クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

最後の出社(退職手続き)

2021-11-30 21:27:22 | ブログ
皆さん、こんばんは。

本日は退職手続きの為勤めていた会社へ10時に手土産を持参しお邪魔しました。
昨日の内にユニホームなど袋詰めして準備をしておりましたが
何と!当日ズボンを洗濯し乾かしていた事をすっかり忘れてしまい
帰宅後奥さんに言われるまで全く気が付かず・・・

10時より退職手続きにて色々な返却品をひとつずつお渡ししていきました。
*社章、社員証、健康保険証などなど

そして今度は会社より説明を頂きながら色々な書面を頂きました。
*離職証明書、退職金支払い明細、年金手帳等

色々と説明を頂きながら書面を頂きましたがポンコツなお頭では・・・
必要な書面とそうでない書面を分けて頂いたので必要な書面のみ記入やら、なんやらを行い機関に提出して
退職金が支払われるとの事でした。

その後退職に辺り役員(社長等)と一緒に面談を行いご挨拶を含めた今後の事をお話をし
保険の話となりまして・・・
今日健康保険を返却しましたが、次の仕事を行うに辺り社保扱いで・・・
簡単にお話をすると、これから次の仕事場での賃金等決めてから仕事開始となる為
現在保険がないので国保に加入して対応しようとしていましたが
現在の健康保険が任意継続できるとの事で色々と社長を含め管理部の方々とお話をさせて頂きまして
国保に入るより価格は安いから活用して構わないとのお話を頂きまして
書面を頂ました。
そんな事がある事すら知りませんでした・・・
皆さんはご存知でしたか?
無保険にならない様にする対応みたいです。
次の会社(保険加入)で任意継続の保険は返却すれば大丈夫との事
但し、継続月数が決まっているようです。
半年、1年と言っていましたが実際はどうなのか?
その辺は調べる必要があるかも知れません。

その後は同工場の方々に今までのお礼と退職の旨を伝え挨拶をして帰宅しました。
全ての方へご挨拶が出来てはいなのですが挨拶をして回っていきながら
色々と有難い贈り物や有難いお言葉を頂きながら工場内を回り
退社致しました。


これは以前よりお話をしていた後輩より頂いた物です。
何がって、文字が見れるかな?
「師匠」って・・・
確かに仕事を教えたのは私だから。本当に頼もしい後輩でした。

こちらの工場と自分が勤めていた工場も午後より挨拶に行きましたが
こちらでも同様に心温まるお言葉や贈り物を頂きました。
本当に感謝しかありません。

約34年に渡り一つの会社で在席が出来た事は周りの方々の支えがあったからこそ。
先輩、同僚、後輩など支えられ、持ちつ持たれつでやってこれたからこそです。

本当にお世話になりました。
職場は変わるけど次の仕事も今の延長線上になるので
これからも宜しく!

本当にお世話になりました。


では、また。

手土産を

2021-11-28 22:35:52 | ブログ
皆さん、こんばんは。

さて、本日は午前中に洗濯を済ませ
午後より銀行巡り&手土産を引き取りに行って参りました。

銀行も退職の兼ね合いで給料は入りましたが
手当が付いていない部分(交通費等)保険等の引き落としが先月分が今月引かれ
あれよあれよと言ううちに凄い振込金額となり、既に引き落としが出来る状態では
無い状況でした。

功を奏したのは事故の後遺障害の等級が決まった為保険会社より振り込まれた
物が入金されていたので難を逃れたといったところか。
本当に色々な事を勉強させられます。


さて本題に戻し



これが埼玉銘菓の十万石の袋です。



箱数は2箱となり
下が50個入りで地元の工場宛て、
上が35個入りで私が勤めていた工場宛て
丁度お店が割引セール中であったことが功を奏し
1万円でお釣りが来ました。

明日は最後の出社となります。
最後は身近の整理を行い業務は口を挟まず
一連の流れを確認しつつ不明瞭の所を助言して
終わりにしたいと思います。
寂しい様な嬉しい様な何とも言えない感じです・・・

明日は月曜日、最後の出社です。
気をわず、事故には十分注意をして
最後の仕事を全うして参ります。


では、また。


近況報告

2021-11-27 23:13:25 | ブログ
皆さん、こんばんは。

さて、午前中にふと思い出したかのように氏神様へGo
午後より歯医者があった為洗濯機のSWをONし
参拝へ



今年は753が567の件でかなりずれ込んでいるのかな?
週末と言うと凄い人数がやって来てはお参りをしておる。
本殿での祈願は予約制となっていて567対策を施しているのでしょう。

私の方も11月末にて職場を離れる為、会社のユニホームを本日洗濯、その他社章等を用意して
11月30日の準備をしております。

明日は先日手配をして十万石饅頭を引き取りに行き手土産を用意して準備万端。
決戦の日の状況次第で身の振り方を考えなくてはならないので
ここ最近下痢が続いていて・・・


話せる時期がきたら少しお話をしたいと思っております。

残り少ない日にちを噛みしめながらお世話になった方々への御恩を忘れずに
日々を過ごしたいと思います。

訴訟の兼ね合いの医大での検査も今月は間に合わないので来月に対応するとして
先ずは自分の環境を整えてから対応をして行こうと思っております。


明日は日曜日です。
事故には十分注意をして
楽しい日曜日を


では、また。

このまま放置?

2021-11-24 16:55:03 | スジクワタガ
皆さん、こんばんは。こんにちは?

昨日のお話の続きになりますが
ふと別のケースを見たら・・・



ちょっとバックにいらん物が写っておりますが
問題はケース底にいる幼虫ですね。

さて、このケースはと言うと・・・
カテゴリーにもありますがスジのセットケースを放置しておいた物となります。

そろそろ割り出しをしないといかんな。と思いケースを脇から確認したらこのような状況でした。
更にケース底部にはこの他3頭も確認出来る。
確か?このマットはヒノキマットですよ。
風化して食せる様になるのかな?
画像で確認する限りかなり大きい幼虫です。
その他の幼虫も大きさは同等、大きくなると多少は消化出来る体質になるのかな。

早急に何とかしないといけませんね。
それともこのまま放置か?
それもまた面白い。
只、材の中にいるかもしれな幼虫は確認しないと・・・
マットの厚さも足りるかな?
スジなら大丈夫かな。

本当に面白い。
心揺れるな・・・
放置?個別飼育?
どうしようかな。



さて今週も残り木、金で週末です。
事故には十分注意をして
楽しい週末、月末を。


では、また。

やっぱりミヤマの取り出し2

2021-11-23 17:01:45 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんにちは、こんばんは。
時間的にはこんにちはになるかな?

さて、何時になっても減らないミヤマの取り出しを行いました。



♀ですが、気になる部分がありますね。
羽化不全・・・
上肢の伸びが悪かったのか。それとも・・・



こちらは問題無いようです。



♂ですがこちらは何とか問題無いようです。



こちらは・・・
羽化不全・・・



♂♀どちらも上肢の伸びが良くないのか、ダイエットが足りないのか。
気温の差なのか?


ギリ羽化不全を免れたかな。

これからもかなり取り出す個体がある為ちょっと不安が残る取り出しとなりました。
上肢が伸びないのか?お腹のスリムが遅いのか?
羽化後成虫はお腹の余分な水分を排出し上肢に収まる程度のお腹になると言われます。
どちらにせよ、いずれ結果が出る事でしょう。

ミヤマの取り出しを行いながらふと?別のケースを見たら・・・
大変な事になっておりました。

それは明日紹介したいと思います。
あ、明日は休暇を取りお休みです。


今日は旗日の祭日です。
お休みの方もお仕事の方も
事故には十分注意をして
楽しい旗日を。


では、また。