クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

年末のご挨拶

2016-12-31 17:40:55 | ブログ
皆さん、こんにちは。


さて、今年も残す所、数時間となりました。

クワガタハウスに足を運んで下さった方々にお礼をお伝えすると共に

来年も皆様にとって良い1年でありますように

また、来年もクワガタハウスを宜しくお願い申し上げます。


とご挨拶も済んだ所で、本日は先日もお話してありました

クワガタハウスのレイアウト変更を行なってみました。



これが初となる汚いけれどクワガタハウス店内?部屋ですね。

画像右側が入り口になっています。

いかんせん4畳半(階段したを含む)なので実際は3畳半ぐらいでしょうか?


レイアウト変更後は・・・



ほぼ同じ角度から撮影しました。

温室を入り口付近へ。

テーブルを以前温室があった所へ変更。


別角度から。



右はじに見える移動式の台車(テーブル)に親虫と商品が陳列されています。

それと温室の中、外に同様、

温室前のコンテナケースにはヘラヘラが。


クワガタハウス新設時には、現在テーブルが置いてある部分にも温室を置く予定

でしたが、エアコンを設置する予定だったので増設は止めました。

狭い場所ですが、興味ある種、若しくはこれからクワ、カブを飼育して見たいけど・・・

などなどありましたら、遊びに来て下さい。


先日ミヤマの幼虫を持って来てくれた方も、このクワハウスの扉を叩き

知り合った方です。

中々ネット社会では相手の顔が見えず不安等あるのは当然です。

多分私の力不足なのでしょう。


私がこの世界で尊敬するショップのオーナーの運営する博物館も

最近は閉まっているようです。

ほぼ、そこでは虫の販売はしていません・・・

事故前にお話していた時には仕事場を別(自宅付近)に持って行きたいと

言っていました。

多分その通りになっているのでしょう。

もう、2年近く合っていません・・・

来年は是非、会いたいものです。


それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。


有難う御座いました。



クワガタハウス
管理者 内山 健

自分へのご褒美?

2016-12-30 23:59:50 | ブログ
皆さん、こんばんは。

本日は昨日お伝えした通り、神棚&仏壇の掃除を行ないました。

10時開幕、終了は12時過ぎ

更に母親の部屋を若干掃除(髪の毛を掃除)

何故?居ない母親の部屋を掃除するのか?

それは子供達がその部屋をドレッサーがあるので使っているんです。

しかし、髪の毛など散らかせば散らかしっぱなし・・・

妖怪でますよ。

本当に。


完了後、DVD-Rがないから・・・と言う事になりケーズへGO!

ケーズで買い物をし、ピオニへGO!

久しぶりにピオニへ行ったもので何もかもが新鮮で、一通り見て歩き

靴、猫、本、ゲーム、石(鉱石)財布・・・


そう!小銭入れが疲れていたのでどれどれ。

お店を物色・・・




これが今使っている小銭入れ、本当に良く頑張ってくれました。

ちなみにレノマと書いてありました。

奥さんに買って来て貰ったものです。


そして・・・



一通り見て歩き、どうしてもこの「白」に心を引かれ・・・


購入です。

長財布も疲れているので、これとおそろで揃えようかな?と

ちょっと思っています。

しかし、かなりのお値段・・・

1パチで17000発を出さないと買えません・・・


何時もなら白い物は買わないのですが、今年は何故かこの白い財布に興味を

引かれました。

これも縁、元旦に新しい物へ交換します。


たまには自分にご褒美も良いかもですね。


今年はどうしたんだ?俺?


今年も残す所、1日となりました。


では、また。

仕事納め

2016-12-29 23:17:43 | ブログ
皆さん、こんばんは。

本日は仕事納めにて本年度の業務は完了です。

去年は色々あり生還から、仕事が出来る嬉しさなど感無量でした。

今年はと言うと・・・


何か年末と言う感じてはありませんね。


何故?なんでしょうか?

多分、色々な現実と言いますか?いまいちピンときません・・・

しかし、明日よりお休み。

体が調子が悪く、早くお休みしたかった。が本音ですね。


明日は神棚を掃除して、新しい御札等セットし

その後仏壇も掃除して明日は終了です。


家の大掃除はなしです。


クワガタハウスの模様替えでもしようかな?


では、楽しい年末を。


では、また。

アカシの割り出し

2016-12-28 23:06:46 | アカアシクワガタ(福岡 英彦山)
皆さん、こんばんは。

さて、先日の武平、久留米と一緒にアカシも割り出しを行っていました。

本日はアカシの紹介です。



セットしたままであった産卵木を取り出し穴に潜り込んでいた♂を取り出す。

かなり材は柔らかい状態になっていた。


少し割ると、食痕と幼虫発見です。




更に割っていくと♀の材の中で越冬中か?
それにしても♀のダメージが大きく来年は隠居ですね。



これだけ食痕があるのに肝心の幼虫の姿が見えません・・・



やっと発見です。



これだけ食痕があったにも係わらず、3頭しか取れず・・・

やはり、噂は本当か?!


ちょっと予定(瓶交換総数)が狂い余ってしまったので

これより前に菌糸瓶へGOしたアカシの交換も行ってみました。



これは♂、5gは大きいのか?小さいのか?

それとも菌糸瓶が効いていないのかな?!



こちらは♀、4gです。

これは仕方ないnような気がします。

成虫でも小さいですからね。こんなもんでしょ。



最後にこちらも♀、4g

♀は4gが2頭、仲良しですね。


さて、来年羽化してどの位のサイズになるのか?

楽しみですね。


明日は仕事収めです。

今年も残り3日です。


皆さんも体調に注意して楽しい年末をお過ごし下さい。


では、また。

久留米の交換

2016-12-26 22:45:37 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんばんは。

昨日に続き、本日は久留米産の交換を紹介です。


久留米産に於いては4個の瓶交換を行いました。


こちらも若干期日は過ぎていたかな?

武平同様で幼虫の表面は黄色身がでていました。


4頭の内、1頭が♂だったのですが・・・


余りの大きさにサイズを計測してみると・・・



見づらいのですが、28gと出ています。

始めは29gだったのですが、糞を出し、取り除いてみたら1g減ってしまいました。

去年のベースで最後の瓶交換時に27gあったものが羽化してみると

77mmだったので今回の瓶交換が「良」か?「不」か?

どちらになるのか?楽しみですね。


何か、いつもならサイズにはこだわっていないのですが、これも知識の為と思うと

楽しいんですね。

それも何をした訳ではなく、普通に菌糸瓶へ入れ、放置し羽化させただけですからね。

今は菌糸瓶の開発にて飼育下であれば

80mmは作出できますからね。

去年(今年の羽化)は77mm。

来年は80mmが出るか?


取り合えずデーターを残しますかね。


明日の為に!



では、また。