クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

夜の見回り8(おまけ2)

2010-08-29 19:36:05 | クワガタ&カブト

先日の那須より感じた事は、那須の昆虫状況は既に終わりを迎えている?!と

感じる、そこで地元ではどうなのか?と言う思いから全てのポイントを探索してみました。

まず、ミヤマ灯火ポイントから、やはりここには何も無し。

次はカブ、ノコポイント。2箇所あるポイントを確認して行く。

2010082821080000 もはや樹木も

夏の終わりを告げているのか?

少ない樹液をコクワとゴキが

吸っている。ゴキの多さにも

ビックリする、100匹ほど

この樹木だけで付いている。

奥さんには見せられない状況。奥さんは大のゴキ嫌い。ゴキが出ると「きゃ~~」と

おたけびが炸裂するありさま。私は蛇が出ると「きゃ~~」となるけど・・・無言でその場を

去ります。

もう1箇所も同じ状況でコクワとゴキの共栄状態。樹液も出ていない。

この場をあとにしミヤマ樹液ポイントへ、到着し確認するもやはり以前とは違い

樹液の匂いも少なく虫の姿も・・・

2010082822020000 ほぼ無しですね。

♀1ですから。

樹木上部を照らすと

なにやらイカツイ姿が

ノコ♂が付いているのですが

手が届く訳もなく落ちている

枝にて落とす・・・見失い・・・しばらく探してようやく見つけ、その他小さめな♂もプラスし

2010082822070000 今年のファイナルです。

最後、最後と言いつつ

本当に最後です。

大きめの♂は右足ケイ節より欠け、

体にも無数の修羅場の跡が・・・

もう夏も終わりなんですね。

最後にミヤマ灯火ポイント。

2010082822180000 今年はこの場所に

大変お世話になりました。

今回は何も見つける事が

出来ませんでしたが

ミヤマの採集をする事が

できました。今回確認し

人が入っていない事が解りました、やはり虫は終わりなんですね。

確認してみてわかりました。まだ、残っている虫もいると思いますが見つけるのは

少し困難と思います、来年またここでミヤマを追いかけたいと思います。

もちろん那須でもね!

では、また。


那須その1

2010-08-29 12:17:53 | ブログ

8月22日~23日にて家族旅行へ出掛けてきました。従兄弟にナビを借り出発。

目的地は那須、5時半起床、6時半出発にて1泊2日の旅、レッツゴー!

最初の目的地は

2010082209590000 ここです。

奥さん曰く、

那須と言えばココ!

らしいです。

始めに向かったのは

猫館、猫も色々種類が

あるようで計5種ぐらいいたのかな?

その後は水辺の・・・

2010082210170000 そうです。

ペンギンです。

超可愛い~。

飼育員の方がご飯を投げ入れ

ご飯を食べに水の中へ潜り中です。

ふと横を見ると・・・

        

2010082210190000 文字に迫力があります。

「噛みます」ですよ!

顔や手を出す事もしませんが

迫力満点の文字に圧巻。

水辺の次は・・・

鳥館へGOです。

           

2010082210330000 皆さんはミミズクと

フクロウの違いをご存知

でしたか?ミミズクは

頭にミミのような毛があり

フクロウには無いそうです。

大変勉強になりました。

それにしてもミミズクは凛々しいですね。

園内をくるくる回っているとやはり夏です、暑いのでアイスタイム。ジュラートと書いてありましたがご賞味です。

2010082210500000 チョコと迷いましたが

栃木と言えばやっぱり

イチゴっしょ!

350円也

これも美味しかった。

美味しいアイスを頂きながら

時間を見ると11時を過ぎている、流石に朝5時半起床でお腹はペコペコです。

混まない内にお昼をと思い頂く事に。

2010082211090000_3 ハーブチキンカレーです。

正式名称は忘れてしまいましたが

これもまた美味しい。

観光施設の食べ物でこんなに

美味しい食べ物ばかりは

経験した事がないです。

ただ、問題は場所的な問題なのかどうか解りませんが・・・虫が非常に多い事。

要するにアブ、ブヨなど蝶ではない種類の虫、ブーン、ブーンとレストラン内ガラス近くを

飛び回る、私は虫OKな人なのでどうでもいいのですが・・・嫌いな方もいるようで。

取り合えずご飯を頂きお土産など拝見し次の目的地は・・・

2010082213340000 ここです。

オルゴール美術館。

ここにて子供達が

自作のオルゴールを作り

夏休みの宿題1つ完成です。

1つ辺り約3500円程で出来上がり。

奥さん曰く、市販のオルゴール買えるじゃん?!確かにごもっとも!

作る過程で色々な物をトッピングすればするほど価格UPなので少なければお安くすみます。

それとオルゴールを作っている時にカップルの方に、「材料が余ったので」と子供達に材料を

頂いた方にこの場を借りてお礼を申し上げます。有難う御座います。

オルゴールを作り終わり時間を見ると15時過ぎ、チェックインが15時半なので本日はこれにて終了。案内所へ向かいチュックイン。

案内所にてチェックインを済ませ、宿泊先はこの場所から1.8Kほどあるとな?

那須と言う土地柄を全く知らないのでこんなに別荘が多い事、アップダウンの道のりに

テンションアゲアゲ!山しかないんですよ。コンビニも地元と違い皆茶色の建物。

パットみるとコンビニと解りませんから!看板も無いし。

取り合えず宿泊先へレッツゴー。

2010082309330000 今回お世話になる

場所です。

外見も凄いですが

内部も凄かったです。

只、この辺り何も無いです。

あるのは雑木林ばかりで、

逆にテンションアゲアゲですが・・・

少し休憩し近くの探索をし樹液の出ている樹木を1本見つけ夜の楽しみに。

2010082218060000 回りはこんな感じで

雑木林です。

この場所でセミの声が全然しないんです。

しかし熊出ますの看板が・・・

場所により違いはあるのでしょうが

セミの声が全然しないのは始めてでした。

それに日が落ちるに従い涼しい事。夜は24℃ですからエアコン要らずです。

夕食はマックで済ませ、帰りの道中で灯火を行いカブ♂1ゲット。21時と22時にてふらふら

してみましたがこの時間になるとTシャツ1枚では真っ暗で違った意味でも鳥肌が立ちました。

結局カブ♂1で終了です。樹液の出ている木にはカナブンすら付いていない・・・

2010082220190000 気合十分でしたが

結果1匹でエンドです。

外灯に下には

ミヤマの死骸だらけ。

もう少し早く出向けば

ミヤマが採集出来たのか?

とちょっと残念ではありますが那須の昆虫は熱いかも?です。

来年も再びこの地を訪問し土地感を養いトライしてみようと思っております。

ここでお詫びを一つ、那須その2の前にその1が入るはずなのですがUPしたつもりが

確認をしただけでUPしたつもりになり次の文章を制作しUPしてしまいました。

読みづらく申し訳ありませんでした。

初めての那須にて書きたいことが大変多く那須大好きです。只、山道多くて車が・・・

ガスの減りが・・・早い・・・ナビ無いと移動が出来ない・・・今回は従兄弟にナビを借り

出掛けましたが多いに助かりました。

その2へつづく。


那須その2

2010-08-28 15:45:24 | インポート

本日2日目、起床はやや遅く8時頃、チェックアウトが10時の為、ご飯を食べ、準備をし

10時過ぎに宿泊地をあとにする。

本日の最初の目的地は・・・

2010082311560000 お決まりの所ですかね?

月曜日にもかかわらず

人が多い事。

そんな私も・・・

ひと通り拝見し

お~と思える物が・・・

               

2010082310520000 いや~ネコバス。

乗りて~。

木がよけるんですよ!

是非乗れるものなら

乗せて頂きたいです。

私はトトロも好きですが

やっぱりネコバスが大好きです。

ここでも買い物三昧、買い物だけでも時間にして1.5時間ほど使ったと思います。

ここを出てお昼を食べようとガストへGO!。それにしても食事を取る場所は色々あるけど

どうしてもファーストフードはインター付近で車移動が時間が掛かる・・・

アップ、ダウンの道のりが大変車にはキツイです。ガスも減る・・・

お昼を食べ次なる目的地は・・・

2010082314510000 とりっくアート。

3館ほどありますが

入館したのは迷宮。

迷宮の意味は・・・

1箇所出口をゲストが

見つけると言う物と思われます。

                

2010082314500000 非常にかっこいい。

今にもドラゴンが出てきそうです。

その他大きさが変わる部屋など色々ありました。

出口をふとみるとそこには出口の両側に盛塩が・・・

何か出るようです・・・

このあとお土産を買いに専門店へ行き我家の那須の旅は終了しました。

現地を出たのが16時頃、到着が20時頃でした。流石に帰りはお疲れモード全開で

ナビの音声すら聞き逃す始末。

来年も那須のお世話になる事を決めもう少し早く出ようと思っております。

虫好きで那須と言えば・・・何故行かなかったのか?それは・・入場料が・・・

それにその施設の理事を務めるのがお世話になっているショップのオーナーです。

オーナーいないのに行ってもしょうがないし・・・

来年も那須へ出向き土地感を極め今度こそクワを採集!!

では、また。


明日から

2010-08-21 16:59:05 | ブログ

明日より我家最大のイベント発動!!

以前ブログにてもちょっこと記載しましたが今年は家族旅行は那須へ行く事にしました。

ちょっと時期的に遅いのですが色々と娘の行事があり空き日程で予約を取ると・・・

こんな感じで8月も後半で行くことを決意し7月末に予約しました。

初めての那須で土地感など全くなく従兄弟にナビを借り出かけて見ようと思っております。

ナビを借りて取説が行方不明なので従兄弟がネットよりCDに焼き頂いたのですが

私のPCが・・・CDを読まん・・・がちゃこん、がちゃこんやっているうちに・・・なんと・・・

2010082116310000 ドライブも・・・

断線したかなぁ?

これではCDよむも

くそもありません・・・

全く困りました。

操作方法は何となくでOK?!かな

話は変わりますが那須と言えば・・・皆さん何を思い浮かべますか?

私は・・・りんどう湖ファミリー牧場!

奥さんに言わせると古いそうです・・・どうでもいいのですが・・・

もう少し早く出掛ければ虫も取れたのかもしれませんが那須の状況の確認が出来れば!

と思っています。今年は土地感を見極め来年制覇しようかな?と思っています。

まぁ~私の興味あるものはりんどう湖の脇にある施設なのですが・・・

拝観料がちょっとね~!奥さんには一人で行ってくればいいじゃん?と言われましたが・・

奥さん曰く、話のねたになるじゃん?まーそりゃーそーだけど・・・

てな訳で明日朝6時半頃出発し那須へ!

今夜は早く寝ます。

では、また。


まだまだ

2010-08-19 22:51:34 | ブログ

もう夏の終わりもすぐそこまできていますが未だに猛暑が続きめっきり暑さにまいり

エアコンが手放せなくなっています。

秋になればまた別の種の飼育が楽しめるのでこの暑さが早く終わって欲しいと今年は願って

しまっています。例年であればこのまま夏でいいのに!といつも思うのですが・・・

皆さんも熱中症などに十分ご注意下さい。

我家の今年最後のイベントが日曜日~月曜日に掛けてありますが虫取りできるといいのですが・・・

また、イベント終了後内容を記載したいと思っております。

では、また。