クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

久留米取り出し・・・

2021-04-30 17:03:48 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんにちは。

昨日の続きになりますが、久留米F5の取り出しを行いました。

昨日少し記載をさせて頂きましたが・・・



何が原因なのか?蛹から羽化の過程にて☆になる物が多発・・・
久留米だけで3頭が☆
ついでにトカラも以前蛹室にキノコの枝が映り込んだ物を紹介しましたが
そちらも☆

記憶を辿ると以前もこんな事があったような気がする。

取り出して見た個体では驚くような結果が・・・
その前に羽化した個体を紹介します。



本当に残念なのは不全、お腹が出ていますね。
時間が経てばお腹が凹むかな?
少し取り出しが早かったみたいです、様子をみてみましょう。



その他脅威的な大きさが・・・



左右で見辛いかもしれませんが
右が当方ギネスです。
左はこれでも、48.5㎜あります。
48.5㎜が小さく見える
どの位のサイズなのか?



56.5㎜でした。
取り出した瞬間、デカい!と思ったほど。


手で持って画像として写すとそうでもない

♂も羽化していますが
明日以降取り出しを行い紹介したいと思います。


そうそう、今日用事でセリアへ買い物に行きました。


こんな物を購入。
700ml容器ミヤマ♀を入れるのは丁度良い。
蓋に穴を開け、フィルターでも貼って使ってみようかと。

明日は午前より眼科へGo、午後より散髪があるので
予定がビッシリ入っています。
少し身体のメンテナンスもしたいと思っていますが
整体、もみほぐしも行ってみたいのですが
行きつけない所は勇気がいりますよね。
私は基本ビビりなので・・・
文明の利器も苦手、スマホも大嫌い
現代人には頭が下がります・・・


明日から5月に突入です。
事故には注意し
楽しいGWを。

では、また。

新種発見?!

2021-04-29 16:33:32 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんにちは。

今日よりGWへ突入しました。
この週間会社で色々ありまして・・・
それはさて置き

今日も先日のミヤマのプリンカップの交換を行いました。


前回もお話を致しましたが
今回見やすい画像が出来たので紹介しますね。



左が♂、右が♀
これの方がわかり易いと思います。
1令と2令の比較ではなく、同令にての比較になります。
上記の幼虫は体の大きさも程同じ位の育ち具合でしたので
サンプルとしては良いと思います。



新種発見!?
脱皮中でした・・・
頭の大きさからして♂



頭部に色が付き始めれば動き出す事でしょう。



結果すべてのプリンカップの幼虫を交換終了。


温室を確認し例の虫(トビムシ)が大量発生中に付き菌糸瓶の確認を行いながら
久留米の取り出しも少し行いましたが・・・
こちらは明日紹介したいと思います。
トカラも・・・


今日よりGWが始まった所もあるかと思います。
事故などに注意し
楽しいGWを

では、また。


交換と瓶詰め

2021-04-25 15:53:23 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんにちは。

午前中は本日一粒万倍日となり
今日の行い(良い事も悪い事も)1粒のモミが万倍になり帰ってくるという日
そして、考える事は・・・
氏神様へお参りし日頃のお願いと感謝、仏花を買いに行きました。


今年はボタンが既に終わっているように思えます。
フジは綺麗ですね。



某アニメの影響か?本当にフジが綺麗に見える



これなら鬼も近づけまい。


帰宅し昼食を食べると本当に睡魔との戦いになり
負けそうになるので、そこは虫のお世話で何とか乗り越えないと。



昨日もお話したけど、見辛いかもしれないけど、左♂、右♀
一回り大きさに違いがあるのがお分かりいたただけるであろうか。
何枚もカシャ、カシャ撮りこれが一番見やすいか?と思いUPしますが
何分幼虫もじっとしていない為これが限界・・・





4頭入替、2本の瓶詰め完了、手持ち瓶がこれで4本となった。
♀2頭はプリンカップの大きいい物へお引越しをして様子でも。
しかしプリンカップ入りの幼虫に対し手持ち瓶が1本足りない
カワラ菌糸瓶入り交換品で30本必要・・・

周りを見てもミヤマの幼虫ばかりが並んでいる。
今年はもう少し考えて対応しようと心に誓い・・・

これから隣組組長のお仕事をこなし最後のお仕事を終わりにしようと
思います。

本日は日曜日です。
事故の無い様に

では、また。

プリンカップのミヤマ交換

2021-04-24 21:26:37 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんばんは。

さて、午前中にホームDrの所へGo。
薬が無くなるので診察を受け薬を頂に行きました。
その後は昼食を食べてから眠気と戦いながら幼虫のお引越しを行いました。



ミヤマ♂、プリンカップにて保管をしていた物ですが
これを見る限りプリンカップにて越冬(飼育)してこの時期辺りに瓶交換でも
いいんじゃないかと思うこの頃です。



こちらは♀と思われる物
♀もこれだけ育っていれば良きかな?
プリンカップで室温管理ですからね。



放流して



以前も幼虫の頭で♂♀の判別は可能と言っていましたが
これは♂の幼虫の頭部です。
♀の幼虫がこの位のサイズが無いので比較になりませんね。

合計:6頭お引越し完了。残り10頭
幼虫のサイズを確認して大き目のプリンカップにしちゃおうかな?
色々試して見たい事もあって少ない頭数では中々難しいし
今年はかなり好条件が整っているから

久留米も羽化より約1か月が経ちますのでそろそろ取り出しを考えています。
来週よりGWに突入しますので、その頃お披露目といたしますかね。

明日は隣組の組長の最後のお仕事をこなし、ミヤマの餌交換を対応して終わりかな?

今年のGWでは、久留米、スジのセットを行う予定
ミヤマは今年セットを行わない事に致しました。たぶん・・・
しかし幼虫の数が多いのでミヤマに興味のある方は遊びに来て頂けると幸いです。
羽化次第HP上にUP致します。
トカラは羽化を見る限り秋セットか、来年セットになると思います。

明日はGW前の日曜日です。
事故に注意し楽しい日曜日を

では、また。

クリックしたけど・・・

2021-04-17 22:29:28 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんばんは。

先日ミヤマ用の瓶を悩んだ挙句に10本とマット1袋をクリック。
そして、到着する。



15本にしようか悩みましたが取り合えず10本でいいかと。

今日は午前中より隣組の組長のお仕事と眼科の視野検査の予約を取り、更に仏花を買いに雨の中ビバホームへ
靴は濡れるは雨は良い事なし。途中色々とありましたが
その辺は別の機会にでも。

更に運が悪いのか?明日は仕事の為会社へGoしないと行けないので
本当にGWの為に準備をしている感がタップリです。
来週はISO維持審査、何時もの会議がある為議事録の制作に追われる日々
更にGWがあるのでそれまでに議事録を制作し配信をしないと・・・

来週末から医者周りが多くGW中も上記眼科を含めた医者三昧
心の拠り所はやっぱり虫ですね。

最近目の調子が悪く複視の影響が強いようです。
季節の変わり目皆さんもご注意を

明日は日曜日です。
事故の無い様に楽しい日曜日を

では、また。