クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

何故?何故?

2014-08-30 18:21:00 | クワガタ&カブト

みなさん、こんにちは。

さて、先日(昨日)某キノコ屋さんのマットを購入し本日到着する。

しかし、この時期のマットにはつき物なガスが残っているような感じで

ちょっとガス抜き中。

140830_171548_2 さて、ガス抜き中に

ヒメカブの幼虫の

引越しを行なう手立てを行い確認するも・・・・

画像ではちょっと厳しい状態、省略するが簡単に説明すると・・・

そうですね、全滅です。

ちょっと(物凄く)反省・・・

また、虫に教わりました。

ヘラヘラの交換に回します。

もう、夏も終わりですが、皆さんはどんな夏の思い出が出来ましたか?

今年はミヤマで始まりミヤマで終わりそうです。

まだ、ミヤマ幼虫は蛹にもなっておりません。

色々な問題があり蛹になれないのでしょう。

これから気温が下がり始め幼虫にどんな影響があるのか?

楽しみにしております。

また、一つ勉強させて頂きます。

では、また。


割り出し

2014-08-24 17:51:19 | 武平ポペイ

皆さん、こんにちは。

昨日武平、津山の割り出しを行いました。

まず、武平から。

140823_164701 食痕あり。

さて、何が出るか?

お楽しみに。

慎重に割っていく事にする。

何を隠そう前回の割り出しにて

刃物を材へ入れた途端、あっ!

刃物は深く材に入る。幼虫を直撃する。情けない限り・・・

慎重に、慎重に・・・

140823_165714 まず、1頭目。

しかし、小さいような?

保管後4Wは経っているのだが

もっと大きいのはいるのかな?

更に慎重に材を割ると・・・

2頭目発見。                     

140823_172151 危なかった・・・

材で潰すところでした。

刃物の他、材を割る際に

注意が必要です。

材を割った時に反動で潰す事が

よくあります。私だけ?       

5頭目発見。

140823_174015 こっちの方が

若干多きですね。

5頭取り出しエンドでした。

武平にしては

少し少ないですね。

もう少し取れるのですが・・・

津山においてはゼロでした。

津山には何時も頭を悩ませられます。私が悪いのか?何か条件が合わないのか?

多分、前者のほうでしょう。何かが足らんのでしょう。

その何かが未だに解りませんが・・・

本日の取り出し、5頭、その他孵化出来なかった卵数個。

さて、話を変えますが、ここ最近ミヤマ採集にて当方に遊びに来て下さっている

くまらしさんがこれを見ていると助かるのですが、

ここ全てメールを送るとエラーメールが発生しています。

全てに於いて返信をしておりますがメールは届いているのでしょうか?

メッセージ内容をチェックすると何か受信側にてブロックが発生している、もしくは

受信メールアドに手違いがあるのでは?と言う内容の回答が出ていますが

届いていればよいのですが一方通行では申訳なく思っておりまして・・・

もし、これを拝見していましたら、メールの着信があるのか?ないのか?を

ご一報下さい、宜しくお願い致します。

では、また。


夜の見回り3(最終章)

2014-08-12 09:11:41 | インポート

おはよう御座います。

昨日用事があり帰宅は19時頃、ご飯を食べ、色々準備し出発は20時40分。

奥さんが明日も仕事(本日)の為、ミヤマに絞り探索しました。

小川町、今年は当方によく遊びに来て頂いている方よりもお話があったが

樹液の出方が少ないか?去年は近くに寄るだけで樹液の匂いが漂っていたが・・・

ミヤマのミの字もない、カブも少ない、更に樹液が出ている部分が変わっている。

140811_211352 去年はここに

ミヤマが群がっていたのですが

今年は樹液が出ていないのか?

これよりも遥か上空にある

樹液ポイントにもカブが少ない。

カブとの格闘に追われミヤマが

下部のポイントでご飯を食べていたのかな?と去年は思っていた。

今年はどうだろうか?

140811_211710 こんな下に

カブが付いている。

それにしても樹液が少ないのが

原因か?

虫も少ない。

カブをそのままにし

秋山へGO!。秋山に到着するも何もなし。

去年だったか?台風のあとは場が荒れていて形相が変わる。

コクワすら姿が見えなくなる、寂しい限り。

帰宅時も再度小川町経由にて確認を行ったが虫に変化はなかった。

この小川町でのゲットができんと辛いですね。

他ポイントは灯火ですから運任せ感が大ですからね。

そんなこんなで今年の見回りはこれが最後になりそうです。

去年は8回ぐらいやったかな?

今年は1♂のみか!

皆さん夏の採集の思い出はどうでしょうか?

もうすぐ夏も終わりを告げようとしております。

残り僅かな夏の採集を楽しんで下さいね。

では、また。


ばっちり!?

2014-08-09 22:27:55 | ブログ

本日夕方ですが以前より記載しておりました令風機をかってきました。

しか~し、買ったは良いけど冷えん・・・

扇風機と同じやん・・・

勉強不足だったか?!

ちなみに購入品はこれ!

140809_194531 税込み約8000円

全て500円玉貯金より

算出致しました。

500円玉を16枚

出して購入。

レジの方もやな顔せず

対応してくれました。有難うです。

しかし、期待していたのですがちょっと残念です。

タンクには氷や専用の冷凍材も入れられるので氷を入れキンキンに冷やせば

もっと効率があがるかな?

何はともあれ冷風機ゲット。

これじゃ~ミヤマの幼虫・・・

では、また。


入れ替え&新メンバー

2014-08-02 21:37:05 | クワガタ&カブト

本日は津山、武平の材の入れ替えを行なってみました。

140802_175018 こちらは津山。

津山は相変わらず

ヤル気があるのか?ないのか?解りません・・・

産卵数も少なく(私だけ?)何時もヒヤヒヤさせられます。

別産地品はどうなんでしょうか?

140802_180149 こちらは武平。

今回は1本入れ

に変えました。こちら武平は安定して産卵数も期待でき総頭数もかなり

取れる種です。以前ブログでも記載したと思いますが、クワガタ飼育を始めてみたいな?と

お考えの方には武平はお勧めいたします。

ホペイにも色々な産地がありますからそちらでもいいかもしれません。

それと本日新たな新メンバーの加入です。

140802_183924 アルキではないですよ。

みれば解るって!

タウルスです。

ご存知の方も多いと

思いますがこのタウルスも

アルキ同様長歯、短歯と言う

個体が存在いたします。アルキに比べ体がスマートと言う所ですかね。

♀と仲良くして頂きたいと思っています。

つい先日も・・・

140712_164816 こやつですよ。

問題児は。

そう。ライヒです。

ライヒ、タウルスも

一度飼育をしてみたかった

種なのです。

こちらはセット後2日で♀が☆ですよ。油断していました。

な訳でタウルスもセット時グルーガンで大あご固めてあげたのですがあっと言う間に

大あご普通に動いているし・・・もう、いいや~と放流しました。

本日令風機を買う予定でしたが買っていません。今も暑い室内でPCを操作中です。

腰が重くて・・・明日はお寺さんに盆の塔婆を頼みに行き午後から電気屋さんか?

明日は下の娘の演奏会でミューズまで出かけるのですが私は介護があるので

奥さんのみ出掛けます。

忙しいです。

では、また。