クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

いちご狩り

2009-01-25 19:50:28 | ブログ

昨日地元、嵐山町にていちご狩りへ行ってまいりました。

去年もこの時期におじゃまをさせて頂いた場所です。

10時開園との事で到着は10時5分頃、一番のり!と思ったが先客がいました。

当日は寒く雪が舞っていました。めっちゃ寒い・・早速入園料を払い

ラッキー7の温室へ案内され30分の食べ放題へGO!

去年は粒の大きいのを食べたせいか100個は達成出来ず、60個が限界でした。

今年は小粒を狙い目標最低50個越え!10個を超えるともう食べたくなくなる・・

いちごの食べ放題といってもそんなに食べられないのが事実。

適当にデジカメにて写真を撮り時間にて終了。時間を確認したら35分が経過

5分ほどオーバーしてしまいました。実家など色々寄り道をし家に帰宅

デジカメを見つけたのだが見つからず・・・今日現地いちご農園に連絡し

7番の温室も確認してもらったのだが見つからないとの連絡があり・・・・

確かに車の中に置いたはずのデジカメが行方不明に・・・

何処を探しても見つからない・・・車の中を何回も探したが無いものは無い。

農園の方にもご迷惑を掛け申し訳なく思っております。

厄年なので厄落しと思いたいのですが・・割り切れず・・・

めっちゃ凹んでいます。

デジカメ!何処いったんだよ~!あゆのデジカメカンバックぅ~!

はぁ~。

では、また。


手作り味噌

2009-01-18 12:21:50 | ブログ

昨日から奥さんが手作り味噌に挑戦しております。

今はセット品が購入出来るので取説通りにやれば

味噌が出来るようです。

昨日一晩水に漬けて置き本日から大豆を煮詰め潰し、こうじと混ぜ

寝かせて完了のようです。全ての工程を見ると味噌を作っている

メーカーさんの苦労が解る気がします。

自分で作ると言う点では良いと思いますが今日1日掛かって終わるのか?が

気になる所です。大豆をひき肉レベルまで柔らかくするのが大変そうです。

味噌作りに興味ある方は手作り味噌に挑戦してみてはどうでしょうか?

では、また。


パプキン再セット

2009-01-12 11:49:11 | パプアキンイロクワガタ

いやぁ~大変な事が起こっていました。

以前パプキンのセットを行った際菌糸カスを使用して

いたのですが小バエが大発生!

クワガタ飼育をしているのか、小バエを飼育しているのか

解らなくなり撤去しました。

P1010344 画像ではみずらい

かもしれませんが

めちゃくちゃ発生中です。

以前ロイヤルホームにて気になっていた

プラケースを購入し再セットです。

P1010343 このケースは空気穴が

V溝になっている物で

小バエ防止との事。

ケース内に入っても出てこれない構造になっている模様。

マットはティティウスセット時余った発酵マットを入れました。

P1010345 以前セット時に使った親虫は

♀が☆になっていたので

別の個体を使用。

お願いだから小バエさん、さよならしてね!

1日30匹ぐらい退治しても次の日40~50匹ぐらい発生するんだから・・・

へりゃ~しない・・・

では、また。


厄除け

2009-01-11 11:52:48 | ブログ

昨日我氏神様に出向き厄除けをして頂きました。

前回もブログに記載した箭弓稲荷神社です。

14時30分頃出発し15時半頃には帰宅しました。

当日はかなり風が強くそして寒く近いのですが車で

移動してしまいました。(車で5分程で着きます)

かなりの方が厄除け、祈願成就などお参りをしていました。

あと2年程厄除けに行こうと思っております。

その時はどうぞ宜しくお願い致します。

では、また。


ティティウスシロカブト

2009-01-07 13:11:04 | ティティウスシロカブト

年明け専門ショップへ行って参りました。

20090106125200001 場所等は記載しませんが

私がお世話になっている

ショップです。ここでしか生体及び飼育用品は購入しません。

あ、菌糸瓶についてはコストダウンとデーター収集の為別の所から

購入していますが数年使わせて頂いてデーターを取り結論が出たので

また上記ショップにて購入しようと思っとります。

早速、オーナーに年明けのご挨拶をしHPに記載してあった物を探す。

が、見あたらないのでオーナーに聞き残念ながら完売との事。

もう一種気になっていたティティウスはあったのでティティウスを

購入する、成虫と幼虫がありオーナーに相談した所、幼虫の方が良いのでは?

と話を頂いたので幼虫を4頭購入した。

必要な物を購入し雑談をして帰宅する。

P1010341 容器は空きが無くコンテナBOX小

マットは菌糸カス、発酵マットの

混合にした。

P1010342 4頭の幼虫を入れ

完了。

シロカブトと言うがグラント程

幼虫期間が長くは無いので飼育は楽であると思う。

追って経過報告はする予定です。

それにしてもアメリカ大陸は色んなカブトが生息してますね!

全く世界は広い。

では、また。