クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

ネタ探しが・・・

2015-05-31 22:12:07 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんばんは。
本当に最近暑くなり我クワガタハウスの虫達もMAX活動中です。
この時期はブログのネタについても羽化ラッシュを伝えるしかないのですが
この時期はネタ探しに非常に困りますね。
つなぎといってはなんですが・・・

菌糸瓶のミヤマ♂ですがこの蛹が一番大きいようです。
先日はタウルス♀が2頭脱走しクワガタハウス内で虫取り大作戦を実施致しました。
明日より6月、あと1ヶ月もすれば虫達の時期がやってきます。
今年はどんなドラマが待っているのか?
楽しみですね。

では、また。

そろそろいい頃合

2015-05-24 20:59:54 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんばんは。
さて、最近はかなり暖かくなってきましたが、まだ虫の季節にはちょと早い今日この頃ですが寒暖の差で体調を崩されてはいないでしょうか?

さて、虫ネタも現在の所目立つ要素も無く何かないかしら!?と虫達をチェックしていましたらこんなのが確認出来ました。

ミヤマのマット飼育品です。以前ご紹介した物とは別のケースのものです。
ちなみにこのケースは2♂1♀。カワラの方も着々と蛹へと姿を変える途中にあります。

今しがたトカラノコの瓶をい見てみたら♀が羽化してました。
タウスル♂も先週の土曜日に羽化し写真を撮りたいのですがケース越しでは見づらく
いまいち姿が見えないのでそのままにしてあります。
来月末ぐらいにはかなりの個体をご紹介出来るのではないか?!と思っています。



では、また。

蛹へ

2015-05-17 21:42:34 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんばんは。
最近暑い日が続いていますが体調を崩していませんでしょうか?
私はと言うと寝ていると暑いので布団があさっての方角へ行ってしまい
お腹が冷えるのか朝はちょっと大変です。

さて、本題ですがやっとミヤマ♂が蛹になりました。

この他2頭が蛹室を作り準備中と言った所か?
本当に気をつけないといけないのはこれからです。
ご存知の方も多いと思いますが低温飼育種はこれからの時期が大変です。
気温上昇は蛹にはストレスになり☆になる事が多いです。
私も一度別種ですが全滅をくらった事があります。
最後の最後で全滅は避けないとね。
と言う訳でクワガタハウスに冷風機が登場です。
これからが正念場です。

では、また。

久留米セット

2015-05-09 16:08:39 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんにちは。

本日は久留米産のオオクワのセットを行ってみました。
しかしながら羽化日が♂3月、♀2月なので早いっちゅや、早いです。


取り合えず手順を写真に収めたかったのでセットを行ってみました。
最低でも半年~と言われていますので少なく見ても7月にならないと厳しいと思いますが
もしかして・・・

取り合えず手順を写真に収めたので時間が取れればHPの飼育方法の部分に手順でも
記載してみようか?と考えています。

先日ショップのオーナーの話にもありましたが日本国内の虫(カブ&クワ)は全亜種で
カブが4種、クワで114とか言ってたかな?
色々な問題もあるようなので一概にここでこんな事があるらしい?!など紹介も
出来ませんが最近私がハマッテいるのが「国内産のクワの飼育!」
調べれば調べるほど色々な種がいます。(一部瓜二つ?の種もありますがね)
その中でもヒラタ、アカシ、スジですかね。
機会があれば飼育を行ってみようと思っています。


では、また。

タウルス♀準備完了

2015-05-06 17:14:03 | タウルスヒラタ
皆さん、こんにちは。
今日でGWは終わってしまいますが、皆さんにとって今年のGWは
どんなGWでしたか?私はと言うと、5月2日~6日まででしたが何をやっていたのか?
全くもって「?」でした。

さて、本題はタウルス♀、全て取り出し後は♂待ちです。

1頭目(計2頭目)


2頭目(計3頭目)
揃いも揃って小さいです。30mm前後ですからね。
計4頭中♀3頭、♂1頭
保険を考えた内容になりました。

明日より仕事になります。
残り少ない休みを満喫して下さいね。

補足ですがヘラヘラ幼虫は近日中にHP上にUPいたしますので
こちらも宜しくお願い致します。


では、また。