クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

夏を乗り切り・・・

2015-08-31 19:41:35 | ブログ
皆さん、こんばんは。

今日で8月も終わり、明日より9月になります。

長い夏休みが終わり明日より学校へ行かれる方も多いと思います。

私も今年の夏は忘れようにも忘れられない夏になりました。

ご存知の通り6月中旬に交通事故で死にそうになり

無事生還し、今に至っています。

しかし、外傷は治りつつあるのもも、複視を言う後遺症?になり

現在も会社に行くことも出来ず、自宅療養中です。

夕べも眠れず、今朝方の2時ぐらいに2階の窓から外を見ていましたが

合いも変わらずピントが合わん。

こんな事で本当に仕事になるのか?

しばらく外を見ながら物思いにふけっていました。

現在は人の世話にならないと生けない事が多いです。

情けないのですが仕方ない・・・

だけど今、生きている事に感謝しています。

あの時、死んでいたら・・・

こうやってブログも書けないし、

虫も出来ない・・・

美味しい物も食べられない・・・

生きているって本当に素晴らしい!

変な話になってしまいました。

明日は本日手配した菌糸瓶、マットが到着する予定です。

久留米、タウルスの面倒を見る予定です。

金曜日より社会復帰します。

もう、カウントダウンが始まりました。


では、また。


私のバイブル

2015-08-30 15:05:29 | クワガタ&カブト
皆さん、こんにちは。

もう、8月も残す所、明日のみとなりました。

今年の夏は皆さんどのように過ごされましたか?

私は知っての通り自宅待機でした。

入院中の虫達の安否、複視の問題、色々ありました。

さて、本日はやっと手に入れた私のバイブルと言いますか?
リスペクトする方の著書になります。

ちなにみ今年の6月に販売された本ですが
地元で見つける事が出来なかったのでアマゾンで手配しました。
*以前ブログにて記載した内容の本です。




誰の著書かは申しませんがだれだか解ってしまいますね。
今でこそ色々飼育に対する事柄が記載されていますが
15年以上も前には専門誌は見つける事が難しかった。
PCも出回ってないしね。


何時か!この方と!一緒に!

そんな思いで今もいます。

それには自分を磨き更なる高みを!


*ちなみに宣伝ではありませんよ。著者の方のショップへ行って
 この話をしても何の得もありませんのでご了承下さい。
 個人的にリスペクトしているだけです。

では、また。


どのような感じか?

2015-08-29 13:55:58 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんにちは。

久留米産のセットより約4ヶ月が経ち、状況の確認とこれからの方向性を検討致しました。

親虫データーは、♂3月羽化、♀2月羽化、セット時期が5月、これを考えると
産卵に期待出来るのは7~8月頃、最近気温の低下も気になるポイント。
産卵木を確認すると、1本は置き方(長さ)が悪かった。

産卵の気配も無く、表面をちょっと砕き終了。

2本目の確認を行い、何やら何時もの食痕らしき物が見える。


これを確認して、山を張り産卵木を新しくする事を決意して準備する。


温度的な事も考え今回は1本を入れ、このままお休みなさい!でもいいか?

問題は取り出した何かいそうな産卵木、ここから1ヶ月保管すると取り返しのつかない

事になりそうなので直ぐに結果を見るべく割って行く。


1匹目の登場。


2,3匹目の登場。

その他、卵での取り出しが1個、この卵も孵化は無理
現時点で3頭を取り出しできた。

幼虫の取り出し時に2令が2頭いるのでこの辺も考えると
7月中旬頃孵化したであろう幼虫、予想通りであったが
ちょっと少ないか?

取りあえずプリンカップにマットを入れ保管を行い、菌糸瓶を待ち投入する予定。

8月も末になり気温が下がるとめっきり産卵がすくなるオオクワ君達
武平もそうだけど9月以降で幼虫が取れる事が無く、菌糸瓶手配数も
山を張るような感じで検討する予定。

もう、9月になります。

9月4日より社会復帰をする事が決まりました。
残す所、2日で8月が終わりを告げます。

残りの休みをエンジョイして下さい。

では、また。

大丈夫?

2015-08-28 10:40:25 | タウルスヒラタ
皆さん、こんにちは。

先ほど、仲良くさせて頂いている方より採集のお誘いがありました。

しかし、本日自宅待機にて用事があり(ネットショッピング)

また、かみさんが仕事より帰宅したら銀行等回り、

来月より仕事復帰に伴い上司とのやりとりも行う都合で

申し訳ないのですがごめんチャイ!をしてしまいました。

お誘いありがとうです。また、気をつけて出掛けて下さいね。

本題に入りますが先日取り出したタウルスの材ですが

所見では何やら・・・と思い割って行きました所・・・

なんと!


こんなんや。



こんなんしか確認出来ず・・・


いったいあの、食痕は何?と思いますが材を割っていく際に中心部にかなりの
食痕がありました。
それもちょっと古いか?だけど食痕を見る限りクワの幼虫ではないか!と・・・
取り出し時にある程度期待をしていたのでちょっと想定外・・・
緊急事態対応を行うべく
今セットしている物をそのままにして新たに別♀にてセットを行うべく
♂♀で小ケースにてお見合い中です。

それにしても♀がかなり小さいので産卵されている卵も小さい
注意しないと孵化した幼虫も小さい、これからセットする♀については
マットを発酵マットを入れセットを行いたいと思います。
*何故?初めからしないのか?それは爆産すると収拾がつかなくなるんですよ。
 1度に40頭を超える幼虫が取れると・・・経験があるんです。
 有難い悩みですけどね。

しかし、プラケースが足りない・・・残り1個
買ってくるか?どうすっか。

寝るまでに考えよ~。

では、また。

気になる視野は(複視)12

2015-08-27 09:49:59 | ブログ
皆さん、おはよう御座います。

最近、何がどのように?と言われると説明に悩みますが

気が付いた事を記載しようと思います。

未だに歩行中は両目を開けて歩くのは厳しいです。

歩行中足元を見て歩くのも厳しい・・・

ピントが合わず、景色が揺れていて酔いそうです。

何が1番変わったのか?

それは、手元が広範囲に見えるようになったのか?

顔より約30cm以内であればかなり見えるようになった気がします。

歩行中も歩くのを止めると、ややピントが合うような感じがします。

最近運転のリハビリも行っていますが、運転には、ほぼほぼ大丈夫そうです。

まぁ~色々と姑息な手は使いますがね。

現状厳しいのは、運転中の左右確認です。

頭を左右に振ると全くピントが合わなくなる事。

この部分さえクリアー出来れば完璧なのですが・・・

あと不安は車酔いが出るか?出ないか?です。

運転も5分ぐらいしかしないので1時間も運転していて

酔わなければOKなのですが・・・

私の病は同じ複視にて困っている方に比べると大した事はないのかもしれません。

長い時間、回復を待っている方もいると思います。

私は交通事故により複視になり、来月の17日で3ヶ月経つ事になります。

3ヶ月経ったとしても何処まで治るのか?解りませんが今の現状にて
出来ることをやって、社会復帰をし気長に回復を待ちたいと思います。
複視にて困っている方の励ましにもならないかもしれませんが
頑張りたいと思います。

何とか歩くのに支障が出ないようにならんかな?
頭傾けて、物を見るの辛いんだよね。
片目つむって歩くのもしんどいし・・・


では、また。