ者があるようだ。

音だけ聞こえるが何がいるのか解らずキョロキョロすると自分の服に集る物体がある

それは・・・

140712_221738 今年初となる

ミヤマ♀ゲット。

ここ数年このポイントに

足を運んでいるが

初めてゲット。

しかし、小さい。

ノコ♀と間違うところでした。そんなこんなで気を良くして地面をみるとノコ♀を発見。

♀2匹を手に車に戻り写真を撮り、我に返りノコ♀はリリースしに戻るとちょっと見ずらい

所にカブ♂それも大型を発見。とりあえず初めなのでゲットしその場を後にする。

最後にノコのポイント、赤浜に到着。

照らすライトに写るは・・・

140712_223047 カブ♂ですね。

樹木を確認するも

この♂のみしか

付いていませんでした。

カナブン(コガネムシ)は

かなり付いていましたげどね。

同ポイントの別樹木では・・・

140712_223827 コクワ♂ですね。

それも小さいです。

こちらも樹木の

準備がまだのようでした。

別樹木を確認すると

手の届くところにいました。

ノコ♂、それもそこそこの大きさ、さらにその樹木にはノコ♀を発見。

この樹木の地上5~6m辺りに樹液の出ているらしき場所があり何かいそうですが

今日はこの辺でお開きにしました。

明日の仕事に支障がでてしまいそうなので早く帰宅したかったのが理由ですが・・・

今回の結果は・・・

140712_231546 上から(ケース)

がミヤマ♀。

真ん中がノコ1P。その下2個がカブ2♂といった成果です。

翌日ミヤマ以外のカブ、ノコは後輩にプレゼントです。

その為にカブをゲットしてきました。

後日、後輩から子供が喜んでいました!!と連絡頂きました。どう、いたしまして。

今年は1回目より思いもしない場所でミヤマをゲットできました。

こーちゃん、このブログ見てるかな?あそこのライトでミヤマ採れたよ。

*こーちゃんとは・・・私のミヤマ採集の先生です、過去のブログをチェック、チェック!!

今年は介護の事もあり毎週とは行きませんが今年もミヤマを追い続けたいと思っています。

ミヤマ好きの方も、そうでない方も気軽に遊びに来てくださいね。

クワガタハウスのHPにも足を運んで下さると幸いです。

HPといっても大したものはないですけどね。宜しくお願い致します。

では、また。


蛍発見!

2014-07-05 17:13:24 | ブログ

先週末に奥さんを引き連れ蛍は何処?の旅に出発。

出発は21時10分頃、何時もの時間(夜の見回り)に出発。小雨降りしきる中、どうなることか?

前回は帰宅時に地元(奥さんの実家付近)により1匹発見したので本日は初めによる事にした。

到着すると既に先客が居るご様子。車を止め降りる事すぐに見つける事が出来た。

あちら、こちらに蛍を発見。しかし遠くて写真に撮れん。

するとどうでしょう。1匹空と飛ぶ蛍を発見するが、こちらへ飛んでくる・・・

するとこんな感じになりました。

140628_214958 目を通過中に腕を出し

着地成功。

色々写真を撮らせて頂きました。

さて、色々楽しませて頂き

今度は自然にお帰りいただく訳ですが

中々手より離れてくれず木々に寄せても

駄目、何をやっても戻ってきてしまい困りながらもやっとの思いで葉に移動し

お別れが出来ました。

次は同じ地元の場所へ行ってみましたら蛍はいるのですが、雨が降ってきてしまい

こりゃ~いかん。ここでも蛍は確認出来ましたがこれじゃ、傘でも買って行くしかないね?

なんて奥さんが行ってましたがコンビニは閉まっている(地元のコンビには22時で閉店)

買えません。

次の場所は寄居町、雨もひどくなっているが蛍の確認のみなので濡れていこう!なんて思っていましたがこの場所では蛍のホの字もありませんでした。

頭はびっっしょり濡れ、次の日は体調不良になったとさ!

今年は蛍が少ないとか?増水で流されているようです。

蛍見学は残りわずかとなっています。皆さんもどうでしょうか?

カップルで行くもよし。夫婦もよし。お孫さんとでもよし。

但し、近隣住民のご迷惑にならないように。

では、また。